中学生、高校生の頃って、なぜかかわいい子が多い部活やクラブがありませんでしたか?
この部活は可愛くてこの部活はリーダーっぽい女子が多い、この部活は仲が良くてこの部活は性格が悪い、、、なんて、部活ごとにその色が分けられていて、でもなぜかそれが当たっていたりするんですよね。
違う学校でも同じ部活には同じような特色があって、いつもモテる子はこの部活にいる、なんて男子たちの間で噂になっていました。
さて、モテる子が多い部活の一つに、バドミントン部が挙げられるのは知っていましたか?
バドミントンと言えば、オグシオコンビが可愛いということで一躍脚光を浴びたスポーツですよね。
それまではあまり注目されることもなく、どちらかというと静かでおとなしい女子が多いスポーツという印象だったのではないでしょうか?
実際、多くの中学校や高校でバドミントン部にかわいい子が多くいるという現象が起きています。
一体それはなぜなのでしょうか?
バドミントン部の謎に迫りましょう!
バドミントン部は可愛い女子が多い!なぜ!?
皆さんの学校にはバドミントン部というものがありましたか?
テニス部は定番の部活として知られていますが、バドミントン部はそこまでメジャーな部活というわけではないのではないでしょうか?
そんなバドミントン部ですが、実は可愛い子が多い部活として有名なのです!
バドミントン部に入ると可愛くなるのか、それとも可愛い子はみんなバドミントン部に入るのかはこれからご紹介していきますが、とにかく可愛い子と言えばバドミントン部なのだそうです!
あなたは何部に入っていましたか?もしバドミントン部だったという人がいれば、もしかすると知らない所でとってもモテていたかもしれませんよ。
バドミントン部は男子から好印象?
バドミントン部は男子からとっても好印象を持たれています。
可愛い子が多ければ好印象なのは当たり前ですが、バドミントン部だというだけでなぜかとっても好印象なんだそうです。
がっつりとスポーツをするというよりかは、少し女性らしい控えめな感じの動きや、体育館で男子の部活と一緒になることが多いという理由も関係しているのかもしれません。
誰かの彼女がバドミントン部となると、男子はこぞってうらやましがるなんてこともあるようで、バドミントン部というブランドがもう出来上がっているのです。
バドミントン部の彼女を持っている男子はすごい、そんな噂も飛び交うほど、バドミントン部は高評価なのです。
バドミントン部女子の8個の特徴
バドミントン部に限らず可愛い子はどこいでもいるよ!なんて声が聞こえてきそうですね。
もちろんそうです。
バドミントン部のほかにも可愛い子がいる部活はたくさんありますし、モテる子が必ずバドミントン部というわけではありません。
ではなぜその中でもバドミントン部だけがこんなに可愛いと言われるのでしょうか?そこには、ちゃんとした理由がいくつかあります。
ここからは、バドミントン部が可愛い女子であふれる理由というものをご紹介していきましょう!
