「一心不乱」という言葉は日常においてしばしば見たり聞いたりする言葉だと思います。
ただ、言葉の意味をどこまで理解して使っているかどうかは定かではありません。
今回は「一心不乱」についてしっかり学習していきましょう。
「一心不乱」の意味や使い方を学ぼう!
「一心不乱」とはどういった意味があって、どのような使い方をすれば正しい使い方になるのか。
じっくりとみていきましょう。
四字熟語である「一心不乱」
「一心不乱」は四字熟語の一つです。
多くの人が四字熟語として理解し、身に付けて使用している言葉ですので、それにならって覚えていきましょう。
「一心不乱」の読み方
「一心不乱」は「いっしんふらん」と読みます。
特別難しい読み方ではありません。
「一心不乱」の意味
「一心不乱」の意味とは、「何か一つのことに心を集中して、他のことに心を奪われないさま。一つのことに熱中して、他のものに注意をそらさないさま。」となります。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E5%BF%83%E4%B8%8D%E4%B9%B1/より引用
では、さらにその意味について突き詰めていきましょう。
他のことに心を乱されずに1つのことに心を集中させて打ち込むこと
「一心不乱」とは、自分が今、行っていることに対して他からのいかなる妨害も気にならず、脇目もふらず達成に向かって作業に没頭しているさま、ということになります。
つまり、集中しているのです。
それも並大抵の集中力ではありません。
例えば、テレビの音や家族の人が声をかけてきても聞こえないくらい、集中しているのです。
「一心不乱」とは、それくらい強い集中力を発揮している状態、といえるのです。
「一心不乱」の使い方
それでは「一心不乱」の使い方を紹介していきましょう。
他人の様子を表すときに使う
「一心不乱」は他人の様子を表す時に使います。
ということは、一人称、二人称の区別なく用いられる言葉である、ということになりますね。
よって、自分以外の第三者の様子を表現する際に、遠慮なく使うことができる、というわけです。
自分の状態を表すときに使う
「一心不乱」は自分自身の状態を表すときにも使えます。
これは先ほどの一人称、二人称の区別がない、という部分に準拠してきます。
自身の行いを「一心不乱」と言い切るくらいですからよほどの集中力を発揮したのでしょう。
自画自賛するくらいの一種の「褒め言葉」とも言えますね。
作文などの文章に用いる
作文などの文章を書く時にも「一心不乱」はよく使います。
今や定番的な四字熟語となって定着しています。
人が何かを一生懸命、打ち込んでいるさまを一言で言い表せることができるのですから、重宝されるのも頷けますよね。