大学生になると関わる機会が多くなるのが、サークルですよね。
自分自身が好きな事であったり、趣味などのサークルに入る事で、楽しい体験だったり、同じ趣味を持った仲間と活動する事が出来るかと思います。
サークルは大学の中でも、楽しみの一つでもあり、一種の部活のような感覚だったり、同じ趣味を持つ仲間と出会える出会いの場所でもあります。
実際にサークルに入る事で、たくさんの出会いがあったり、新しい発見などもあり、非常に魅力的な場所であるという事もいえるでしょう。
大学にこれから入るという方だったり、実際に今何のサークルに入ろうか悩んでいるという方もかなり多いのではないでしょうか?
サークル活動を通して、たくさんの経験体験、そして感動を味わう事も出来ますし、ここで出会った仲間が今後の人生で非常に大切な仲間になるという事もあるかと思いますので、是非とも自分自身が楽しそうだと思うサークルに入って頂ければと思います。
その上で、サークル活動を楽しむ中で、注意していただきたい事などもたくさんあります。
その中でも、注意していただきたい内容の一つとして、サークルクラッシャーの存在に関して知って頂きたいと思います。
あなたの周りにもいる、サークルクラッシャーとは?
あなたはサークルクラッシャーという言葉を聞いた事がありますか?
今までサークルに入ったことがないという方だったり、そもそも大学へ通った事がないという方にはあまり聞きなじみがない言葉だったりするかもしれません。
名前からある程度察する事ができるかもしれませんが、サークルクラッシャーはあまり良い意味ではありません。
むしろ、サークルに入る上で、サークルクラッシャーに関しては注意していただきたい存在になります。
なかなかサークルに入る前にこの存在に関して知っておくという事は難しかったりもしますし、実際に入ってから気づくパターンの方が圧倒的に多いかと思います。
だからこそ、この言葉の意味をしっかりと知って頂き、実際に入る前にこういう存在はいないかどうかという確認が大事になるかもしれません。
今回はこのサークルクラッシャーに関してしっかりと紹介していきたいと思いますので、是非これからサークルに入って楽しみたいと思っている方は注意してみて頂きたいと思います。
1. サークルクラッシャーとは?
まずはサークルクラッシャーという言葉についてご説明していきたいと思います。
サークルクラッシャーとは、その名前の通り、サークルを破壊するものというような意味あいがあります。
この名前を聞くと、なんだか破壊的で暴力的なイメージを持たれる方もかなり多いかと思いますが、実際は暴力的というよりかは、サークル自体をかき乱すような存在とイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。
サークルクラッシャーが存在する事で、サークル全体の輪がみだれるような存在になってしまい、結果としてサークル活動が楽しくなくなったり、人によっては非常に不快に感じる存在になってしまう事もあるかと思います。
暴力的なというよりは、かき乱す要素なので、例としてあげるならば、恋愛において輪をかき乱してしまうような存在である方が多いでしょう。
多い例としては、一人の人間を取り合うような構図がみられ、そこから自然とサークル全体の輪が乱れるような場面をイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれませんね。
サークルでなくても、これは部活や、職場などでも感じたことがあるような方はいるのではないでしょうか?
サークルクラッシャーは主にサークル活動においての存在を示しています。
2. 主に女性
サークルクラッシャーで多いのが、恋愛面で振り回すような役柄が多く、その場合けっこうの確率で女性がサークルクラッシャーとなっている可能性がかなり高いといえるでしょう。
例としてあげるならば、サークルの中で、男性がこの一人の女性を巡って取り合ったりするような構図になります。
そう考えると、ある程度サークルクラッシャーのイメージが確立してくるのではないでしょうか?
誰しもが一度は感じた場面だったり、想像した事があるかもしれません。
これまでの集団生活で、周りを振り回すような恋愛をしている女性を見たことがありませんか?