可愛い子が多い
バドミントン部が可愛い理由、まずは単純に可愛い子が多いです。
バドミントン部は長い間ずっと「可愛い部活」として知られています。
それゆえ、男子の間だけではなく女子の間でもバドミントン部というのは一定のブランドがあるのです。
バドミントン部に入ればモテると言われていることからも、男子にモテたい可愛い女子がバドミントン部に入るというわけです。
または、顔の可愛い女子は基本自分のことを可愛いと分かっています。
そんな女子はプライドが高いため、可愛いと言われているバドミントン部に入って、自分に相応の場所にいたいとおもうのです。
これだけ言うとなんとも性格の悪そうな女子ですが、決してそんなことはありません。
自分に自信があるのはいいことですし、彼女たちは自分がモテるために他の人をけなしたりはしません。
単純に、アイドル視されているバドミントン部に入ってみたいという純粋な気持ちから、そこを選んでいるのです。
意識の高い子が好印象な部活に入る、それは当たり前のことなのかもしれません。
ユニフォームが可愛い
バドミントン部の子がみんな可愛いのには、そのユニフォームが可愛いからかもしれません。
バドミントン部のユニフォームって見たことありますか?その学校にもよりますが、基本的にはポロシャツにショートパンツというのが一般的です。
バスケ部なんかは少し大きめのシャツにバスパンと呼ばれるだぼっとしたズボンを履いていますよね。
これもこれで可愛いですが、バドミントンのユニフォームは比較的小さめで女性らしい可愛い印象を与えるものが多いです。
さらに、ショートパンツにコロンとしたポロシャツを着るので、元気で女の子らしいという雰囲気があるのです。
ショートパンツなんかは男子の憧れでもありますよね。
いくつになっても女子の足が見えたらドキっとしてしまうのが彼らです。
そんなこともあって、バドミントンのユニフォームを着ている女子はみんな可愛く見えてしまうのです。
リア充が多い
バドミントン部の女子はかなりの確率でリア充だと言えるでしょう。
もう学校生活を思いっきり楽しんでいます!と言わんばかりに全力でキラキラしているのです。
もともと可愛いということで注目されている部活であるために、自分にも自信が持てて毎日をハッピーに過ごすことが出来るのです。
いつも明るくて幸せそうな女性というのは、何歳になっても男女問わず好かれる傾向にあります。
ネガティブ思考で卑屈な事ばっかり言っている女性よりかは、誰だって明るくて元気な女性と話したいと思うはずですよね。
彼氏がいる率が高い
リア充と言えば、彼氏がいるかいないかで大きく変わってきますよね。
バドミントン部の女子は彼氏持ちである率がかなり高いです。
アイドル的存在である彼女たちを狙う男子はもちろん多く、決まってクラスのイケメンやムードメーカーの男子が彼氏の座を奪っていきます。
学生の頃の付き合うというのは、真剣な付き合いというよりも「誰と付き合っているか」というスペック的なものが重視されがちですよね。
彼女たちが可愛いのはもちろんですが、バドミントン部と付き合っている俺、というのに憧れて、バドミントン部の子ならとりあえず誰でもいいから付き合いたいと思っている男子は多いようです。
そんなこともあって、バドミントン部の子は常にほとんどが彼氏持ちの状態であり、それが余計に彼女たちを尊い存在にしてさらに人気が高まるというわけですね。
友達が多い
リア充というのは、何も彼氏がいるかいないかだけで決まるわけではありません。
バドミントン部の子たちは、同性の友達も多いという共通点があります。
バドミントン部とは、そのハイスペックから男性だけでなく女子からも憧れられる存在であり、友達もたくさん作れるというわけです。
女子から憧れられている女子と仲良くしたいと思うのは、女の本能です。
これも男子の「自分のレベルを上げたい」という心理に似ていますが、ハイスペックな女子と仲良くすることで、自分の価値も上がると考えている女子が多いからです。
もちろん計算尽くして無理やり仲良くしているというわけではなく、最初はそういった気持ちから友達になろうとするということです。
性格が悪ければ、いくら可愛くても友達は減ってしまいますよね。
バドミントン部の女子はずっと多くの友達に囲まれています。
それを考えると、きっと元気で可愛いだけではなく性格もいいからみんなから好かれているのでしょう。
運動会では中心の存在
バドミントン部の女子は、学校行事でも何かと中心になることが多いです。
普段は女の子らしい性格で優しくい人が多いですが、なんといっても運動部のプライドがあります。
運動会、体育祭ではみんなを引っ張る先頭に立って、どんな競技でも全力で取り組もうとします。
