みなさんは、誰かに約束を持ちかけられた時、しっかりと守れる人間だと思いますか。
もし、そうだと思っている人も、自分から誰かに約束をする場合はいかがでしょうか。
きっとこの人なら信用できると思える相手を選びますよね。
今回はそんな約束を守らない人と付き合わない方が良い理由についてご紹介します。
約束は円滑な人間関係のために大切です
私たちが普段送っている日常生活の中で、何かと約束をする機会は多いものですよね。
約束は円滑な人間関係を築いていく為に大切な事です。
それが例え、口約束であったとしても、むやみに破ってしまったら場合によっては後々大きなトラブルになってしまいかねません。
そんな事にならないよう、人間関係において約束をしっかり守るという事はとても大切な事です。
約束は何のためにするの?
そもそも、人は何の為に約束をしなければならないのでしょうか。
約束をする場面は日常生活の中でたくさんありますが、ここからは具体的にどんなところで約束が行われているかについて以下を参考に見ていきましょう。
仕事をスムーズに行うため
仕事において人との約束はとても重要であり、尚且つ約束をする機会も多いです。
上司が部下に仕事の指示をする際も、細かく依頼をするのも約束の一つです。
上司の指示を無視して仕事を進めてしまい、後々叱られるのは約束を破ってしまった為であり、仕方のない事ですよね。
このように仕事においての約束とは、一つの仕事であっても問題なくスムーズに行う為には欠かせないものです。
逆に言えば、職場の同僚や上司、後輩が約束をしっかり守れない相手ばかりだったら仕事は成り立ちません。
また、会社はあらゆる組織で形成されており、それぞれが会社を経営していく為に組織内でも決まり事があります。
このような約束を一人でも破ってしまう人間がいた場合、場合によっては組織内だけではなく、会社全体への影響を及ぼしかねません。
自分には直接関係無いと思うような約束も、しっかりと守るという事は社会人としてのマナーでもあります。
相手の信頼度を計るため
もし、自分が誰かに約束を持ち掛ける時、誰としたら良いか迷った事はありませんか?
約束をする人を複数から選べるのであれば、自分にとって断然信頼できる人を選びますよね。
このように、約束とは相手の信頼度を計る為でもあります。
もし、自分が選んだ相手が約束を簡単に破ってしまったり、忘れてしまうような相手なら、今後は別の人と約束をしたいと感じるでしょう。
その為、他人から約束を持ち掛けられた場合は、そんな相手の期待を裏切らないように努めるのが賢明です。
約束を守れば信頼度が上がる
自分がお願いした約束を、相手が最後まで責任を持って守ってくれた時というのはやっぱり嬉しいと感じるものですよね。
また、それだけではなく感謝の気持ちと同時に相手への信頼度も上がるので、これからもこの人と付き合っていきたいと思えるようになるのではないでしょうか。
仕事においても、約束を守れない人とは一緒に付き合っていきたいとは思うものです。
お互いが約束をしっかり守れるのは良い信頼関係を築けている証拠と言えます。
約束を守らない人と付き合わない方が良い5個の理由
残念ながら、世の中には約束をしっかりと守らない人が少なからず存在しています。
このような人たちと付き合っていく場合、自分や周りの人間に対してどのような影響があるのでしょうか。
ここからは具体的に約束を守らない人と付き合わない方が良い理由についてご紹介します。
1. こちらの予定が大幅に崩れるから
例えば、プライベートで友人と遊びに出掛ける予定を立てていて、事前に相手と日時や場所について約束をしていたのにも関わらず、相手から何も連絡も無くすっぽかされてしまった事はありませんか?
