打ち込むことがない人は、仕事などの忙しさから惰性に流される日々を送っている傾向があります。
打ち込めることを見つけるためには、今まで自分が抱いていた固定観念を捨てることから始め、今までの人生観を変えてみましょう。
この記事では、打ち込むことがない人が打ち込めることを見つける方法をご紹介したいと思います。
なにか打ち込めるものがほしいという人はぜひ参考にしてみてください。
打ち込むことがない人はたくさんいる
日本は未だに閉塞感から抜け出せない状態が続いています。
日本人特有の“他の人と比較する”ことに、多くの人が疲弊して無気力状態に陥っています。
一方、海外では、一人一人の個性を大切にする多様な価値観が根付いていますので、他の人と比べることは無意味なことと考えています。
「他の人と違っていて当たり前」という考えが根付いていますので、他の人と比べることとは無縁な生活を送っています。
しかし、日本では職場の大人も学校の子供たちや学生も、日々の生活の中で、他の人と比べることに心身が疲れ切っています。
心身の疲れが慢性化し、ストレスがうっ積し無気力状態に陥っています。
このため世間には、打ち込むことを持たない人が、年代を問わず増えていると言われています。
また、他の人と比べることで、自分に足りない点ばかりを強く意識するようになり、自信を失くしていきます。
自信が失せてくるとネガティブ思考に包まれて消極的になり、打ち込むことがない人になっていきます。
このような心理状態に陥らないようにするために、他の人と比べることは止めましょう。
世界の潮流は、一人一人の個性を大切にする価値観が主流となっています。
あなたも世界の潮流に“乗り”、自分の個性を大切に育てましょう。
自分の個性を育てることを日々の生活で意識していくと、打ち込むことを探したくなります。
打ち込むことを見つけて、自分の個性を益々発揮させていきましょう。
個性を発揮させることは、自分の人生の可能性を発展させることに繋がっていきます。
打ち込むことがない人が打ち込めることを見つける20個の方法
打ち込むことがある人は、人生の中に楽しみを見出すことを心掛けている傾向があります。
一方、打ち込むことがない人は、惰性に流された無気力な日々を送っている傾向があります。
惰性に流された生活の中では、楽しみを見つける気力も湧いてこないでしょう。
打ち込めることを見つけるためには、日常生活を見直す意欲を抱くことが必要です。
無気力な人生を変えるためのキッカケとして、日々の生活を楽しめる事や気分転換ができる事を見つけることを心掛けましょう。
自分にとって“楽しい”と実感できる事を見つけて、打ち込みましょう。
心から楽しいと思える事に打ち込む生活を送ることが出来るようになると、人生の楽しさを実感して味わえるようになるでしょう。
1.自分の好きなこと・得意なことを見つける
打ち込めることを見つけるための手っ取り早い方法は、自分の好きなこと・得意なことを見つけることです。
しかし、自分の好きなこと・得意なことが思い当たらないという人もいると思います。
自分の好きなことを見つける方法として、日常生活の中でテレビなどで、どのような番組を観ているか思い出してみましょう。
スポーツ番組をよく観るなら、スポーツ方面で楽しむことを見つけ出しましょう。
例えば、野球なら、好きなチームを応援するために試合を観戦するとか、地元の野球チームのメンバーとして参加するとか、バッティングセンターに通うなど、自分の生活環境や体力を考えながら、好きなスポーツに関わることで楽しみましょう。
また、卓球やバレーボールであれば、家族や仲間を誘って、地域のスポーツセンターに通い、楽しみながら軽く汗を流してみましょう。
一方、得意なことを見つけるためには、今までの生活を振り返り、子供の頃や学生時代に夢中になっていたことを思い出してみましょう。
例えば、草花の名前を覚えることが得意だとか、絵画を描くことに夢中になっていたことを振り返ってみましょう。
このようにして、自分が好きで夢中になれる事や特技を発揮できる事を見つけて、生活の一部に取り入れましょう。
生活の一部に取り入れて打ち込むことで、ストレスが解消されて、リフレッシュできます。
また、好きな事に打ち込むことで、同好の仲間と新たに知り合いになり、人の輪が広がるキッカケになる事もあります。