みんなから好かれているバドミントン部の女子となれば、みんなも嫌な顔せずについてきてくれます。
そうするとクラスがまとまってみんなが楽しく行事を過ごすことが出来て、さらに彼女たちの株は上がるというわけです。
バドミントンとは、二人でチームワークを大切にしながらするスポーツです。
一人としっかりコミュニケーションをとるということを普段からしているので、どんなに人数が多くなっても、一人一人とちゃんと関わってみんなをまとめることができるのです。
頭が良い子が多い
バドミントン部の女子は、運動だけでなく頭も良い子が多いというのが特徴的です。
もともとバドミントン部はまじめな女子が多く、普段はそんなにはしゃがずに大人しい性格をしています。
授業中もふざけることなくしっかりと授業を聞いており、クラスの中ではまじめな優等生というキャラの子が多いのです。
普段はバドミントンで思いっきり運動して元気なのに、授業となるとまじめになって静かに勉強している、そんなギャップも男子からしたら憧れる要素の一つなのかもしれません。
明るい子が多い
バドミントン部は、もとの性格がとても明るい子が多いです。
バドミントンをするときは、お互いにコミュニケーションをとるために声を出すことが多く、元気いっぱいでないと集中できないというなかなかハードなスポーツなのです。
それゆえに、普段から声を出して笑ったり、自分の意見をはっきり言ったり、友達とばかなことをして遊んでいたりととても明るい子が多いのです。
学生のころは、明るくてよく笑うというだけで、男子から絶大なる人気を得ることが多々あります。
逆に、暗くて全く話さないという女子は、男子から全く恋愛対象として相手にされない傾向にありますよね。
大人になると徐々に変わってきますが、学生はそんな単純なところで好き嫌いを決めるものです。
だからこそ、元気なバドミントン部の女子がこんなにも人気になるのかもしれません。
女の子らしい子が多い
バドミントン部は元気な上に、女の子らしい子が多いです。
他の部活でも元気で明るい女子はたくさんいますが、元気すぎて少し下品になってしまったり、明るいけれどもサバサバしすぎて男っぽくなっている女子がほとんどです。
または、男子を口で言い負かしてしまうような、きつい女子も多いですよね。
そんな中、バドミントン部の女子たちは普段は部活で元気に大声を出している一方で、いつもの生活では意外と消極的だったり、男子と話すときに照れてしまったりと女の子らしい一面を持っている子が多いのです。
私服なんかも可愛らしい服が多く、制服もスカートを上げすぎたり着崩したりせずに、ちゃんと規則に従って綺麗に着ている子が多いです。
彼女たちは、決してぶりっ子をしたりはせずに素で清楚な子たちがほとんどなので、女子からも反感を買うことなくみんなと仲良くすることが出来るのです。
運動ができる子が多い
バドミントンはれっきとしたスポーツです。
ここに入っているということは、普段のスポーツも一通りできる子が多いのです。
よく運動が出来なくてドジな女子がモテると思っている人がいますが、これは全く逆です。
男子は意外にも運動が出来て健康的な女子の方が好きで、運動できずに体育祭などにも参加しない女子には興味が無いひとがほとんどなのです。
運動が出来る女子というのは、はきはきしていて元気なイメージもあって男子受けがいいのですね。
バドミントン部は思いっきり運動しているイメージがあまりないかもしれませんが、実際の練習はかなりハードなものです。
普段は女の子らしいのに、部活になると全力で運動をしているというそのギャップにも弱い男子が多いようですね。
スタイルが良い子が多い
バドミントン部の女子には、スタイルがいい子がとても多いです。
女子の可愛さはそのスタイルによってかなり左右されます。
特に、男子は女子の顔と体を一番に重視するため、顔が可愛くてもスタイルが悪い女子には見向きもしてくれません。
バドミントン部の女子は、普段からユニフォームで足や腕を出すということもあり、体系に気を使っている人が割と多いです。
さらに、バドミントンというのはなかなかハードなスポーツであり、休憩なくずっと動き続けなければいけません。
普段から人よりも数倍の運動をしている彼女たちは、太ることもなく健康的で綺麗なスタイルを保つことができるのです。
また、女性は周りに綺麗な女性がたくさんいると、自分も頑張らないとと影響されることがよくあります。
バドミントン部に入って、周りがアイドルと言われているような女子ばっかりとなると、自分も頑張ろうという気になるのです。
そのために、ダイエットやスタイルなどを気にする女子が多いということなのです。
バドミントン部以外にもモテる部活とは?