これがそのままサークルの中で展開されているというようなイメージをもってもらえるとサークルクラッシャーがより想像しやすくなるかと思います。
どちらかといえば、男性が周りの女性を振り回すというよりは、女性が中心になってとりまきの男性が争う姿の方がめちゃくちゃになってしまうと思いませんか?
3. サークルクラッシャーが出現する状況
さて、それではサークルクラッシャーがどういう状況で存在する確率が高いのかを冷静に考えてみてください。
どういう状況の場合がこのサークルクラッシャーが目立つのか、このサークルクラッシャーが与える影響が高いのかという事を考えてみてください。
この状況を考えてみると、自然とサークルクラッシャーが出現する場面、状況が自然と浮かび上がってくるかと思います。
実際になじみがない方にはあまりピンと来ないかもしれませんので、どういう状況で出てくるのかという事も併せて説明させていただきたいと思います。
あなたが過去に体験した場面と照らし合わせて考えてみてください。
過去の体験したことがある方は、ある程度の確率で状況が一致するかもしれません。
1. 男性率が高いサークル
サークルクラッシャーが出現してくる場面としては、先ほどお伝えした通りひとりの女性を巡って男性が争う場面が多いという事から、男性率が高いサークルの場合が出現する可能性としては高いといえるでしょう。
例えば、男性が所属している率が高いサークルでは、自然と女性の比率が下がりますよね。
男子校なら、ある程度共感していただけるかもしれませんが、あまりにも男性が多いと自然と女性の価値が上がり、あまり良い表現ではないですが、ちょっとかわいいくらいのレベルだとかなりちやほやされたりする傾向があります。
男子校出身の方なら共感していただけるかもしれませんが、久しく女性と会話していなかったり、女性と接する状況が低い状況だと、非常に女性が可愛く見えてしまう現象にもつながります。
これが自然と女性に対して積極的になったり、そういう状況だと親密度があがったりもするので、自然とサークルクラッシャーが生み出されやすい状況にもなったりするのではないでしょうか?
2. サークルクラッシャーに仕立てられることも
ここまでを見てみると、圧倒的に女性が悪いというような見られ方をしてしまうかもしれませんが、サークルクラッシャー=女性が悪いというわけでもありません。
例えば、男性が女性に対してちょっとそっけなくされたりとか、男性の機嫌をそこねるような行動をされたと一方的に男性が勘違いをした場合、サークルクラッシャーに仕立て上げられてしまうという事もあったりするようです。
こう考えてみると、男性が悪かったりもするので、女性が一概に悪いという事が言えないかもしれません。
状況によって、サークルクラッシャーは生み出されてしまうという事をしっかりと理解していただければと思います。
ただ、噂だけを信じずに、実際にどの人がどういう行動をとってしまっているからこういう状況が生まれているのかという事を冷静に分析できればそれほど大きな問題にもならないかもしれませんね。
4. 別名もある
サークルクラッシャーという言葉を聞くと、なんだか悪いイメージがなんとなく伝わってきますよね。
ただ、中にはサークルクラッシャーという呼び名ではなく別の呼び名が存在する場合もあるようです。
たくさん呼び名があったりもするので、最初はよくわからないかもしれませんが、なんとなく状況を想像してみるとけっこう、なるほどね、と思っていただきやすい名前になるのかもしれません。
サークルクラッシャーという言葉自体を聞いたことがなくても、逆に別の呼び名だとしっくりくるという場合もあるかもしれませんので、合わせてご紹介していきたいと思います。
1. クイーン
別の呼び名ですが、例えばクイーンと呼ばれている事もあるようです。
名前を聞いてなるほどね、と思った方もいるかもしれませんが、先ほどのサークルクラッシャーという言葉と比較すると比較的柔らかい言い方ですし、むしろなんだか神聖な感じがしたりもしますよね。
ただ、意味をしっかりと理解してみるとちょっと考え物かもしれませんが、要は名前の通りお姫様という意味です。
これはしょうがない部分もあるかもしれませんが、周りからお姫様扱いしてもらいたいというような女性だったりする場合が多いからでしょう。
そして、実際に周りの男性がまるでお姫様のような扱いをするからこそ、実際にされている側も調子のってしまって、そのような言動だったり行動を取ってしまったりもしているのではないでしょうか?
