ピュアな人って、周りの人の心までも洗い流してくれるような存在だったりしますよね。
今の世の中、不純さや穢れがあったり、人に媚びたり忖度したり…そんな大人たちばかりです。
だけど、多少のずる賢さも身につけておかないと、生きていくのが困難な世の中でもあり、そうせざるを得ない部分もあるんですよね。
筆者だってもちろん、自分がピュアだとは思いません。
ピュアさを失ってしまっている…時にそんな自分が嫌になったりもするけど、ピュアなままじゃいられなかったよな~とも思います。
子供のうちは誰もがピュアであっても、世間の荒波にもまれ、大人になっていく中で次第に、ピュアさは失われていくものでもあると思うんです。
そんな今の世の中に置いて、大人になってもピュアな人は、ある意味貴重な存在なのではないでしょうか。
つまりピュアな人は、世間の大人でみれば少数派。
大半の人から見れば、ちょっと変わった感覚の持ち主でもあるでしょう。
それだけに、そのピュアさで周りの人に一目置かれることもあれば、逆にちょっとイライラされてしまうこともあるんですよね。
今回は、そんな“ピュアな人”について特集したいと思います!
ピュアってどんな意味
きっと皆さんもイメージ出来ているとは思いますが、まずは“ピュア”の意味についておさらいしておきましょう。
ピュアは英語で“pure”と書きます。
“まじりけがないこと”や“穢れがないこと”、また“純粋”や純潔“を意味しています。
日常でも結構使われている言葉ですよね!
特に商品や物などに“pure”と表記されていれば、余計なものが混じっていないものだと認識でき、そのイメージはとても良いものだったりします。
なので、企業の名前や商品名などに、よく起用されていたりもするんですよね!
つまりピュアな人と言えば、純粋無垢な心を持った人や、純真で真っ白な心を持った人であり、そのイメージは清純その物なんですよね。
筆者は、ピュアと聞いて思い出すのが、フジテレビの月9枠として放映された『ピュア』というドラマなんです。
和久井映見さん主演の、知的障害を持つ女性が主人公のドラマでした。
その女性が、ピュアの象徴として描かれるようなストーリー…だったと記憶しています。
ドラマの中で、堤真一さん演じるフリー記者が、主人公の女性のピュアな心と触れ合う中で困惑したり、心を通わせたり…お互いにちょっとずつ心を開いていくんです。
今調べてみたら1996年のドラマだったので、若い子は全く知らないかも…。
筆者もちょっと、内容はうろ覚えです。
でも、色々と考えさせられる内容で、ピュアってこういうことなんだって、ピュアな人ってこういう人なんだって、知ることが出来たドラマだったんですよね。
もちろん、ピュア=知的障害者という訳ではなく、たまたまこのドラマのピュアな子が知的障害もあったということですけど…心の純真さ、それ故にうける痛みとか、周りの人の感じ方や困惑ぶり等、良いところも悪いところも、各方面からピュアな人を捉えていたなって思います。
ピュアな人の特徴を良い所と悪い所に分けて12個を紹介!
ピュアな人には良い所もあれば、悪い所もあるんですよね。
と言っても、これは周りから見て感じるところ。
ピュアなだけに、自分ではあまり自覚していないんじゃないかな?って思います。
そんな無自覚さがまたピュアな所であるし、そこが「素敵だな」と思われることもあれば、ヤキモキさせることもあるということなんですよね。
ピュアな人はそうやって、なにかと周囲の人の心を揺さぶる存在なんだと思います。
自分はピュアではないと思う筆者としては、ピュアな人の気持ちは計り知れません。
その純真無垢な心で見る世界は、どんな風に見えているんでしょうね?
