長いセリフをはっきりと話せるようになると、自信もつくし、好きな映画のシーンやドラマの真似は楽しいので、続けやすいかもしれませんね。
6.発声法を試してみる
はっきりとした発音を体にみにつけさせるため、いろいろな発音法というものがあります。
いろいろな発音法を試してみて、自分の苦手な音を改善していくことができるでしょう。
パ・タ・カ発声法
「パ・タ・カ発声法」とは、この3つの音を発音することで、唇と舌の動きを鍛える方法です。
「パ」という音は、唇の動きを促す働きがあり、「タ」で舌を前に出させることができます。
そして「カ」は下を後ろにひっこめさせる動きを促します。
この3音の発音を繰り返すのです。
まずは、「パ」と5回くらい発音してみてください。
このとき、唇はちゃんと動いていますか?
唇が動いていないと、「ま」みたいな音になってしまいます。
次に「タ」と5回ほど行ってみてください。
舌が前のほうに出ていて、口の中から見えるでしょうか?
最後に「カ」の音ですが、今度は舌が後ろに引っ込んでいる状態で、はっきりと「カ」と発音できているでしょうか?
このたったの3音を練習することで、口と舌の動きを練習していることになるんですね。
タングトリル
皆さん、タングトリルできますか?
子どものころ、できる子とできない子がいて、できない子は一生懸命に練習していた記憶があります。
タングトリルとは、巻き舌にした状態で「ドゥルルル・・・・」っていう、アレです。
あれって子どものころは面白くてやってたのですが、舌をリラックスさせて滑舌をよくするための簡単なストレッチだったんです。
やり方は、実は簡単。
今までできなかった人も挑戦してみてください。
まず、唇の力をおもいっきり抜きます。
力が入っていると上手にできません。
そして、唇はそのままで舌を上あごにくっつけます。
舌の力を抜きます。
そして、「ドゥルルル・・・」と発音してみてください。
どうですか?
もし、できない人は「ダラララ・・・」とか「がラララ・・・」の音でも試してみてください。
舌が振動するようにするので、舌にも力が入っているとできません。
一回コツをつかむまでがちょっと大変かもしれませんが、コツが掴めればもうできるようになります。
タングトリルができるようになると、ノドが開き、舌がリラックスします。
そうすることで、音程のブレというものがなくなって、音が正確にとれるようになってきます。
ノドも舌もリラックスしている状態だと、よく通るきれいな声が出しやすいので、はっきりと相手に伝わる音を出すことができるようになります。
丹田呼吸法
「丹田呼吸法」ですが、丹田とはおへその下にある身体の中心となる部分のことを指します。
おへそから、だいたいこぶし一つ下のところです。
丹田に意識を集中すると、姿勢がよくなり、呼吸法が変わるといわれています。
よく、剣道をしている人や昔では侍たちが意識していたそうです。