CoCoSiA(ココシア)

「体得」とはどういう意味?使い方や例文、習得との違いを解説


「体得」という言葉についてみていくことにしましょう。

「体得」の意味、正しい使い方を例文を交えて説明していきます。

また「習得」との意味の違いや類語についてもみていくことにいたしましょう。

この記事の目次

「体得」の意味や使い方を学ぼう!


「体得」という言葉は様々な分野で見聞きすると思います。

しっかり学んで自身のボキャブラリーを増やしていきましょう。

「体得」の読み方

読み方は「たいとく」と読みます。

難しい読み方ではないのでそのままを覚えましょう。

「体得」の意味

それでは「体得」の意味についてみていきましょう。

理解して身につけること

「体得」とは、「理解して、自分のものにする」ということになります。

理解とは、物事の道理や筋道を正しく頭でわかることです。

例えば生卵は簡単に割れてしまいます。

このことを知っていれば生卵を不用意な扱い方をしないはずです。

慎重に丁寧に取り扱うでしょう。

それは割ってしまって中身がこぼれたら掃除したり食べ物である卵を破棄することになってしまうからです。

このように物事の道理、からくり、原因と結果などについてを知って、それらを正しく行動、模倣することを意味しています。

体験を通して知ること

「体得」の意味として一般的に広く知られているのはこの意味になるでしょう。

つまり「体験」を通して物事を知る、理解する、そしてそれらを自分のものとして使いこなしたりプレーを披露したりする、という行為です。

例えばスポーツにおいて、難易度の難しい技を体験を通して何度も練習してついにはそれが出来るようになる、ということです。

「体得」とは実際に自分の身体を駆使して得たもの、といった意味合いが強いでしょう。

完全に会得して身につけること

「体得」の意味には他にも「会得」する、といった説明もあります。

それでは「会得」について少し紹介しておきましょう。

「会得」の意味

「会得」とは「物事の意味を十分、理解して自分のものとすること」となります。

かなり抽象的な言い方になっていますね。

もっと平たく考えてみると「会得」とは、体験や本を読むなどの勉強などの行為すべてを含んだ行為を通して得た技術やノウハウ、ということになるでしょうか。

まあ、細かく考えれば意味合いは違ってくるのでしょうが、世間一般では意味的にはどちらも同じニュアンスで相手に伝わるでしょう。

「体得」の使い方

それでは「体得」という言葉の正しい使い方についてみていくことにしましょう。

体験から何かを身につけたとき

まず最初に挙げられるのが「体験から何かを身につけたとき」です。

この「身につけた」という行為がないことには「体得」という言葉の意味が成立しません。

何かを体験しただけで特に何の成果もなかったのなら「体得」とは言わないからです。

例えばテニス。