キラキラした世界なのでしょうか?…いや、きっとそればかりじゃないですよね。
変なフィルターを通さない分、いろんな出来事をダイレクトに受け取ってしまう。
だとしたら、きっと周りの人以上に本人の心の方が、いろんな出来事に対していつも大きく揺さぶられているのかなって…。
真っ直ぐに心に届くから、喜びも悲しみも人一倍感じやすくて、だからこそ傷つくことも多いんじゃないかなって。
そんな気もします。
周りの人から見れば、「もっとずる賢くやればいいのに」なんて思ったりすることもありますが、ピュアな人は、ずる賢いっていうフィルターを持っていないのかもしれませんよね。
ピュアな人は…良い部分はそのままに、悪い部分はもうちょっとだけ、賢く生きるフィルターを備えてもいいのかもしれませんね。
ピュアな人の良い所
純真無垢で、変にフィルターを通して物事を見ないピュアな人。
そんなピュアな人にはどんな特徴があるのでしょうか?
ピュアな人の心を知ると、こっちまで心が綺麗な気持ちになっちゃうかもしれませんね!
良い所は見習いたい!
というわけでまずは、ピュアな人の良い所を見ていきましょう。
1.恋人を一途に思う事が出来る
恋人を一途に思うことが出来る。
これは、ピュアな人の良い所ですよね♡
人を疑うことをせず、心が浮つくことも無く…受け入れた相手のことを、純粋な心で真っ直ぐに見つめることが出来るのが、ピュアな人なんですね。
こんなピュアな人が恋人だったら、付き合う相手も幸せですよね!
付き合うほどに自分まで心が洗われて、ピュアな心を取り戻していきそうです。
だって、ピュアな人の繊細な心に触れたら、付き合うほうだって大切にしなきゃって思いそうですもん!
お互いに信用出来るから安心して付き合うことが出来て、とても幸せな時間を過ごせるようになっていくのでしょうね。
恋人同士って、普通は付き合うほどに、相手への不信感を持ったりしちゃうものです。
これも結局は、不信とか不安とか、そんな変なフィルターを通して相手を見るようになるからなんじゃないかな?って思います。
時間が経てば経つほど、最初の純粋な恋心以外のフィルターを通すようになっていく。
恋愛って、そんなものでもありますよね。
一途だからこそ相手の事を考えて嫌なことはしない
でもピュアな人は、いつまでも真っ直ぐなんですよね!
無理に見ないようにするわけでもなく、無理に信じようとするわけでもなく…純粋に、一途な恋心を持ち続けることが出来るんです。
それにピュアな人は、一途だからこそ相手のことを真っ直ぐに考えて、相手の嫌なことはしないのだそう。
例えば…恋人のスマホを見たりとか、行動をチェックしたりとか。
こういったことって、安心するためではあるんだけど、結局はそこに疑念や不信感があるからです。
そういう気持ちを起こさせる相手にも問題があるんだけど…そうやって、ふたりの関係はマイナスに動き出したりもするんですよね。
ピュアな人の場合、疑念も不信も抱かない。
相手のことを考えて嫌なことはしないというより、その必要がないのかもしれませんよね。
これも純粋な、ピュアな人だからこそ成せることなのだと思います。
【この特徴に関するみんなの声】
2.人の事を信じることができる
人の事を信じることができる。
これは、ピュアな人の良い所であり、最大の特徴なのではないでしょうか。
ピュアな人って、人に対して疑念を持ったり、不信感を持ったりしないようなところがありますよね?
これってきっと、自分が不純な感情を持っていないからだと思います。
人を陥れようとか、騙そうとか、痛めつけようとか…自分がそんな感情を持っていなければ、他人に悪の要素があることすら、思いもよらないのではないでしょうか。
人が人を疑うようになるのって、人に騙されたり傷つけられたりした経験によるものにあると思います。
だけどもうひとつ、自分がそういった悪の感情を持っていることにもあると思うんです。
人を騙したり陥れたりする人ほど、警戒心が強かったりしますよね?
だって、自分がそうである以上、他の人にも自分と同じような感情があって当たり前だと思ってしまいますから。
こういう人は、世の中は戦場で、常にやるかやれるか…そんな思いを持っているのではないでしょうか。
そして世の中、こういう風に思っている人は、かなり多いと思います。
よく、「騙す方も悪いけど、騙される方も悪い」なんて言われますよね?