バドミントン部は学校内のアイドル的存在です。
バドミントン部の女子と付き合っているとなれば、男子も鼻高々でつい自慢したくなるのではないでしょうか。
また、女子もバドミントン部と仲が良いとなれば、他の女子からも憧れられてしまうかもしれません!
さて、今回バドミントン部にばかり焦点を置いてご紹介致しましたが、他にも可愛い女子が多くてモテモテになれる部活というのは存在します。
学校でみんなから憧れられる人になりたいと考えている人は、これから紹介するどれかの部活に入って、青春を精一杯謳歌すると良いでしょう。
運動部
男子からモテる部活の中でも、やはり運動部というのははきはきしていてかなり人気があるようです。
特に学生の頃は、清楚でおとなしい女子よりも、元気いっぱいで明るくみんなの中心的存在の女子がモテる傾向にあります。
運動部でいつも体を動かして頑張っている女子は、普段の生活も自然とはきはきしたものになります。
周りから見ても元気で話しかけやすいオーラがあるので、男子からも好かれやすいのです。
運動部の女子ならではの魅力、男子から好かれる理由というのは一体どんなところなのでしょうか?
また、どんな部活が男子からモテることができるのでしょうか?
その部活ごとの特徴と共に、彼女たちの生態をチェックしていきましょう!
1.テニス部
運動部の中でも男子からモテる部活を一つずつご紹介していきましょう。
まずはテニス部です。
夏休みが終わって久しぶりに会ったら、とんでもなく真っ黒になっている女子っていませんでしたか?彼女たちはほとんどの確率でテニス部か水泳部でしょう。
テニス部の女子は肌が黒いというのが定番になっており、毎日炎天下の中でひたすら練習をしているから真っ黒になってしまうのです。
テニス部の女子はとにかく元気で明るい子が多いです。
ずっと太陽を浴びているからか、明るく楽しいことが好きでいつも元気でいたいと思っています。
キラキラした笑顔でいつも元気な人がいれば、こっちまで楽しくなってきますよね。
男子も同じことを思います。
いつも元気で明るいムードメーカー、そして真っ黒になるまで部活に励んでいる健気さに惚れてしまう人がたくさんいるのです。
2.バレーボール部
バレーボール部の女子も、男子の中で可愛いと評判があります。
バレーボール部と言えば、クラスの中でも目立っているタイプの女子が入っているイメージがありますよね。
不思議とどの中学校でもバレーボール部は中心的な存在になっているようで、その強い性格と存在感でリーダシップを発揮することが多いようです。
バレー部の女子は、男子からも女子からも少し遠く離れた存在という印象を持たれています。
それは悪い意味ではなく、いわゆるスクールカーストの上位にほとんど全員が位置しているということ、そしてみんながリーダーシップがあって学年の中心になっていることが理由でしょう。
遠い存在を自分のものにしたくなるのは誰でも一緒です。
男子たちは、遠い存在の彼女たちを自分のものにすれば、自分のレベルもアップすると思っているのかもしれません。
もちろん、バレーボールをしている女子は元気で明るいという理由も挙げられます。
モテる女子はやはり明るくて元気という条件が必要なのかもしれません。
3.バスケ部
中学や高校の頃のバスケ部の女子というのはどのような印象でしょうか?実は、バスケ部も男子からモテる部活として定評があるのです。