世間でよく「ドタキャンする人」とも呼ばれる人でも勿論、急用はあるものですし、予定していた日に約束を果たせない事があるのも仕方の無い事です。
ですが、あまりにもそのような事が続く人であったら、こちらの予定もその度に大幅に崩れてしまう事になります。
あの人と約束をしてもいつもふりまわされっぱなしという経験に心当たりのある人は、少し付き合い方を考えた方が良いかも知れませんね。
2. 自分だけでなく周囲にも迷惑がかかるから
会社や学校など、集団の中では個人同士で約束した事も場合によっては自分だけではなく周囲にも迷惑をかけてしまう事もありますよね。
些細な約束に思えても、それが守られないと結果として周囲に迷惑になる事もよくあります。
また、友人たちを誘ってどこかへ旅行へ行く予定を立てていたのに、その中に一人でも約束を守れない人がいると、宿泊先の予約人数などを急遽変更したり、キャンセルが間に合わない場合は料金を立て替えなければならない可能性もあります。
約束を守らずに人の輪を平気で乱してしまうような人は、付き合っていても災難に遭う事が多く、こちらとしても疲れてしまいます。
3. 人間不信になるから
事前にしっかりと理由を言ってくれれば良いのですが、相手が約束を守らない上に平気な顔をしていられたら正直気持ちが良いものではありませんよね。
そんな事が、何度も続くようならせっかく信じていた人に裏切られた気持ちになり、次第には人間不信になりかねません。
特に、自分に身近な存在である家族や恋人や友人などには、このような思いをさせられたくはありません。
誰でも自分に身近な存在であるほど相手の事を信頼しているのですし、そのような相手からは裏切られたくはないと思っているはずですよね。
その為、自分が逆の立場の人間にならないように、日頃の振る舞いには注意した方が良いでしょう。
4. 大事な時間が無駄になるから
大事な約束を相手から一方的に破られてしまった時は、怒りや悲しみを感じるものですが、やはり、その約束の為の大事な時間が無駄になってしまう事については見過ごせないという人も多いのではないでしょうか。
例えば、楽しみに待っていたデートの約束をドタキャンされてしまったら、その時間はポッカリと空白になってしまいます。
その時になって予定を入れようと思っても、突然別の誰かを誘えるとは限りませんし、そもそも何故自分がそのような事で頭を悩まされなければならないのかも分からなくなってしまいます。
相手からすればたった一回のデートの約束くらいにしか思っていなかったとしても、こちらの気持ちや大切な時間が返ってくるわけではありません。
毎回このようなガッカリする気持ちになりたくないなら、約束を守らない人とは付き合わない方が無難ではないでしょうか。
5. 自分の人を見る目に自信が無くなるから
知人や友人から人を見る目の無さを指摘された経験があるという人もいるのではないでしょうか。
何度も約束を破られてしまう経験がある人は、そんな自分に対して人を見る目に自信が無いと感じてしまうのも仕方が無いのかも知れませんね。
しかしながら、それならまだ他人の事を信じられないと思う方がマシなのかも知れません。
自分の見る目を信じられなくなってしまうという事は、自分自身に問題があると思ってしまうからです。
約束を守らない人の中には、相手の足下を見ている可能性もあります。
その為、この人だったら約束を守らなくても許してくれるだろうと思われてしまっているだけかも知れないのです。
人柄が良い人に限って、このような目に遭いやすい為、時にはこちらもしっかりと相手を見極める必要があります。
約束を守らない人の特徴とは?
世の中に存在している約束を守らない人とは一体どのような特徴があるのでしょうか。
もし、そのような特徴が事前に分かる事ができたら良いと思いますよね。
ここからは約束を守らない人にはどんな特徴があるのかについてまとめてみました。
自分にも当てはまるものが無いか、是非チェックしてみて下さいね。
1. 責任感が無い
何事も責任感が無いという人は約束を守らない人の特徴の一つです。
仕事やプライベートでも、人付き合いがありますし、その中にはそれぞれ責任を負う必要もあります。
自分がやらなければならない事や、自分が最後まで責任を持って行わなければならない事を、平気で投げ出したりいい加減な人は、他人との約束も同様に扱いがちです。
このような人は常に心のどこかで「これくらい平気だろう」と思っており、後で人から約束を守らなかった事について指摘をされても、他人事のようにしか感じていない様子もしばしば見受けられます。
普段から自分に対してやけに甘いと感じるような人がいたら注意しましょう。
2. 自己中
常にマイペースで自己中な人っていますよね。
このような人も、約束を守らない人の特徴の一つです。
誰から見ても非常に分かり易い性格であるのは、そんな自己中心的な物事の考え方をしている為です。