これが正論とされる世の中では、ピュアな人はとっても生きづらいですよね。
だからみんな、大人になったらピュアではいられ無いんじゃないかなって。
これって実は、ちょっと残念な世の中になってしまっているということですよね。
素直に相手の事を信じる心を持っている
そんな残念な世の中であっても、ピュアな人は我が道を行くんです。
素直に相手のことを信じる心を持っているので、まず人を疑うことをしないんですよね。
普通の人は、様々な経験や自身の考えから、人に対して疑うことをするようになっていきます。
「まず疑う」とまでは行かなくても、ちょっとでもそういった要素が見えれば、警戒はするでしょう。
これは自己防衛本能でもあって、普通のことでもあるんですよね。
だけどピュアな人は、まず相手を信じるんです。
人と人との関係は、お互いに信じ合うことで成り立つものです。
真っ向から信じ切ってくれるピュアな人が相手だと、安心して付き合うことが出来ますよね!
ピュアな人から心を開いてくれているので、あとはこちらが信じる気持ちを持っていれば、それはとても良好な人間関係になっていくのでしょう。
どんな人とでも良好な関係を築けるというのは、ピュアな人の長所なんだと思います。
あとは、相手に邪悪な心がないことを願うばかり…。
ピュアな人が守られる世の中であってほしいですよね。
【この特徴に関するみんなの声】
3.優しくて涙もろい
ピュアな人の優しくて涙もろいところも、良い所ですよね!
やはりその純粋な心には、見ている方が心を洗われる気持ちにさせられます。
ピュアな人の心には混じりけがありません。
変なフィルターを通すことなく真っ直ぐに物事が心に入ってきて、余計な感情に邪魔されることもない。
だから素直に、心の感じるままに、感情を表現することが出来るのでしょうね。
大半の人は、“一般論”や“世間体”などのフィルターを通して物事を考え、“自分がどう見られたいか”や“自分がどうあるべきか”などの感情に邪魔されて、素直な感情を表現することが出来ないものだと思うんです。
本来誰しも、優しくて涙もろいピュアさを持ち合わせているはずなのに…変なフィルターや余計な感情によって、ピュアな心に蓋をしてしまっている状態なんですよね。
ピュアな人にはそれがなく、ダイレクトに心に届き、ダイレクトに感情に表われるということです。
みんなが変なフィルターや余計な感情を取り払えば、世の中ピュアな人で溢れるんじゃないかなって…そんな世の中だったらいいなって、思いますよね。
感情移入しやすく相手の気持ちになって自ら泣いてしまうほどの優しさがある
ピュアな人の優しさや涙もろさは、相手に悲しい出来事や辛い出来事があった時に、特に表れるようです。
感情移入をしやすく、相手の気持ちになって自分も泣いてしまう。
ピュアな人には、そんな優しさがあるということです。
相手の話を聞きながら、まるで自分のことのようにダイレクトに、痛みや悲しみを感じてしまうのでしょうね。
このように、ダイレクトに相手の痛みを自分でも感じることができ、相手の気持ちが分かるというのは、ピュアな人にしか出来ないことだと思います。
それは、“相手の心に寄り添える”という特殊な能力でもあるんですよね。
こういったところが、ピュアな人の優しさと言えます。
悲しい出来事や辛い出来事が起きたばかりの時には特に、寄り添ってくれる人の存在は大きいんですよね。
人に対して周りの人がサポート出来る事って限られていて…寄り添うことや励ますこと、背中を押すことくらいしか出来ません。
そんな中でも寄り添うことは、心を癒す初めの一歩。
それを一番得意としているのが、ピュアな人なのだと思うんです。
皆さんは、鬱の人に「“がんばって”って言っちゃダメ」って聞いたことありませんか?