好きな事に打ち込むことで、仕事だけに明け暮れていた今までの生活を一変させることが出来ます。
自分の好きなことや得意なことを見つけて夢中になることで新たな体験ができ、思わぬキッカケから、心を惹かれる人との出会いがあるかも知れません。
2.やっていて楽しいと思えることを探す
楽しいことが思い当たらないなら、今までの人生を振り返り、子供時代や学生時代に楽しんでいたことを思い出してみましょう。
例えば、子供時代に、自転車に乗って好きな場所に行くことを楽しんでいたなら、サイクリングに楽しみを見出すことができるでしょう。
このように、今までの生活を振り返り、自分がやっていて楽しいと思えたことを、今の生活に取り入れる方法があります。
また、他の人が楽しんでいる様子を観ることで、自分も楽しいと思えるかどうか想像し、実際に試してみて楽しいと思えるなら打ち込んでみましょう。
打ち込んでみて、心から楽しめないなら、気持ちを切り替えて、新たな事にチャレンジしましょう。
自分にとって、心から楽しめて心身がリフレッシュできることが見つかるまで、色々と試してみることで貴重な体験を味わうことが出来ます。
色々と試す中で、やっていて楽しいと思えることに出会うことができます。
3.またやりたいと思ったことを思い出す
子供の頃や学生時代に、“夢中になっていた事がある”、という人は少なくないことでしょう。
子供の頃や学生時代に夢中になっていたことで、社会人になってから仕事の忙しさのため遠ざかってしまった事があれば思い出してみましょう。
仕事の忙しさからストレスを感じているなら、またやりたいと思ったことを思い出して、ストレス解消の1つの手段にする方法があります。
子供時代など、今までの人生で取り組んできた事であれば、またやりたいと思うことで、勘を取り戻し無理なく取り組めるようになります。
“またやりたい”と思えることは、今でも興味を抱いていることを表しています。
またやりたいと思ったことを思い出して打ち込んでいく中で、日々の生活の楽しみを増やすことができます。
4.興味を持ったことに挑戦してみる
興味を持ったことに挑戦してみるためには、気持ちのゆとりが必要です。
気持ちのゆとりが無ければ、興味を持つことがあっても挑戦する意欲が湧いてきません。
気持ちのゆとりを持つためには、仕事の忙しさに追われる日々の生活を見直すことが必要です。
また、仕事の忙しさに追われる日々の生活が慢性化してくると心身の疲労から、他の事に興味を持てなくなります。
忙しい日々が慢性化している状態から気持ちを開放するためには、頭の中を仕事モードとプライベートモードとに切り替えるようにしましょう。
仕事モードからプライベートモードに切り替えたタイミングを活かして、興味を持ったことに気持ちを集中して、挑戦してみましょう。
興味を持ったことに挑戦してみることで充実感を味わえたなら、自分にとって打ち込めることを見つけたことになります。
今までに興味を持ったことであれば、取り組み易さがあるため、自然な流れの中で楽しさを体感できるようになります。
5.友達が打ち込んでいることに打ち込んでみる
自分にとって打ち込めることが見つからずに途方に暮れているなら、周りを見渡してみましょう。
周りを見渡すことで、友達が好きな事に打ち込んで、楽しさを味わっている姿に気づかされることがあります。
友達が打ち込んでいることが自分にも合うかどうか、試しに打ち込んでみましょう。
試しに打ち込んでみて、自分も夢中になっていくなら、自分にとって心から打ち込めることを見つけたと言えます。
自分も楽しめることに気づいたなら、本腰を入れて打ち込んでみましょう。
もしも、試しに打ち込んでみても楽しさを感じないなら、自分に合わないことを意味します。
自分に合わなければ、更に別の友達が打ち込んでいることを探し、改めて試してみましょう。
6.友達と一緒に新しいことを始めてみる
今までの生活の中で打ち込むことが無い人が、新たに打ち込むことを見つけようとする時、どこから手を付けて良いのか分からないことがあります。
このような時は、友達と一緒に取り組んでみましょう。
友達と一緒に新しいことを始めてみることで、打ち込めることを見つけるキッカケを友達から教えられることがあります。