まさに台風の目のように、周囲に迷惑や悪影響になる事も平気でやってのけてしまう人なので、約束事にしても自分に都合が悪いと感じたら平気で破ってしまう事もあります。
気分次第でいつも周囲を振り回していても本人は決して悪びれた様子もありません。
軽い約束なら良いかも知れませんが、あまり重要な約束などはしないか、できる事ならなるべく距離を置いて付き合った方が良さそうな相手です。
3. 人を軽視し過ぎ
約束を守らない人の特徴として、人を軽視し過ぎているという事も考えられます。
つまりこの人だったら「約束を破っても後で謝っておけば大丈夫だろう」と軽く見ているようなタイプの人です。
誰でも人から軽く見られるのは良い気分ではありませんよね。
このような特徴がある人は、口では約束を守ると言っておきながらも、実は心の中では約束事をそれほど大事に感じていない場合が殆どです。
その為、このようなタイプの人は他人から信頼を得る事ができません。
所詮口だけの人と思われてしまい、誰からも相手にされなくなってしまわないよう、自分にも心当たりのある人は十分注意しましょう。
4. 物事を適当にする
何でも物事を適当にする人も、約束を守らない人に見られる特徴です。
そもそも、約束を守らない人は基本的に自分本位で物事を考える傾向があります。
その為、こちらが真剣に話をしている時に、適当な言葉で相槌を打ったりする人は自分に関係の無い話と判断してしまいがちです。
一見話を聞いていてるようで、実際のところは別の事を考えていたり、真剣に相手の話しを聞こうという気持ちがありません。
その結果、重要な約束と言われた事であっても、適当な事として処理してしまう為、言ってはいけない相手にもあっさり話してしまう事もあります。
無論、その事について問い詰められたとしても、適当な考えの人ですから事の重大さにも気付かない人も多いようです。
5. 計画性がない
何かを始める際に計画性が無いという人も、約束を守らない人に見られる特徴の一つです。
そのようなやり方で困るのが本人だけなら良いのですが、それが仕事など周囲の人にも影響を及ぼすものであれば、会社の経営を脅かす事にもなりかねません。
プライベートの予定などでも、あまりにも計画性が無い人であれば、家族や友人にも迷惑をかけてしまう事もあります。
何をするにしても先の事を考えたり、期限をしっかりと設けて進めようという気持ちが無く、いつも行き当たりばったりで物事を考えるタイプの人です。
「何か問題が起きたらその時に考えれば良いや」くらいにしか思っていないので、何かトラブルが起きる度に、周囲の人に迷惑を掛けてしまいます。
チームワークを乱してしまうのもこのようなタイプですので、他人からはできれば一緒に仕事をしたくはない人と思われがちです。
6. これまで成功体験がない
人は人生の中で様々な困難や試練を乗り越えて行かなければならない場面に遭遇するものですよね。
例えば、受験や就職などは今後の自分の将来を決める一世一代の大勝負になる人も多いでしょうし、習い事や資格の取得の為に、これまで一生懸命勉強に励んできた人も居るのではないかと思います。
そして、そのような苦労の甲斐もあって、何とか自分の目標をクリアし、また別の目標を目指して頑張ろうという気持ちにもなれるものです。
しかしながら、これまでの人生の中で些細な事でも成功体験が無いという人は、約束を守らない人である可能性があります。
勿論、これまで挑戦してきたものが全て成功する事が難しいものばかりであったのかも知れません。
ですが、幼い頃から遡って考えてみれば何かしら自分の力で成功したものが一つや二つはあるものです。
自分の能力を過信している為か、ハードルが高すぎるのか、いずれにしても成功に至らない人は大人になった時に他人に言い訳ばかりをしてしまいがちです。
そして、そんな自分に嫌気が差し、最悪の場合は自分の事を信じられなくなってしまいます。
自分で決めた約束や決め事を守れない人は、他人の約束をする事も難しいでしょう。
7. 信頼の大切さを理解できていない
約束を守らない人には人を信頼する大切さを理解できていない傾向があるようです。
どんな小さな約束であっても、人と交わした約束を守るという事は、良い人間関係を築いていく為にはとても大切ですよね。
反対に言えば、約束を軽々しく破ってしまうという行為は、そんな大切な人間関係に自らヒビを入れてしまうような事と同じです。
その為、約束を守れない人とは信頼関係を築く事は叶いません。
簡単な口約束であっても、それを忘れずに守れるという事は、それだけ相手を信頼し合っている証拠です。
時に人は自分の都合ばかりを考えて嘘や言い訳を考えてしまうものですが、そんな人間だからこそ信頼関係は大切なものです。
そして、そのような人たちはきっと今後の人生においてお互いを助け合っていけるほどの関係にまで繋がるようになるのです。
8. 時間を無駄遣いする