お姫様のような扱いをされる事になれてしまうと、そうされて当然というような考えにもなったり、実際にそういう事をしてもらえないと機嫌を損ねてしまうような自己中心的な性格になってしまったりとする事もあるようです。
こうなってしまうと、もう扱いがかなり大変ですし、周りも非常に迷惑になってしまいますよね。
こういう迷惑な存在をクイーンと表現する事もあるようです。
あなたの周りにもクイーンと呼ばれるような存在はいませんでしたか?
2. サークル壊し系
別の呼び名として、サークル壊し系というような表現もされることもあるようです。
このような呼び方の方がそのままなので、ある程度イメージしやすいかもしれませんね(笑)
実際にこれが原因でサークルが壊れてしまうという事もかなりあるようです。
本人に自覚があるのかないのかはわかりませんが、こうなってしまうとサークルにとってはやはり非常に邪魔な存在にもなりますし、周りを振り回してしまうような人がいてしまっては不快に感じる方もかなり多いかと思います。
言って治るような事であれば、そこまで問題にもならないわけですし、実際にこういう事を起こしてしまうような人はそのような性格でここまでずっときてしまっているので、簡単に改善しない場合もかなり多いかと思いますので、こういう方が一人でもいる場合はかなり注意が必要であるといえるでしょう。
5. サークルクラッシャーだけが悪いわけじゃない
ここまでご紹介した中でみると、どうしても完全にその女性が悪いじゃないかと感じるかもしれません。
ただ、実際に女性が悪い例も確かに多いかもしれませんが、冷静に考えてみると、女性だけが悪いという問題にもならない場合があります。
先ほどご紹介したように、男性が女性に対して望んでいる行動を起こしてもらえなかった場合だったり、自分の理想のような行かなかった場合にサークルクラッシャーに仕立て上げられてしまう例もあったりするので、絶対に女性が悪いというわけにもなりません。
また、もしも女性が悪かったとしても、周りにいる男性がしっかりとした感覚を持っていれば問題にも繋がらない場合などもあります。
いわゆる、周りにいる男性も男性で、ある程度の一般的な考え方が足りないという場合なども原因になってしまっている場合があるようです。
実際にどういう状況なのかという事を併せてご紹介していきたいと思います。
1. 男性達に女性との交際経験が少なすぎる
男性が悪いという例ですが、どのような状況があるでしょうか、
具体的に説明するならば、かなり多いのが周りにいる男性が恋愛などに関しての経験が少ない場合が挙げられます。
いわゆるオタクサークルなどでおこりやすい状況になるといえるでしょう。
オタクサークルはその名前の通り、男性があまりこれまでの人生で女性経験が少ない場合がい多いので、例えばサークル活動なので女性と親しくなるきっかけが生まれたとします。
これまでの人生であまり女性にかかわったことがない方だと、けっこう単純に好意をもってしまったりだとか、好きになってしまったりする事があります。
また、女性経験が少ないからこそ、ちょっとした事で舞い上がってしまったり、簡単に舞い上がってしまったりもするので、これがひとつの原因になってしまっている場合もあるようです。
こう考えると、周りの男性のレベルという所もひとつの問題に繋がってしまう事があるようです。
2. 男性達に冷静さが足りない
先ほどご説明した通り、男性のレベルが低い、いわゆる恋愛経験が少ない男性の場合、女性に対しての余裕がなかったり、ちょっとしたことで過剰に反応してしまったりする事があるようです。
確かにこれまでの人生で女性に関しての対応する経験がなかった場合は女性に対する接し方なども最初はわからない事もあるかもしれません。
ただ、女性経験が少なければ少ないほど、冷静に判断が出来ないという事も事実です。
実際に女性と話すだけで緊張してしまうという男性も存在しますし、目を見るのも恥ずかしいと感じる方も中に入るかもしれません。
そんな人がいきなり冷静に対応するというのは最初は難しいですよね。
ただ、この冷静さが足りないからこそ、結果的に周りを巻き込んでしまうような問題になってしまったりもする可能性があります。
男性にも冷静さがあれば、サークルが壊れてしまうほどの問題にもならない場合もありますので、しっかりと自分自身が冷静になる事も大事であるといえるでしょう。
サークルクラッシャーの女性の13個の特徴とは
サークルクラッシャーがどういう状況で生まれるのか、どういう問題を引き起こすのかという事についてご紹介していきました。
実際にこれまでの人生でサークルでの体験でなくても、このような振り回される体験を経験したという方はかなり多いのではないでしょうか?
