CoCoSiA(ココシア)

ポーカーフェイスな人が得すること・...(続き3)

そういった場合に気を遣いあえて表情を変えずに流すということがあります。

自分の表情一つで周りがどう感じるかまで考えているため、いつも何を考えているかわからないように見えてもかなり人間関係の機微に敏感な方が多く、空気を読めるということにもつながります。

見てみないふりをするのは意外と難しいですが、ポーカーフェイスの人にとってはそうでもないようです。

心を開きにくい

警戒心が強く、なかなか心を開いてくれないというのも大きな特徴です。

他人は他人と考え、常に一定の距離を保って話すため、表情も乏しくなるのです。

かといって、あなたのことが嫌いだとか避けたいとか、そういうわけではありません。

人間に対して平等に、そのような態度なのです。

しかしもし仲良くなりたいからといって無理やりプライベートな質問をしたり、相手の縄張りに土足でずかずか上り込むようなことをしてしまえば話は別です。

彼らはそういったタイプを一番苦手としているので、たちまち嫌われてしまいますしそれまで以上に距離を取られることにもつながりかねません。

もし仲良くなりたいのなら、長い時間を掛けてゆっくりと距離を詰めていくことが重要です。

無理に話を引き出そうとしたりからかったりせず、自分が心を開いても大丈夫な人間であることを示してください。

あなたが誠実な人であることを理解し信用してもらえたなら、きっと良好な人間関係が築けることでしょう。

何かのトラウマがある

もしかすると、そのポーカーフェイスは生まれついてのものではなく、過去のいやな経験がもとになっているのかもしれません。

小さいころ、お出掛け先で楽しくてはしゃぎ過ぎ怒られた…悲しいことがあって泣いていたら「それくらいのことで」と笑われた…など。

特に小さいころの記憶は、本人は忘れたつもりでいても根深く存在し人格の形成に大きな影響を与えます。

特に幼少期の親からの影響というのはたいへん大きく、感情を表に出すたび怒られていたような人は無意識のうちに「表情を変えるのは悪いことだ」と思い込み 自分を抑圧してしまいます。

無表情でなるべくおとなしくいることで、子供時代を生き抜いてきた人なのかもしれません。

このような人は一見毅然としている風に見えても周りの反応をうかがい過ぎて非常に気疲れしやすい性格だったりします。

幼少期から根付いたものはすぐにはなくなりませんが、自分は「感情を出してもいい相手」だとわかってもらえるように朗らかに接するようにしましょう。

人間関係で揉めやすい

また、「何を考えているかわからない」「怒ってるの?」といった疑問を抱かれてしまい、往々にしてトラブルに発展してしまうこともあります。

笑顔でしゃべるときとそうでないときとは、声のトーンが少し違い、無表情のほうが少し声が低くなりますよね。

なので、必要以上にぶっきらぼうに聞こえてしまったりもするようです。

私たちはだいたい相手の表情から気持ちを読み取り、それに応えようとコミュニケーションを取ります。

なのであまりに表情が乏しいとどうしていいかわからず戸惑ってしまったり、場合によってはイライラしてしまうこともありますが、ポーカーフェイスの人の場合本人に悪気はありません。

むしろまったく身に覚えのないことで相手を傷つけてしまいかねないので、普段以上によく会話をしコミュニケーションをとって真意をはかるようにしましょう。

友達から誘われにくい

新しく友達ができても、なかなか誘われにくかったりもします。

まずクールな印象があり話しかけづらいこともありますし、無表情で断られたら友達も「あ、嫌なのかな」と感じてそれから誘わないようになることも多いでしょう。

また、大人数でコミュニケーションを取ることが苦手な人も多いため、遊びに行っても結局あの人楽しかったのかな?何しに来たの…?と思われてしまったり、本人は楽しんでいるつもりがあまり周りにうまく伝わらないこともあるようです。

あなたがもし勇気を出して誘ってみたら、案外喜ばれるかもしれませんよ。

ポーカーフェイスの人のメリット

ここまで読んで、ポーカーフェイスな人って大変だなあ…と思われましたか?
もちろん誤解されやすい部分もあるにはありますが、逆に生きていくうえで有利なこともたくさんあるんです。

挙げていってみましょう。

1.ギャップがすごい

普段無表情なだけに、たまに見せる笑顔の破壊力はかなりのものです。