何かと時間を無駄遣いする人というのも、約束を守らない人に見られる特徴の一つです。
そもそも、約束を破られてしまうという事が既に時間の無駄と感じるものですが、普段から呑気だったり、時間にとてもルーズな人は他人と交わした約束についても同様に扱ってしまう傾向があるようです。
例えば、人と待ち合わせをして遊びに出掛ける約束をした場合、時間を無駄遣いする人は、待ち合わせの時間を過ぎて集合をしても平気な顔でやってきます。
特に悪びれた素振りも見せず、他人に迷惑をかけているという自覚が無いようにも見えます。
また、会社へ出社する時間が決まっていても、大体いつも出社時間ギリギリでやってくるので、仮に遅刻をしたとしても慌てる事はありません。
このようなタイプの人は、常に自分勝手な為、周りの人が時間を気にしていても、本人はちっとも気にならないのです。
人を待たせてイライラさせるのは、どこかで時間の無駄遣いをしているからであり、本人はその事に全く気付いていないようです。
9. 根拠のない自信がある
できないのであれば最初から正直に言ってくれればいいのにと思う人っていますよね。
根拠のない自信がある人というのは、まさにそのようなタイプの人です。
人から頼み事や約束をされると何でも引き受けてくれるので、一見頼りになりそうに見えるのですが、自分の都合や力量をしっかりと把握できていない為に、こと如くそれらが失敗に終わってしまうという残念な結果になる事が多いようです。
そのような事がある度に、周りの人からはガッカリさせられてしまいますが、根拠のない自信があるせいか、本人としてはあまり気にならないようです。
恐らく悪気は無いのですが普段から過剰に「自分に任せておいて!」という言葉が口癖の人には注意した方が良いかも知れません。
言葉を信じ過ぎて重大な約束をしてしまうと、後で痛い目に遭ってしまう可能性があります。
10. 罪悪感がない
自分がした行いについて全く罪悪感を持っていないという人は約束を守れない人である可能性があります。
元々、自分の事しか考えておらず、他人の行動や気持ちを察知できないタイプの人である為、例え仕事で失敗をした時であっても、罪悪感というものがありません。
他人と約束をしたはずの事も、自分の都合で簡単に破ってしまえるタイプの人でもあります。
当然、そのような事があれば相手からなぜ約束を守らなかったのかと指摘をされるものですが、罪悪感がない人はどうしてそんな事を言われなければならないのかと感じ、反省をしません。
そのような考え方である為、約束を守れるはずも無く、何度でも自分の都合で約束を破る事ができてしまうのです。
11. 何でも人のせいにする
どう見ても自分が悪いはずなのに、何でも人のせいにする人は約束を守れない人に見られる特徴の一つです。
このようなタイプの人は、決して自分の意見を曲げないので、約束を守れなかった時もあれこれ言い訳をしたり、話をすり替えたりして、挙句の果てには人のせいにしてしまいます。
話が終わった後はなぜかこちらが悪い人にされて、とても不快な気分にされてしまうのもよくある事です。
かと思えば、立場が悪くなった途端に急に態度を変えたり、強い立場の人についてみたりというのもこのようなタイプの人にはよく見られるようです。
人間関係ではトラブルの元となる事が多く、周りの人からも付き合いづらいと思われてしまいがちなタイプの人です。
12.見栄っ張り
自分を過大評価し過ぎているせいか、何でも見栄を張りたがる人というのも、約束を守らない人の特徴の一つです。
普段からそれを隠さずに振舞っている為、周りの人から何かと頼み事や約束を持ちかけられる事もあります。
ですが、どう見ても手に余る内容であるのにも関わらず、見栄を張って良い返事をしてしまうタイプの人です。
自分は優れていると常に思っているので、仮に無理だと分かったとしても人に相談したりする事はありません。
その結果、案の定約束を果たす事ができず、周囲の人たちをガッカリさせてしまう事もあります。
しかしながら、それでも頑固な人は見栄を張りたがるので、自分が間違っていたのを素直に認める事もできない事もしばしばあります。
13.優柔不断
何をする時も、一人では決められない優柔不断な人も約束を守らない人の特徴の一つです。
自分でもそんな優柔不断な性格に気付いているものの、性格なのでなかなか自分の思うようにはいかないようです。
会社の会議など、重要な場面でも他人の意見に従う方が楽ですし、自分に決められない事は誰かに決めてもらう方が安心なのです。
そんな優柔不断な人にとって、人から約束を頼まれるという事は大の苦手です。
いつも他人に任せているタイプの人なのですから、自信を持って意見を言えるはずがありません。
周りからハッキリしろと言い寄られると、出来もしない約束をしてしまう事や、うやむやにしてしまう事もあります。
決して悪気は無いのですが、場合によっては無責任な人と思われる事もあるようです。
約束を守らないとどうなる?
