男性が恋愛をする際によく使いがちな、どこか含みのある二枚目なセリフ。
あなたはそのセリフを建前もしくは本音かどうか見極めることができていますか?実は、建前か本音かを見極めることで恋愛がスムーズに進んでいくのです!
この記事では男性がよく使う建前の見極め方や、そこに隠された本音を探る方法を紹介していきます。
気になっている男性の本音が知りたい女性や、恋愛をスムーズに進めたい女性は、ぜひ参考にしてくださいね。
男性の言葉の建前を見極められてますか?
恋愛において必要不可欠なのは「相手の本音を知ること」だと思います。
とはいえ、相手のセリフや態度が建前であった場合でも、それを見極めることは非常に難しいはず。
たとえば「好き」というたった2文字の言葉でも、それが本音なのか建前なのかを見極めることで、未来がどうなるかが変わっていくでしょう。
今回は恋愛をスムーズに進めていくためには知っておきたい、男性のセリフや態度の本音や建前を見極める方法を紹介していきます。
建前ってどういうもの?
そもそも「建前」って、何なのかよく分からないという人も多いのではないでしょうか?建前とは表向きのセリフや態度のこと。
本音を裏に隠しつつも、実は遠回しにオブラートに包んで表現することを建前といいます。
ですから、建前の反対は「本音」になるのです。
そんな建前ですが、人は知らず知らずのうちによく使っています。
というのも、相手に自分の本音を直接ぶつけるのは勇気がいりますし、何よりも関係を壊しかねませんからね。
特に恋愛において建前とは、ある意味なくてはならない存在といえるでしょう。
恋愛ではよく建前が使われがち
人間関係において「社交辞令」があるように、恋愛においては「建前」が使われるのはよくあることなのです。
というのも、最初から相手に直接本音をぶつけるは勇気がいりますし、何よりも相手に嫌われるかもしれないという気持ちがあるから。
ですが、もし皮肉に満ち溢れた「建前」であっても「本音」に気づかずに褒め言葉として受け取ってしまえば、場合によってはあなたが後々傷ついてしまうなんてこともあったりします。
そういったことを防ぐためにも、男性の本音と建前を見極める力を身につけておくといいのです。
建前を見極めるメリット
建前について説明してきましたが、建前とはあくまでも表向きのセリフや態度なので、相手が本当は何を考えているのか、つまりは本音を見極める必要があります。
というのも、最初のうちは建前だけで何とか場を流せることができても、付き合いが長くなると必ず本音を隠さずにはいられないもの。
それに、いつまでたっても本音をぶつけられない相手とは、息苦しくて一緒にはいられないと思います。
そのため建前を見極めることには、2人の距離をグッと縮めるなどのメリットがあります。
詳しく見ていきましょう。
本音を探り出せる
たとえば「美味しそうに食べるよね」というセリフ。
建前では「一緒にご飯食べるのが楽しい!いろいろ食べさせてあげたい」になります。
ですが、本音はもしかすると「ガツガツ食べて女性らしさが足りないな、食い意地張ってるのかな」かもしれません。
もちろん建前のまま受け取ればポジティブな意味になるので嬉しくなりますが、本音を知ってしまえばネガティブな意味で悲しくなってしまいますよね。
ただ、恋愛において建前を見極める力をつけておけば余計な期待をしてしまったり、後から傷つくこともないので前もって身につけておく必要があるのです。
気を遣わせなくて済む
男性が使う建前のセリフは、簡単にいってしまえば本音を優しく包み込んだものなので、相手の女性に気を遣っているからこそ出てきてしまうのです。
ただ、あなたに建前を見極める力があれば、すぐにでも男性の本音を引き出すことができるため、男性も気を遣わずに楽にいられます。
ということは、男性にとってあなたは一緒にいて居心地の良い存在になれるというわけなので恋愛がスムーズに進んでいくといえるでしょう。
それに、建前ばかりを並べらていると、どことなく照れ臭く2人の距離は一向に縮まりませんからね。
理解力があると思われる
建前に隠された本音を見極める力があれば、相手の気持ちをいとも簡単に読み解くことができます。