このように、過剰な愛情は本来の愛情ではなく、自分自身を満たすために、大切な相手を利用していることになります。
本来の愛情は、自己満足ではなく、相手の気持ちを汲み取って寄り添うことであったり、信頼することですよね。
パートナーも自己満足のために利用されていると感じてしまうと、気持ちが徐々に冷めていきます。
なので、愛していることを言い訳にして、ワガママを言い過ぎないようにしましょう。
愛を押しつけることと与えることは違う
過剰な愛情が、本当に相手のためにも良いことであったとしても、愛情を押し付けることは相手の負担になってしまいます。
相手が拒否しているのに無理矢理押し付けるのは、愛の押し売りです。
あなたの愛を求めている人に対して、必要な分だけ協力したり、支えたりするなら喜ばれますが、相手が困惑しているなら押し付けられていると感じています。
過剰な愛情を注いでしまう女性は、愛し方が不器用だったり、相手の本当に望んでいることを見過ごしてしまいがちです。
主観で自分がしてほしい愛情を考えてしまうと、相手との感覚にズレが生じてきます。
なので、愛し方を間違いやすい女性は、一歩引いて冷静に相手の言葉を聞いてから行動するのがよいでしょう。
相手の言葉を深読みせず、そのまま素直に受け取ることで、パートナーとの心のズレが埋まっていきます。
適度な愛情表現で大切な人にはしっかり愛を伝えましょう
過剰な愛情を注いでしまう女性の行動や原因をご紹介していきました。
愛すれば愛するほど大切な人を苦しめてしまうのが過剰な愛情です。
愛するということは、誰しも生まれながら簡単にできることではなく、時には自分に対しても、相手に対しても盲目になってしまうこともありますよね。
しかし、過剰な愛情を持っている女性は、見方を変えればそれだけ人を好きになれる才能があるということです。
自分自身の心を冷静に見つめ、一歩引いて相手を思いやる気持ちを持つだけで、本当の意味で愛情深い女性になれます。
ぜひ、大切な人もためにも、ほんの少し愛情を抑える努力をしてみてくださいね!