CoCoSiA(ココシア)

踏み絵とはどういう意味?現代でも使われるその用語を解説

踏み絵とはどういう意味?現代でも使われるその用語を解説のイメージ写真
日本には様々な過去の歴史が存在しており、様々な歴史が今の日本を作り上げているということがいえます。

学校の勉強でも日本のこれまでの歴史であったり、世界の歴史、そして世界が日本に与えた影響であったり、逆に日本が世界に与えた影響なども学ぶ事になります。

歴史を学ぶという事は、過去を学ぶと言うことであり、自然と過去を学べば今私たちが生きている現代について学ぶという事にも繋がります。

それは過去に起きた出来事が、今の日本を作り上げていると言えるからであり、これからの日本は今を起点に物事が動いているからです。

様々な歴史がある中で、今回は踏み絵という用語をキーワードにして、ご紹介していきます。

踏み絵と聞いて、歴史があると思わない方もいるかもしれませんが、踏み絵を背景に様々な歴史が存在しています。

歴史を知るという事は視野を広げる事にもつながり、知識として様々な事を私たちに与えてくれます。

視野を広げる事で、様々な場面で役に立つ可能性もあります。

自分自身の視野を広げるためにも、歴史の知識として知っておきましょう。

この記事の目次

踏み絵とは

踏み絵という言葉を知らない方もいるかもしれませんので、まずは踏み絵という言葉の意味についてまずはご紹介します。

踏み絵とは、キリストやマリアの像を木、もしくは金属の板に刻んだ物を足で踏ませるという行為になります。

歴史の勉強をする中で聞いたことがある方がかなり多いと思いますが、
踏み絵の意味だけを知ってもなぜこのような事をするのかいまいちわからない方もいるかもしれませんね。

踏み絵を行っているのは、ある目的があり過去にこのような事が行われていました。

具体的な理由につきましては後ほどご紹介します。

踏み絵と絵踏みの違い。

踏み絵と絵踏み
踏み絵という言葉を知った上で絵踏みと言う言葉との違いについてご説明します。

子供の頃などに絵踏みをして遊んだ経験がある方もいると思います。

遊んだ時期としては、主にお正月などの恒例行事ということで絵踏みを行って遊んでいたと思います。

とても似ている言葉ですが、厳密には意味が違います。

ご説明すると、キリストやマリアの絵が書かれている木の板、もしくは金属の板を踏ませる行為を絵踏みと言います。

その時に踏ませる絵の描かれた木の板、もしくは金属板を踏み絵と表します。

なので、踏ませるという行為を指し示すのか、踏ませる道具を指しているのかという違いが存在しており、似ている表現になりますが全く意味が異なります。

混同しやすいので、混乱する方もいるかもしれませんが、あくまで踏みという行為と、使い道具という事を区別して考えると分かりやすいと思います。

キリシタン狩りに使われた。

踏み絵を行う理由について理解することで歴史の背景や、その他のことについての関連性を理解することができます。

一般的に物事を掘り下げて考えることで、より理解が深まり、関連したたくさんの事を記憶に刷り込むことができますので広い視野を持つことにつながります。

踏み絵の意味を理解したところで、なぜ行っているのかという意味についても理解してください。

踏み絵が行われた理由として、キリシタン狩りに使われたという歴史的背景が存在しています。

キリシタンという言葉は、キリスト教を信じている信者の事を指し示す言葉です。

あなたもこれまでの人生でキリスト教を信じている人が身近にいた事はありませんか?

キリストの信者はキリストを神の子と信じ、日々教えを大切に守り生活をしています。

だからこそ、キリシタンという存在を刈る為に踏み絵のような事が行われるようになったといえます。

キリスト教の信徒を探す1つの方法。

キリスト教の踏み絵
あなたがもしキリシタンかどうかを判断するために行動をするとしたらどの様な方法を考えますか。

先ほどご紹介した絵踏みと同時に、この方法を想像すると理解は難しくないと思います。

キリシタンはキリストをと神の子と信じ、常に教えを守っているので、神同然に考えています。

だからこそ踏み絵をさせることによって、自分が信じている神を足蹴にするという事に繋がるので、当然踏む事をためらう者はキリシタンという風に考えることができます。