CoCoSiA(ココシア)

「郷に入れば郷に従え」とは?意味や使い方・例文を紹介


「郷に入れば郷に従え」という言葉の意味をご存知でしょうか。

この言葉は日常においてわりと頻繁に耳目にする言葉だと思います。

この記事では、意味や使い方・例文をご紹介していきます。

この記事の目次

「郷に入れば郷に従え」って?

「郷に入れば郷に従え」。

さてどういう意味なのでしょうか?よく耳にはする言葉だと思うのですが、詳しい意味までは考えた事もない方もいらっしゃるでしょう。

さっそく中身をみていきましょう。

ことわざの1つ「郷に入れば郷に従え」

「郷に入れば郷に従え」はことわざの1つです。

だから日常会話で耳にする機会が多かったのです。

「郷に入れば郷に従え」読み方は?

読み方は「ごうにいればごうにしたがえ」と読みます。

読み方的にはそんなに難関な読み方ではないのですが、少々、ひっかけがかかっている箇所がありますね。

「入れば」は読み間違えやすい

その箇所は「入れば」です。

普通に読めば「はいれば」となります。

しかし「郷に入れば郷に従え」という言葉になっていたら「いれば」と読みます。

もし学校でこれがテストに出たならば読み方を間違えないように記憶しておけば確実に得点できる問題になるでしょう。

「郷に入れば郷に従え」の意味


それでは「郷に入れば郷に従え」の意味をみていきましょう。

新しい土地に入ったときはその地の習慣に従うべきだ

「郷に入れば郷に従え」の意味の1つ目は「新しい土地や国に入ったなら、その土地や国の習慣や慣わしに従うこと」です。

つまり、自分の考えを通しすぎずに、まずはその地の習慣や風習といったものを最優先せよ、という事です。

日本は世界規模でみれば小さな国ですが、それでも北から南まで様々な地域があります。

それぞれの地域にはその地域独特の風習・習慣・慣わしがあります。

それらをまず最優先にして守ってそこの人々と足並みを揃えることが重要、ということですね。

別の環境に入ったならそこでのやり方に従うべきだ

意味の2つ目です。

新たな別の環境に入ったなら、そこでのやり方に従うべきである、です。

新たな環境は町や村であったり会社や学校も含まれます。

自身の身を置く環境がそれまでと変われば、当然ながらやり方も今までと違ってきます。

そして優先されるのは今、自分が身を置く環境なのです。

その環境に長く身を置く人物の言う事をよく聞き、上手に協調していくことが世の中を渡る秘訣になることでしょう。

組織に属したときはその組織の規律に従うべきだ

今までと全く違った組織に属するようになるのなら、何をおいてもまずその組織のやり方やルール・規律などをいち早く覚えてそれを守って行動していくことです。

組織を構成する単位は人間です。

結局、その組織の人間の上下関係や先輩・後輩関係に十分注意して行動せよ、ということです。

ただ、中にはそのような行動は性に合わない。

自分のやりたいようにやるんだ。