バスケ部と言えばもう完全に体育会系というイメージがあり、入っている女子はみんな運動神経抜群のサバサバした男系だという感じがしますよね。
これはあながち間違いではなく、どこの学校でもバスケ部は常に体育祭や運動会で目立つ位置にいて、男子よりも活躍していて女の子らしいというイメージではないですよね。
しかし、そんな男勝りのバスケ部の女子たちが女の子らしい面を見せた時の可愛さにはすごい破壊力があります。
普段は部活一筋運動一筋の彼女たちが、恋をして女の子らしくなったり少し照れた顔をしたりした時、男子たちは他のどんな女の子たちよりもときめいてしまうのです。
また、バスケ部の女の子もやはり元気で明るい人がほとんどです。
男子はやっぱり明るくて自分も元気になれるような女子が好きなのです。
4.弓道部
弓道部も男子からモテる要素を取り揃えている部活としてご紹介いたします。
弓道部とはあまりメジャーな部活ではなく、弓道部がない学校もたくさんあるのではないでしょうか。
そんなこともあって、弓道部自体が割と謎に包まれている部活というイメージを持っている人が多く、そこに属している女子もまた謎めいた雰囲気を感じさせるのです。
メインの運動部のように目立つ存在ではない分、部員の女子がクラスやイベントでも目立つことはあまりありません。
そんな謎めいた女子のことは、どうしても気になってしまうのが男子です。
特に、可愛い女子が謎めいた雰囲気を持っているとなると、気にならない男子はいないのです。
弓道部はあの特徴的なユニフォームも魅力的で、人とは少し違う雰囲気が男子の興味をそそるのです。
5.陸上部
陸上部の女子は、とっても健全でいじめやスクールカーストとは無縁の中でひたすら爽やかにスポーツを頑張るという女子が比較的多いです。
女子によくありがちなグループ化やちょっとしたいざこざなどは、男子から見ても見苦しくてあまり近寄りたいものではありません。
そんなこととは一切かかわらずに、みんなと仲良く頑張っている部活と言えば陸上部です。
運動部ということもあって、明るくて爽やかな女子が多く、誰からも嫌われることのない天使のような存在として男子の憧れの的になっているのです。
陸上部のユニフォームは基本的にかなり短めの半ズボンにタンクトップというのがお決まりです。
女性の体がよく見えるユニフォームでもあり、男子たちはそんな姿にくぎ付けになってしまいます。
陸上の競技は走ることが多いので、空気抵抗をなくすためにできるだけ生地が薄く、丈が短く作られているのです。
いつも放課後に見える爽やかな運動姿とそのユニフォームの雰囲気に、男子はつい見とれてしまうのでしょう。
文化部
運動部が元気で明るくてモテるというのに対して、文化部は女の子らしくて清楚な可愛さがポイントですよね。
明るい女子はもちろんモテますが、やっぱり男子は可愛らしい女の子に憧れを抱くものです。
文化部でモテる部活というのはどのようなものがあるのでしょうか?文化部はおとなしい、しゃべらないなどとマイナスなイメージを持たれることもありますが、全然そんなことはありません。
男子たちは文化部の女性らしい大和撫子タイプの女子たちが大好きなんですよ!
運動部には運動部特有の「明るさ」「活発さ」「リーダー的存在」という魅力がありましたね。
では、文化部の部活にはそれぞれどんな魅力があるのでしょうか?各文化部の特性に合わせて、彼女たちの魅力を一つずつお伝えしていきますよ!