あらゆる手段を使って約束から上手く誤魔化そうとしている人たちは世の中にたくさん存在していますが、こうして約束を守らずにいるとどうなってしまうのでしょうか。
きっと人間関係が上手くいきそうとはとても思えませんよね。
ここからは約束を守らないとどうなってしまうのかについて具体的にまとめてみました。
幻滅される
約束を守らない人は人からの信頼も得られなくなりますが、ほどほどにしておかないと愛想を尽かされて人から幻滅されてしまう可能性があります。
自分にとっては大した事では無いと感じるような約束であったとしても、相手にとっては大事な約束だったのかも知れません。
特に信頼していた相手だと思っていた人であれば尚更です。
一見、優しそうな印象を持っていた人でも、約束を破ってしまってはそんな良い印象も無くなってしまいかねません。
前からずっと良い人だと思っていた相手だっただけに、一気に気持ちも冷めてしまうでしょう。
こんな人だと思わなかった・・・と相手にガッカリさせてしまわない為にも、適当な約束をしたり、簡単に破ってしまうような事はしない方が良いでしょう。
人間関係が途絶える
誰でも自分にとって良い人間関係を築いていきたいと思うものですが、その中に約束を守らない人がいたらちょっと迷惑に感じてしまう事もありますよね。
上の記事でもご紹介した通り、人間関係にはお互いの信頼関係が不可欠です。
約束を守らないでいると、そのような信頼関係が崩れてしまい、良い人間関係を築く事は出来ません。
普段から約束を守らない人は自分や周りの人たちから「あの人はいつも約束を守らないので信用できない」と思われてしまいます。
その結果、大切な人間関係が途絶えてしまう可能性があります。
気が付いたら、人の輪から外れてしまっていたなんていう事にならないよう、日頃の振る舞いには十分注意した方が良いでしょう。
周囲にそれが広まる
人間関係が途絶えてしまった人はそれだけではなく、そんな悪い印象が周囲にも広まる事も少なくありません。
特に学校や職場などではそのような噂が広まるのは良くある事なのです。
そして、そんな噂には尾ひれがつく事もあります。
そんなに酷い事をしたつもりが無かったとしても、周囲の人たちにはとても印象が悪く見られてしまいます。
「あの人は信用できない人だから付き合わない方が良い」といった、印象は人から人へ耳に入る事となり、最悪の場合は人間関係から疎外されてしまう事になってしまいます。
誰からも相手にされなくなってしまっては、確実に周りの人から不信感を持たれてしまうでしょう。
失った信用はなかなか取り戻せないものなのです。
お互いの時間が無駄になる
世の中には色々な約束がありますが、中にはしっかりと準備したりお互いに確認が必要な約束もありますよね。
しかしながら、そんな大事な約束も相手が守ってくれなければ、それまで費やした時間や手間も全て無駄になってしまいます。
そして、それは約束を守らない人にとっても同じ事が言えます。
つまり、約束を守らないでいるという事はお互いにとっても時間の無駄になるという事になります。
異なるのは双方の気持ちの問題であり、果たせない約束の為に費やした時間は同じです。
誰でも無駄な時間を過ごすのは気分が良いものではありません。
このような事が何度も続くような人とは、付き合い方を考えた方が良いかも知れませんね。
守れない約束はしないこと
これまで約束を守らない人と付き合わない方が良い理由についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。
私たちの何気ない生活の中でも意外と多い約束事。
当たり前のようにしっかりと守れたり、また人から頼られるのも、良い信頼関係ができているからこそですよね。
そんな日々の積み重ねで築き上げた大切な関係をより良く続けていけるよう、これからもお互いに約束をきちんと守っていきましょう。
もし、断るのが苦手という人も最初からどう考えても守れそうにない約束はしない事です。
何でも引き受けて、せっかくの約束を守れなかったらせっかく築き上げた人間関係にヒビが入ってしまいかねません。
無理な約束は無理とハッキリと断るのも、時には必要な事です。
普段からあまり約束を守れないという人も、これを機に考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
信頼される人と思われるようになれば、周りからのあなたを見る目も変わるかも知れませんよ!