恐らく、サークルという場所が比較的社会に比べて小さいからこそ目立つような形であって、普通の社会生活においてもこのような問題を起こしてしまう人は少なからずいるかと思います。
今回はそんなサークルクラッシャーについての特徴も併せてご紹介していきたいと思います。
サークル活動を行う中でまさに身近にいるという方だったり、今までの人生でこういう人に出会ったことがあるという方は一度これからご紹介する特徴などをしっかりと確認していただき、振り返ってみてください。
恐らく合致する点がかなりあるかと思いますので、是非みてみてくださいね。
1. あまり美人ではなくモテるタイプではない
サークルクラッシャーの特徴として、美人だったり、異性から今までにモテてきたタイプではないという事が挙げられます。
例えば、小学校の頃から、現在にいたるまで、男性からモテてきたような、正統派の美人だったり、明るい性格で周りから好かれるような人っていますよね。
こうしたタイプって一目でそれとわかりますし、実際に外見通りの人っていますよね。
例えば、芸能人でいえば佐々木希さんとか、桐谷美玲さんとか。
見た目でもう正統派の美人だという人はわかりますよね。
では、実際に男性を振りまわるサークルクラッシャーが、この美人タイプであるかと聞かれると実際はそうではないのです。
けっこう美人よりかは、ちょっとおとなしめの見た目であったり、ちょっと変わったタイプである場合が多いようです。
ちょっとかわいいくらいのタイプが多いのかもしれませんね。
ちょっとかわいいくらいのタイプが、あまり可愛くない輪の中に入ったり、女性が少ない場所になるとちやほやされてしまうので、それが引き金になって発動してしまったりする事もあるようです。
2. プライドが高い
サークルクラッシャーはプライドが高い場合が多いようです。
サークルクラッシャーは基本的に周りからちやほやされる事に快感を覚えているタイプがかなり多いようにも感じます。
実際、このようなちやほやされたいという所から様々な行動を起こしたり、相手に求めたりもします。
先ほどお伝えしたように、外見が正統派の美人ではない事から、ちやほやされる経験がそこまでなかった時に、一度ちやほやされてしまったらその快感を味わいたい、それが当たり前という風に自然と感じてしまうようになってしまうのかもしれません。
そうなってしまうと、自分は可愛いんだ、自分は人気があるんだという風にプライドを持つようになります。
そうなるとそのプライドが自然と自分自身が注目される場所を求めてしまうようになります。
サークルクラッシャーがプライドが高い人が多いのはこのような考え方になってしまったという事、そして元から自分自身にこのような思っていた節があるような方が自然とこうなってしまうという事からいえるのではないでしょうか。
3. 主導権を取りたい
プライドが高いという事は、自然と主導権を握りたがる傾向があります。
得に、自分自身がちやほやされている状況を認識すればするほど、自分が中心にならないと気が済まないような状況になってしまっているかと思います。
主導権を握って、自分自身が中心になることで、自分自身の欲求を満たしながら、快感を感じるような性格になってしまっているのも原因だといえるでしょう。
特に、いままでそのような経験がなかった人がこのような状況になってしまったとなると、一種の中毒になってしまうような事にも繋がります。
主導権を握る事が悪い事ではありませんが、その権力を自分中心に考えてしまう事が問題であり、それが周りに対しても悪影響だったり、良い印象を産まない事にも繋がるので、注意が必要であるといえるのではないでしょうか。
4. チヤホヤされたい
サークルクラッシャーはチヤホヤされたいという思いが人一倍強いのも特徴になるといえるでしょう。
先ほどからお伝えしている通り、自分自身がチヤホヤされている状況を認識しているからこそ、自然と自分が可愛い、自分が認められているという状況を何度も確認したいのです。
だからこそ、チヤホヤされることが快感であり、それが自分の存在意義だったり、一種の自信へとつながっているのではないでしょうか。