また、新しいことに取り組むことに気持ちが乗らなければ、打ち込めることを見つけようとする意欲が湧いてきません。
意欲が湧かないときは、友達と一緒に打ち込めることを探してみましょう。
1人で探すよりも、気の合う友達と一緒に探すことで意欲が湧いてきます。
気の合う友達同士であれば、興味を持つことにも共通点がありますので、一緒に楽しむことができます。
友達と一緒に新しいことを始めてみることで、今までに味わったことのない新鮮な気持ちで楽しめるようになります。
新鮮な楽しみを実感できることで興味が深まり、打ち込めるようになっていきます。
7.色んな人に話を聞いてみる
日々の生活の中で、打ち込めることが無ければ、楽しみのない“無味乾燥”な人生になってしまうかもしれません。
楽しみのない無味乾燥な生活を送っていると、将来に向けた展望を描くポジティブな気持ちが湧きづらい傾向があります。
将来に向けた展望を描くことが出来なければ、人生の楽しみを見つける気力が湧いてこないでしょう。
無気力な心理状態が続くと、ネガティブ思考に陥り、抜け出すことが難しくなることもあります。
無気力な人生に陥らないようにするためには、自分が打ち込める楽しみを見つけ出すことです。
しかし、打ち込めることを見つけ出すことは簡単ではありません。
自分一人で取り組んでいても堂々巡りになり、先に進まないこともあるので、色んな人に話を聞いてみる方法が効果的です。
色んな人の話を聞くことで、色々な考え方や価値観を知ることができます。
色々な考え方や価値観、人生観を知ることで、新たな気付きを掴むことができます。
新たな気付きがキッカケとなり、発想の転換ができるようになります。
発想の転換により、今まで気づかなかった観点で物事を観察できるようになります。
物事を多面的に観察できるようになることで、打ち込めることを新たに見つけることが出来るようになるでしょう。
8.気軽にできるものからはじめてみる
打ち込めることを見つけようとすると、本格的に打ち込めることを探そうとします。
しかし、初めから本格的なことに打ち込むと、“息切れ”がして長く続かない可能性があります。
ですから、気軽にできるものから始めてみることで、長く続けられるか様子を観る期間を持つことも必要です。
打ち込むことで心身に負担が掛からないように、余裕を持つことが大切です。
このためには、気軽にできるものから始めてみることで、長く続けられるようになります。
気軽にできるものは毎日続けやすい
自分にとって打ち込めることに取り組んでいるとき、意気込みが強くなり、日々の生活に負担が掛かることがあります。
打ち込めることを見つけて続けていても、気軽に出来なければ、精神的な負担になり長続きしません。
また、打ち込むことで心身に負担が掛かるようであれば、楽しく続けることが出来ません。
楽しさを感じなければ興味が薄れてきて、続ける意欲が失せてくるでしょう。
打ち込めることが自分にとって、精神的な負担にならないようにすることが大切です。
ですから、打ち込めることを見つけた際には、気軽に出来るものなのか、冷静に考えましょう。
気軽にできるものは毎日続けやすいので、精神面の負担にもならずに、楽しさを満喫できます。
9.色んな趣味の始め方を簡単に見てみる
打ち込めることが無い人にとって、新たに打ち込める事を見つけようとすると、力が入り意気込み過ぎて望みが高くなりがちです。
望みが高いものを見つけて打ち込もうとしても、精神的な負担になり、継続することが出来ないこともあります。
打ち込める事を新たに見つけるためには、力まずに気楽な気持ちで見つけることで負担を感じにくいでしょう。
気楽な気持ちで見つける手段としては、色んな趣味の始め方を簡単に見てみることも参考になります。
色んな趣味の始め方を見ることで、楽しく打ち込めることを気楽に探せるようになります。
気楽な気持ちで打ち込めることを探すことで、気持の負担にならずに、楽しさを実感できる趣味にめぐり会うことができます。
楽しさを実感できる趣味に打ち込むことで、気分転換が出来るようになります。
仕事のストレスを解消するには、趣味に打ち込んで楽しさを満喫することが一番です。
楽しさを満喫することで、心身にとっては最高の“サプリメント”になります。