1.茶道部
文化部でダントツ男子人気があるのは確実に茶道部だと言えるでしょう。
茶道ときくだけで、綺麗な着物を着た女性がしなやかな動きで素敵な雰囲気を醸し出している想像をしてしまいますよね。
男子たちも全く同じイメージを持っています。
変な話、茶道部の活動風景を見たことがない男子でも、イメージだけで気になってしまったり好意を持ってしまう人はたくさんいるのです。
部活の茶道部では、普段から着物や浴衣を着るということはあまりありません。
普段は普通に制服やジャージなどで茶道を学んで練習しています。
しかし、文化祭や他のイベントがあるときは、ちゃんと正装してお茶を入れるというパフォーマンスをするのが普通です。
普段見たことのない女子の浴衣姿、そして大人の雰囲気を感じさせる茶道の姿は、男子にとって手の届かない存在という感じがしてとてもほしくなってしまうのです。
2.吹奏楽部
文化部の中でも、明るくて比較的運動部とも仲が良いタイプが吹奏楽部です。
吹奏楽部の女子たちは、大人しくて静かだと思われている人が多いですが、部活の中ではとても明るくて元気な人が多いです。
また、吹奏楽となると優雅に楽器を吹いているイメージがありますが、実際はかなりの肺活量が必要だったり、演奏するのに体力が必要だったりするので、活発で体力のある元気なタイプの女子が多いのも事実です。
学校によっては外周や筋トレをする吹奏楽部もあり、完全な文化部というわけではないのですね。
イメージは文化部のような女性らしさや大人っぽさがある一方で、実際は運動部のような活発さや明るさ、元気さを取り揃えているのですからずるいですよね。
男子の中でも、元気で可愛いのに清楚でみんなの憧れの的である吹奏楽部で彼女を作るというのは、かなりレベルアップした気分になるようです。
3.美術部
美術部の女子は普段とても静かだったり、あまりクラスの中心的存在になるということはない部活です。
美術部内で仲良くする傾向があり、目立っているグループとはほとんど関わりがないという人も多いです。
静かで目立たない女子はあまりモテないと思われがちですが、最近はそんなこともありません。
昔はヤンキーがモテる時代だったので、ヤンキーと対等に話をできるような活発で目立つ女子がモテモテでしたよね。
しかし、今はヤンキーはダサいと思われることが多く、同じように目立つ存在の女子やリーダータイプの女子があまり持てなくなってきています。
さらに、男子も草食系が増えたおかげで、自分たちがアタックしづらい元気で明るい女子よりも、静かで大人しく、男子からも話しかけやすい美術部の女子が人気になっているのです。
そして何より、美術部の女子たちが作り出す作品はお世辞抜きで素晴らしいものが多いですよね。
自分たちには絶対に真似できない才能を発揮する彼女たちに興味を示す男子はたくさんいるのです。
憧れの存在となりそこから恋愛感情になる、そんなこともよくあることなのです。
4.家庭科部
最後は文化部の誇りである家庭科部です。
家庭科というだけで、女性らしく家庭的な人を想像してしまうので男子から人気なのはよくわかりますよね。
家庭科部というのは、普段は料理実習をすることが割と多いようです。
料理ばかりするので家庭科部ではなく料理部という名前の学校も多く、どんどん料理の腕は上がっていくというわけです。
料理が出来る女子がモテるのはどの時代でも変わらず、家庭科部で作ったケーキなんかをクラスにふるまうときなんかは、男子たちからの人気がぐんと上がる瞬間でしょう。
家庭科部は料理以外にも手芸を勉強することもあります。
裁縫やモノづくりなどを実際に練習して何か作るという実習が多く、料理以外でも家庭的な面を鍛えられるのですね。
男子が好きなのも分かる気がしますね。
さらに、家庭科部にはほぼ男子が皆無であり、女子だけの部活という花園のような雰囲気があります。
男子がいないので中の雰囲気や何をしているか男子には知ることが出来ず、それが余計想像をかきたてて興味を持ってしまうということですね。
バドミントン部は可愛い子が多い!
いかがでしたか?たくさんのモテモテな部活をご紹介しましたが、やっぱりバドミントン部はその中でもダントツで人気を誇っている部活です。
その性格や顔自体のレベルの高さ、明るくて元気な性格と清楚な雰囲気を併せ持った彼女たちは、男子からすると最強の美女たちなのです。
バドミントン部自体がもうアイドルとして称えられている学校も多く、可愛い女子たちがどんどんバドミントン部に入るというのも、レベルを上げている一つの要因でしょう。
バドミントン部の女子に恋しているという男子は、きっとライバルが多くて苦労してしまうことでしょう。
また、バドミントン部に入りたい女子は、自分磨きする機会がたくさんあって、どんどん可愛くなれるはずです。
バドミントン部に憧れる男子も女子も、彼女たちとお近づきになるために自分磨きをしっかりと頑張って、素敵な学校生活を送ってくださいね!