これって実は、正解でもあるけど、間違ってもいるんですよね。
段階によるってことなんです。
落ち込んでいる人に、とにかく励ましの言葉ばかりかけちゃう人がいますけど、段階によっては寄り添ってもらうことが必要だし、段階によっては励ましが有効になるってことです。
ピュアな人の“感情移入できる”というところは、寄り添いが必要な段階の人を、癒してあげることが出来るというところなんですよね。
ここは、ピュアな人の得意分野とも言えるのではないでしょうか。
あとは、ただただ一緒に泣いているだけでは本当の優しさとは言えないので、段階を見極めて励ましてあげたり、励ましが得意な人にバトンタッチしたり…そんな風に出来るといいのかもしれませんよね。
【この特徴に関するみんなの声】
4.素直に人を頼ることができる
素直に人を頼ることができるのも、ピュアな人の良い所。
これも、余計な感情が邪魔することが無いからなんですよね!
人に頼ることって、無能な自分を晒すようで恥ずかしさを感じたり、自分の弱さを見せるようで悔しかったり…相手に迷惑をかけちゃうんじゃないかって臆病になったりするんですよね。
多くの人はこんな感情が邪魔をして、素直になれなかったりするものだと思います。
だから、自分だけで何とかしようとしてしまって、それによって自分を追い詰めたり、仕事でミスをしたり失敗したりしてしまうんです。
ピュアな人はある意味、自分の出来る事と出来ないことをわきまえているのかもしれませんね。
そして、余計な感情に邪魔されることもないので、出来ないものは素直に人に頼ることが出来るのでしょう。
周りの人も力を貸したくなる
そんなピュアな人には、周りの人も力を貸したくなるものです。
人は人に頼られたら嬉しいものだし、素直に頼ってくれるピュアな人は、可愛らしくも見えてしまうんですよね。
意固地になって頼ろうとしない人や、頼るしかない状況でもまだ意地を張ったり面白くなさそうな態度をしている人よりは、素直に頼ってくれる方がよほど可愛げがありますから。
筆者も、何でも自分でやってしまおうとする所があって…自分を客観的に見たらやっぱり、可愛げのないヤツだなって思います。
素直に頼ってくれるピュアな人は、こちらも喜んで手を貸したくなるし、頼られるという優越感まで与えてくれちゃったりします。
ピュアな人は、相手に嫌な気持ちを与えることなく、迷惑に思わせることなく協力してもらうことができるのです。
【この特徴に関するみんなの声】
5.人懐っこい
ピュアな人の可愛らしい所と言えば、人懐っこい所もそうですよね!
懐いて来られるのも、やはり悪い気はしません。
可愛らしく見えてしまうものなんですよね。
上手に相手の懐に入り込んで可愛がられちゃう!そんな特技があるのも、ピュアな人だったりすると思います。
でもこれも、根底には“人の事を信じることができる”というピュアさがあってこそ。
人懐っこくするのって、余計な感情が邪魔する人にとっては、怖いことでもあるんですよね。
純粋に人を信じることが出来てこそ、人の懐にも飛び込んでいけるというものです。
人に偏見を持たない
つまりそれは、人に偏見を持たないということでもあるんですよね。
ピュアな人は、誰に対しても真っ直ぐ。
誰に対しても偏見を持たない。
だから、誰に対しても懐くことが出来るということです。
人に偏見を持たないということも、人を信じるということも…ピュアな人でなければとても勇気のいることです。
大半の人は、いろんな経験に邪魔され、世の中の一般論に翻弄され、真っ直ぐに人を見ることが出来なくなっているんですよね。
それに、自分で感じたことや、自分で確かめたことではなく、人から見聞きした話や、世間体に照らし合わせて人を見ることのほうが安心出来るんです。
それが偏見を生み出し、そう簡単に人の懐には飛び込んでいけない状況を生み出すんですよね。
ピュアな人にとっては、人に偏見を持たないことは当たり前のこと。
特に勇気のいることではないのだと思います。
そこは、羨ましい所でもありますよね。
【この特徴に関するみんなの声】
6.自然体でいる
ピュアな人の良い所は、自然体でいるところにもあるんですよね。
やはり、世間体基準でも無ければ、余計な感情に邪魔されることもない。
そんなピュアな人だからこそ、自然体で居られるのでしょうね!