なので、自然と周りからチヤホヤされるために行動したり、あざといような言動や行動をする場合もあるので、同性から見たり、一度振り回された方からすると非常に嫌悪してしまいたくなるような事にも繋がります。
自然とそういう風に、良く思わない人も増えてくるかと思いますので、同じ思いを持っている人も段々と増えるかも知れませんが、それと同時にいつまでたっても振り回され続けてしまうような人がいるのも事実です。
チヤホヤされたいと思っている感情が人一倍強い人ほどサークルクラッシャーの素質を持っているといえるのではないでしょうか。
5. ネチネチした性格
サークルクラッシャーはネチネチした性格である場合なども多く存在します。
ネチネチした細かい性格をしているからこそ、周りからどう思われているかも気になったりもしますし、周りの視線を自分に集めないと気が済まないというような方も存在する事が多いでしょう。
逆に、おおざっぱでボーイッシュな男らしい女性はこのような周りからチヤホヤされたいとか、中心に考えてほしいなどの思いをあまり持たない事が多いようにも感じます。
自分の意見をはっきりという事で、敵が出来ても気にしないような、まっすぐな行動はサークルクラッシャーには出来ないかと思います。
周りからチヤホヤされるためにはどうすればいいのか、自分が有利になるのはどうすればいいのかなどを細かく計算したりしている人ほど、サークルクラッシャーになる素質は高いといえるのではないでしょうか。
変な女性らしい、ねちねちしているような性格の方がこういった傾向が強いのかもしれませんね。
6. 感情の起伏が激しい
感情の起伏が激しい人がサークルクラッシャーであるという場合も多いようです。
自己中心的な性格である場合が多いので、急にヒステリックになってしまったり、ちょっと変わっていたりする事があったりもするようです。
イメージとしては、メンヘラという場合が多いようにも感じます。
若干一般的にみると変わっていてもちょっとだけ可愛かったりするとオタク男子からはそれだけで話せて嬉しい、チヤホヤされる傾向にもあるといえるので、そこからさらに拍車がかかってしまっているのではないでしょうか。
感情の起伏が激しいのも、特徴なので、あなたが過去の経験したことがあるような人はこのような感情の起伏が激しい方ではありませんでしたか?
7. 甘え上手
サークルクラッシャーの特徴として、甘え上手であるという点が挙げられます。
甘え上手であるという事は、周りの男性に対してのアピールが上手だという点にもなります。
先ほどご紹介した状況を踏まえると、周りにはあまり女性に対して慣れていない人達が多い状況になりますよね。
そんな中で、相手に対して甘え上手である女性が入ってしまえば、自然と男性は勘違いをしてしまいます。
自分だけにこういった仕草を見せてくれるのではないかという考えになってしまいます。
自然とそこから意識するようになり、最終的には好きになってしまう、いいなりになってしまうという状況になってしまうのではないでしょうか。
8. 罪悪感の観念が低い
サークルクラッシャーは罪悪感の観念が低い場合があります。
冷静に考えると、周りの男性を魅了して、不特定多数の男性を振り回すような行為をしているわけですから、自然と普通の感覚であれば罪悪感だったり、相手がどういう風に思うのか、こういう行動は相手に対して惑わしてしまったり、不安にさせてしまうのではという事を考えたりもしますよね。
ただ、サークルクラッシャーはこういった罪悪感の概念が低い場合も多数あり、自然と周りを振り回してしまうような事にも繋がるのではないでしょうか。
なので、結果的に罪悪感の意識が低い場合が多いという事になるのではないでしょうか。
9. 自己中である
サークルクラッシャーは自己中心的な性格をしている場合が多く、先ほどからお伝えしている状況を生み出す場合、自然と自分自身がちやほやされたい、かわいいと思われたい、特別扱いをされたいという、自分中心にしか物事を考えたりしない性格である場合が多いです。
だからこそ、自分以外の事を優先できないからそのような状況を生んでしまうのではないでしょうか?
