CoCoSiA(ココシア)

イタリア人の16個の特徴的な行動・言動・考え方

イタリア人ってどんなイメージですか?

多分、多くの人は陽気で明るくて、愛情表現がスゴそう♡な~んて、イメージを持っているかもしれません。

イタリア料理は日本でも大人気で、どこに行ってもピザやパスタなどのお店があります。

でも、実際にイタリアに行ったことのある人はそんなに多くはないかもしれませんね。

しかし、日本を訪れるヨーロッパの国をランキングにしてみると、4位にイタリアが入っています。

つまり、ヨーロッパの中でもイタリア人の人は、日本を好んで多くの方が来日してくれているわけです。

さらに、2020年には東京オリンピックもありますね。

ということは、ますますイタリアからのお客さんも増えるし、わたしたち日本人にとってイタリア人の方と接する機会も多くなるかもしれません。

もちろん、いまでもイタリアから来日して日本で生活している方々は多くいます。

もしかしたら、今の恋人がイタリア人だったり、今気になっている相手や最近友だちになったのががイタリア出身の人だ、という方もいるかもしれませんね。

日本とイタリア。

お国柄も違えば、 言語はさることながら考え方も、文化も、行動基準も全然違うはず。

では、イタリア人の人の特徴とはいったいどんなもので、どんな文化や考え方を持っているのでしょうか?
調べてみましょう!

この記事の目次

イタリア人の16個の特徴的な行動・言動・考え方

皆さんの周りにはイタリア人の方はいますか?

もしかしたら、職場にイタリア人の方がいて一緒に仕事をしているかもしれません。

さらに、最近であったイタリア人の人と恋をしている方もいるでしょう。

イタリア人の人は恋にすごく積極的で、愛情表現が濃厚そうなので、日本人じゃちょっと物足りないと感じている人などは、イタリア人と恋をしたいと思ってる人も実は多いのかもしれません。

2015年の時点では、3,300人以上のイタリア人が日本に住んでいるという報告がありました。

イタリア人の方が住んでいる場所としては一番多いのはやっぱり東京。

続いて京都、さらに神奈川県や沖縄県、大阪府となっているようです。

イタリアは、ヨーロッパの中でも経済大国として知られていて、文化経済共に先進国ですよね。

地図上でもブーツの形をした国として有名で、日本でもイタリア料理はとてもなじみがあり人気です。

しかし、イタリアは日本からとても遠いし、日本とは全く違う歴史と文化を持っている国。

それで、日本人とはちょっと違った感覚や考え方、そして行動基準というものを持っています。

芸能人でいうと、イタリア出身の方といえば・・・、やっぱりパンツェッタ・ジローラモさんですよね!

明るくて、おしゃれで、そして女性が大好きなイメージがあります。

さらに、イタリア料理研究家のベリッシモ・フランチェスコさんも有名ですね。

人との出会いを大切にしていて、とても積極的な感じの方です。

お二人とも、オープンな性格な印象ですよね。

日本に住んでいると、イタリア人というのはお二人のような、恋愛にとても積極的で、年をとってもオシャレでなんだか熱いイメージがわいてきますけど、実際にはどうなんでしょうか??

イタリア人の性格や気質や文化は、島国に住んでいる日本人にとって、きっと学べることもいっぱいあるし、面白いと思える部分もたくさんあるはずですね。

周りにイタリア人の知り合いができた方、さらにはこれからイタリアに旅行に行きたいと思っている方、その土地の雰囲気や習慣、そして考え方などを調べて、イタリア人と仲良くなれるように準備してみましょう。

では、その特徴的な考え方や行動、言動、ちょっと変わった習慣などについて調べていきますよ♪

1、おしゃべり好き

イタリア人はとにかくおしゃべり好きなようです。

一日は人とのコミュニケーションでできている、と言ってもいいくらい、人づきあいを大切にしているし、とにかく話すのが好き。

だから、コミュ力は相当高いらしいです。

話題の振り方も、そして答え方も、さらには言葉の捉え方もとても豊かでお話上手なんです。

どちらかというと、コミュ力が低い日本人にとったらちょっとうらやましいですよね。

人と接するのが好き、人と話すのが好きとなると、なんだか毎日が明るくて楽しくなりそうです。

でも、おもしろいのがイタリア人の話し方というのは、自分の価値観とか自分の意見を相手にわかってもらおう、という姿勢なこと。

何かに関して「どう思う?」なんて尋ねることがあれば、永遠と自分の価値感や考え方をみんながぶつけ合い、結局結論なんて出ない、ということもよくあることみたいです。

日本人はとかく、結論は何かということを大事にする人が多いですよね。

しかし、イタリア人は自分の考え方や価値観や感じ方について伝えるのが大好きで、話題に事欠くことはありません。