人に嫌われたくない!好かれたい!という思いが強ければ、他人が自分に向ける感情に振り回されることになります。
人にカッコイイと思われたい!可愛いと思われたい!という思いが強ければ、そういう自分を演出しなければなりません。
となれば、自然体とはいかないんですよね。
無理に背伸びをしてかっこつけない
つまりピュアな人は、自分の中の感情に邪魔されることなく、周囲からの目線に振り回されることも無いので、無理に背伸びをしてかっこつける必要もないんです。
周囲からは、肩に余計な力が入っていないように見えるし、楽に生きているように見える。
それが、ピュアな人なんですよね!
ピュアな人の場合はきっと、自然体で居ようと意識しているわけでもないと思うので…それは、余計な感情で自分を縛り付けてしまっている人にとっては、羨ましい限り。
でも人には押えきれない欲求があるもので、その一番は“人にどう見られるか”なんだと思うんです。
ピュアな人は常に、他人目線じゃなくて自分目線なのでしょうね。
自然と、自分を一番大事に出来る…そんな人がピュアな人なのだと思います。
ピュアな人の悪い所
さてここまでは、ピュアな人の良い所について挙げてきました。
ピュアなことは良いことだし、誰もがそうありたいと願う、人としての本来の在り方だったりしますよね。
だけど一方で、ピュアな人にも悪い所があります。
…悪い所というよりは、人から見た短所と言うべきかもしれませんね。
人の性質を良し悪しで決めつけようとすることこそ、ピュアじゃない人の思考ですよね~。
短所って、それは決して悪い所なわけではありませんからね!
というわけで、ここからはピュアな人の悪い所…ではなく、短所と言われている部分をまとめてみました。
7.なんでも許してしまう
ピュアな人は、なんでも許してしまうところがあるようです。
ダイレクトに何でも他人を受け入れてしまうだけに…なんでも許してくれる人。
そんな風に思われていたりもするということですよね。
ピュアな人本人にそういうつもりはなくても、純粋な受け入れ態勢は、時に許してはいけないことまで断れないという、短所にもなってしまうんです。
相手が悪ければそれは利用されてしまう部分でもあるし、それによってどんどん相手をエスカレートさせてしまう可能性もあるのです。
好きな相手の浮気をしても一緒にいたい気持ちで許してしまう
そんな相手が浮気性の恋人だったとしたら…
好きな相手が浮気をしても、許してしまうということになるようですね。
ある意見では、「一緒に居たい気持ちで許してしまう」とあったのですが、ピュアな人のベクトルは、ちょっと違うんじゃないかなって気もします。
確かに一緒に居たい気持ちはあるだろうけど、きっと、相手の上手い言い訳を純粋に信用しているからなんじゃないかなって…筆者は思います。
一緒に居たい気持ちだけで許してしまうのだとしたら、ただ相手に依存してしまっているだけ。
でもピュアな人の場合、もともと好きで真っ直ぐに見つめている相手だからこそ、相手を信じているって気持ちがベースにあるのだと思います。
だから、相手の言うことを素直に受け入れ、浮気も見過ごすことになってしまうんだろうなって。
結局は恋人に丸め込まれているだけだけど、ピュアな人はとにかく純粋。
その心に触れて、相手が改心することを願いたいですよね。
8.騙されやすい
何でも許してしまうピュアな人。
それはつまり、騙されやすいということでもあり、短所になってしまいます。
ピュアな心を持った人にとって、騙されるということは一番の苦しみかもしれませんね。
そしてピュアな人をもっと傷つけるのは、「騙す方が悪いけど、騙される方も悪い」という一般論かもしれません。
信じて疑わなかった人に騙される。
これって、誰もが一度は経験しているんじゃないかな?って思います。
人を信じて騙されることほど、心に深い傷を負わせるものってないですよね。
そんな経験から、人は人を疑うようにもなるのですが…ピュアな人の場合は、経験しても“人を疑う”というフィルターが備わることはないのでしょうね。
人を信じすぎるので悪い人から騙される事が多くなる
