いつも部下よりも一歩も二歩もいやもっと先をいく手本を見せてくれているのです。
だからこそ部下に尊敬され、誰もが素直に指示を受けることができるのです。
また行動で手本を見せてくれる上司がそばにいることは部下にとっても素晴らしい環境と言えるでしょう。
困った時や仕事のに迷いが生じた時には上司を見習えばいいのですから。
わからない時も話を聞いてくれて導いてくれる人がいるという自らを成長させるのに本当んい最適な環境ですね。
良い上司に巡り会えるということは、人生を変えると言っても過言ではありません。
社会人として上昇志向のある人ならばなおさら勉強できる環境に身を置けることは本当に素晴らしい環境ということに気づいていただきたい。
また部下を育てるという役割を担うことができる立場にいる人もそれを誇りに思って欲しい。
上司とは偉そうにするのが仕事ではありません。
部下の人生を自分の言葉でいい方向に導ける可能性があるということを誇らしいことだと思って、仕事に取り組んで言ってくださいね。
口だけだと部下はついてこない
人って自分にはないものや、自分よりも優れたものを持っている人や、努力している人を尊敬するものですよね。
自分より努力もしていない、才能もない、知識もない人を尊敬することはないといっても良いでしょう。
つまり口だけの人を尊敬することってないってことですね。
仕事をする上で部下の上司に対する期待値は高いといえます。
言葉を変えれば、自分より上の立場の人間には厳しい目でみているといえます。
よく上司や先生、店長など、目上の人の愚痴をこぼしている人って多いですよね。
それはつまり自分より立場が上の人は、自分よりできて当然で、自分より頑張っていて当然。
だから自分よりも立場が上で給料も高いと無意識に考えてしまうのです。
なので当然ながら口だけでなく、自分のできるところを見せなくてはいけません。
ここで間違って欲しくないのは、全ての部分で部下よりできる必要はないということです。
上司=完璧である必要なないのです。
当たり前ですが上司も人間です。
向き不向きや、得意不得意があるのは誰だって同じです。
全てにおいて部下よりできる必要はないですが、全てのことをある程度把握しておく心構えは必要です。
部下の得意分野を見極めて、そこに当てはめていけばいいのですから。
全体の把握ができていなかったらこの采配もできませんよね。
ようは部署が潤滑に回るように常に考えて行動していくことが上司に求められる才能と言えますね。
サボりまくっている上司の愚痴を部下同士が話すのは当たり前のことと言えますね。
何よりもやるときはしっかりやる姿勢を見せないと、人はついてきません。
7.思いやりがある
上司の仕事として部下の体調やメンタルを気遣うことは大切なことです。
倒れるまで仕事をさせてしまってはいませんか?
体調が崩れるとメンタルまで崩れてきます。
メンタル面が弱ってくると仕事のパフォーマンスももちろん下がってしまいます。
過剰な残業をさせなくても仕事が回るように仕組みを変えていく必要があります。
また相手に対しての思いやりを持って発言するように心がけましょう。
言葉一つで気持ちが軽くなったり、努力が報われることってありますよね。
「お疲れ様。○○くんのおかげで今回のプロジェクトは成功しそうだね」
「出してくれたアイデアすごいよかったね!今年の売り上げ好調らしいよ」