CoCoSiA(ココシア)

善行をするべき4個の理由(続き2)

それを行うのが善行です。

人が笑顔になれるように、相手に親切なことをしてあげるのが善行の一番大切なポイントなのです。

祖先(親も)を大切にする

 善行を積むときには、祖先を大切にするというようなイメージを持って行いましょう。

元々は仏教的な考え方ですから、自分と繋がる親や祖先を大切にすることも大切なのです。

普段親にあまり感謝していないような人は、まずは感謝するようなことから始めてみてはどうでしょうか。

善行は全くの他人に対して行われなければいけないと考えている方もいるかもしれませんが、それは違います。

自分とつながっている大切な親や祖先を大事にするというのも、十分な善行なのです。

全くの他人に対しての善行が難しいという方は、祖先を大切にするということを最初に行ってみてはどうでしょうか。

ボランティア活動

 人助けの大きなものとしてはボランティア活動でしょう。

無償の愛と呼ばれるものがボランティア活動ですよね。

何かを帰ってくることを求めずに自分の労力を差し出すというのは、まさに善行の考え方にぴったりです。

一度、ボランティア活動に携わって、善行がどのようなものであるのかを体験してみると良いのではないでしょうか。

ボランティア精神というのは国によっても少し違うかもしれませんが、善行というものと考え方が似ていることは確かです。

嫌みにならないお節介

 嫌味にならないお節介も前項の一つになりますね。

自分には大きなことからはできないと思う方は、嫌味にならない程度のお節介を焼いてあげるのが簡単で良いでしょう。

最も、お節介というのは適度にするのが難しいものなので、嫌味になってしまう可能性があります。

加減に気を付けて相手の世話を焼いてあげると良いはずです。

善行をする際に覚えておくこと

 善行はすれば良いというものではありません。

もちろん、何の下心もなく善行を行うことができれば良いですが、善行を積みなれていない人は、最初の内は無心で善行を積むことができないのです。

善行を積もうとすることで傷ついてしまうこともあるでしょう。

善行を積むときに覚えておかなければいけないことを下にまとめました。

初めて、善行を意識するという人は、ぜひ下記のことを覚えておいてください。

善行をしても嫌な結果で帰ってくる時もある

 善行をする場合に覚えておかなければいけないのは、善行をしても嫌な結果で帰ってくることもあるということです。

善行を施したからと言って、必ずしも感謝されるわけではありませんし、嫌な思いをさせられることもあるかもしれません。

相手が思ったように受け取ってくれない可能性もあるのです。

それが善行の特徴です。

偽善でないか試されている

 相手にしたことに対して、必ず良いことであると考えてしまううちは、それがまだ偽善であるということでしょう。

無意識のうちに「私はこれだけ良いことをしているのだから、良い結果になって帰ってくるはずだ」と思ってしまうのです。

善行はそこまで甘いものではありません。

偽善ではなく善行をするためには、嫌な結果になって帰ってくるということをきちんと覚えておかなければいけません。

そして、嫌な結果になったことに対して憤りを覚えないことです。

憎しみを覚えると2倍になって返ってくる

 嫌な結果になって返ってきてしまったからと言って、憎しみを覚えてはいけません。

感じてしまった憎しみは、いつか二倍になって返ってきてしまいます。