ピュアな人はそうやって、人を疑うことをせず、純粋に人を信じすぎてしまうので、悪い人から騙されることが多くなってしまうのです。
ピュアな人の純粋さに、付け入られてしまうんですよね。
ピュアな心を利用するなんて本当に許せないことですが…今の世の中、自己防衛もしなければなりません。
それは人に疑いの目を向けるということでもあり、ピュアな人にとって、とても難しいことでもあるでしょう。
普通は経験によって警戒心を備えるようになるのですが、それはある意味、ピュアな人が、ピュアな人ではなくなるということ。
ピュアな人がいなくなっていく世の中より、悪い人がいなくなっていく世の中になればもっといいのにって…思わずにはいられませんよね。
9.感情の浮き沈みが激しい
感情の浮き沈みが激しいところも、ピュアな人の短所となり得るところです。
物事がダイレクトに心に届くピュアな人は、繊細な心の持ち主とも言えます。
ちょっとしたことでも心が大きく揺さぶられてしまうので、感情の波も大きくなってしまうんですよね。
これは、人の心に寄り添える長所でもあり、自分が自分の感情に左右されすぎるという短所にもなるんです。
ピュアな人って心が綺麗で、キラキラした毎日を送っているようなイメージもありますけど…人一倍痛みや苦しみを感じている人でもあるんですよね。
普通はそんな感情を見ないようにしたり、意識的に避けたりするんですけど、ピュアな人の場合は真正面から受け取ってしまうんですよね。
ちょっとしたことで凹んでしまう
ですので、嬉しいことや楽しいことがあった時にはいいんですけど、悲しいことや辛い出来事があった場合には…とことん凹んでしまうんです。
きっと他人が想像するよりはるかに、ダメージを受けてしまっているのだと思います。
それが周りの人から見れば、ちょっと扱いづらい部分だったりもして、ピュアな人の悪い所とも言われてしまうんです。
ピュアな人の繊細な心は、弱さだとも思われてしまう。
痛みを一緒に感じてくれる時には優しさだと言うのに、人って本当に薄情ですよね。
ただ、ピュアな人のダメージは、ピュアじゃない人にとっては計り知れないものがあり…それを一緒に感じて寄り添おうとするのは、普通の人にとっては恐怖でもあるんです。
ピュアな人の痛みを感じるのが、怖いんです。
だって、普通は見ないようにしたり、避けたりしている感情なのですから。
だから、ちょっとしたことで凹むなんて心が弱すぎるって切り捨てられてしまうし、周囲の人には、そうするしか無いのだと思います。
10.人に甘えすぎる
先程ピュアな人の良い所として挙げた、“素直に人を頼ることができる”ところや“人懐っこい”ところ。
これを別の側面から見ると、“人に甘えすぎる”という短所になってしまうんですよね。
周囲の人は、頼られるのも懐かれるのも最初は嬉しくても、「限度がある」って感じているのだと思います。
ピュアな人の場合は、甘えた気持ちが根底にあるわけでは無いと思われますが…純粋すぎるゆえにちょっと空気が読めないところもあるようで、時に「そろそろ自分でやって」とか思われていることにも、気づけなかったりするようですね。
人に頼りすぎて成長が遅い
そんなこんなで、人に頼ることに慣れてしまうと、成長が遅いということにもなってしまうようです。
自分の出来る事と出来ないことをわきまえることも時には必要ですが、そうやって周囲のサポートを受けながら、成長もしていかなければなりません。
それが出来ないと、甘え上手なのは、自分にとっても周囲にとっても、マイナスになっていってしまうんですよね。
時に人に頼りながらも成長することは、ピュアな心を持ったままでも出来ること。
むしろ、ピュアだからこそ、様々な物事から吸収し、成長もスムーズに出来るはずなんですよね。
人に頼りすぎてしまう人の場合、ピュアな人というよりただの甘えた人。
どこかで、ピュアな心に“甘え”というフィルターを備えてしまったのかもしれません。
頼ることで自分が楽できるという、悪の心を備えてしまった…似非ピュアな人の可能性もありそうですね。
【ピュアな人の恋愛傾向は、こちらの記事もチェック!】