あなたが過去に出会った人を思いうかべてみてください、自己中心的な方が多いイメージはありませんか?
10. 自分を客観視出来ない
自分自身を客観的に見るという事は、どんな場面でも必要になります。
サークルクラッシャーは自分自身を客観的に見れないからこそ、問題になるような行動を起こしても、気にしないですし、悪いと思わない場合が多いです。
客観的に自分自身を見ることが出来れば、自然と悪い事は悪いと思いますし、いけない行動は直そうとするはずです。
それが出来ないからこそ、問題を起こしてしまうという事が言えるのではないでしょうか?
11. ブリッコで甘系ファッション
これは外見的な特徴になりますが、比較的甘系ファッションである場合が多いようです。
自分自身をお姫様だと思っている場合が多いので、自然とファッションなどもそのようなお嬢様、お姫様であると思わせるようなファッションが多くなったりもします。
また、ぶりっ子である場合が多いので、自然と自分自身が可愛いと思われるような恰好を狙って着飾ったりする場合が多いようです。
12. 思わせぶりな態度が上手い
先ほどの甘え上手であるという点からも、相手に対して思わせぶりな行動を取ったり、取るのが上手である場合が多いようです。
相手に対して勘違いさせるような言動や行動が上手である場合、小悪魔のように、確かに相手に対して好きにさせる能力が高いといえるのではないでしょうか。
ただ、そのテクニックとぶりっこ、自己中心的な性格がまざってしまうと、自然と サークルクラッシャーが生まれる事になるのではないでしょうか。
13. 承認欲求が強い
サークルクラッシャーは承認欲求がかなり強い事が多く、相手から認められたいと思うあまりにちやほやされたい、自分が中心にならないと気が済まないというような考え方になっている場合が多いといえるでしょう。
承認欲求が強い人は周りにもけっこういるのではないでしょうか?
それとご紹介した特徴が合わさると大変な事になってしまうといえるのではないでしょうか。
サークルクラッシャーへの対処法とは?
ここからはサークルクラッシャーに対しての対処法をご紹介していきたいと思います。
実際に目の前にこの手の人がいる場合、対応方法が難しい場合もありますし、恋愛経験の少ない男性の場合は特に困ってしまうかもしれませんが、振り回されないように気を付けて頂きたいと思います。
1. 絶対に恋愛感情を持たない
まずはサークルクラッシャーに対して恋愛感情を持たないようにしましょう。
どうしても気になってしまうかもしれませんが、それでもみんなに対して同じような行動をとっているんだと思い、スルーするようにしましょう。
2. サークル内で恋愛や交際の話を一切しないというルールを作る
振りまわれないように、サークルの中で、ある程度のルールを決めておく事も必要になるかもしれません。
このようにある程度の規範を作っておく事で、問題が深刻にならないように、未然に防げるようにしておく工夫があると、非常に良い方法になりえるかもしれませんね。
ルールがないとどうしても秩序が保たれないので、非常に重要な事になるのではないでしょうか。
3. 質が悪いサークルクラッシャーはすぐ追い出す
ある程度の恋愛などはしょうがないかもしれませんが、それでもかなり悪質な場合であると、しっかりと対応する事が大事になるかもしれません。
それを見過ごしてしまうと、調子に乗りますし、自然と歯止めが利かない状況になります。
早い段階で行動しないと、サークル全体が壊れてしまう可能性がありますので、しっかりと追い出すなどの毅然と行動する事が大事になるといえるのではないでしょうか。