よく大学生や若い人達が「にわか」という言葉を使いますよね?でもそのにわかという言葉、意味をご存知でしょうか?
アニメやゲームなどのにわかファン、アイドルのにわかファンというようなことで使われることが多いと思います。
ではどの様な意味なのでしょうか?
にわかというのは、にわかというのは元々の意味は何かが急に起こるという意味で使われていました。
「にわかには信じがたい」という言葉を使いますよね?ですがそれとは少し意味が違うのです。
ではどの様な人達のことをにわかファンということになるのでしょうか?
バレバレな痛い人の15個の特徴についてお話したいと思います。
にわかは浅さを露呈する!
にわかでも昔の様なアピールとしているとなると、古参からして見れば解ることが多いと思います。
会話の内容でも直ぐに露呈してしまうという人もいるのではないでしょうか?
例えば嘘のようなことを言ったり、昔はこうだったんだよねーとあたかも古参のような言い方をする人達はいずれバレる時がくると思います。
古参からしてみれば「なんだにわかか…」と思われても仕方ありません。
浅いファンということには変わりないので、露呈をしてしまっている人はその様な目で見るようにしましょう。
にわかとは言わずにまだファンになって浅いのだという考えで良いと思います。
にわか、とは?
ではにわかというのはどの様なことを言うのでしょうか?
例えば1つのアニメについて古くから見ているという人がいるとします。
そのアニメは数年続いていて、最初から見ているという人はいわゆる古参に入ることになりますよね?
最近になってそのアニメを見始めたという人は新参ということになります。
にわかというのは、その新しく見始めたという人がそのアニメにはまってしまい、昔のことを間違った知識で覚えていたり、ファンになって浅い人達のことをにわかと言います。
最近ではオンラインゲームなども流行っていますが、その時ににわかかよという煽り文句でも言われることがありますが、基本的にどちらも初心者の人、初めて浅い人というニュアンスで良いと思います。
にわかという言葉を最近聞くようになったという人もいるでしょう。
TwitterなどのSNSでもよく使われている言葉だと思います。
にわかのファンが、と言った様なツイートを見たりしたことはありませんか?最近の若い人達はこの様な意味で使うことが多いのです。
では昔はどの様に言っていたのかというと古参というものは変わりませんが、にわかではなく普通に「初心者」として言われていました。
ですがこの様なSNSやオンラインゲームなどが流行り始め若者の間で使われるようになったのが「初心者」という意味ではなく煽り文句で「にわか」という言葉になったのではないかと思います。
ですがこの様な「にわか」という言葉は元々違った言葉なのに、今では違う意味で捉えられているとなるとネット用語な感じもしますね。
「にわか」と「初心者」という意味は使い分けるようにして言う人もいますが、普通に「自分はにわかだから」と言う人も多いのではないでしょうか?どちらも同じ意味で使うという人もいます。
それは個人それぞれ思うことがあるので、どちらの意味で皆さんは使っていますか?
【にわかの意味は、こちらの記事もチェック!】
誰もが最初はにわかです
誰もが最初はにわかなのです。
それが時間が経つにつれてどんどん古参ということになります。
ですがにわかと言われたりばれたりするというのは、まだそのファンになってから浅いというのが周りから見えるからなのです。
例えば「最近これ見るようになってね」と昔のことの話を持ち出す時に古参の人が「ここのあそこは良かったよね」と言うとにわかの人はまだその事について知識がないため、「?」という状態になるでしょう。
適当に口を合わせたりする人もにわかだと直ぐにばれてしまいます。
ですが時間が経つにつれていずれ古参となる人になるので、今の間だけは「にわか」、初心者でいることには違いないと思います。
誰もが最初はその位置からスタートするのです。
古参の人達も当初は何も知らなかったことだらけだったと思います。
ですがどんどん時間が経つに連れて初期からいるということになるので、誰もがスタートラインは同じなのです。
ですがにわかだとバレバレの状態の時はとても痛いとも思われます。
にわかではないというのであれば、得意げに言うのではなく、黙っていても良いでしょう。
また、違うよそこはと言うように逆に相手が間違っていることを指摘するのも良いかもしれません。
初めてファンになったという人はまだ日が浅い状態です。
ですがバレバレなことを言うような人もいるので、その様な人を見かけたら「にわかなのか」と捉えるようにしましょう。
何も言ってあげないのも一つの優しさになるかもしれません。
にわかだとバレバレな痛い人の15個の特徴
古参からして見るとにわかだとバレバレなことが多いです。
例えばそのファンになったというのであれば誰が好き、どこが良かったなど話すこともあるでしょう。
しかしその時に知識が少なかったり、昔の話をすると話が噛み合わないなんていうこともあります。
知ったかぶりをするのもにわかの特徴です。
古参からしてみれば当然という知識があり「解らないのか」と直ぐに見破ることもできます。
周りの古参の人からしてみれば当然ということはたくさんあるのです。
ですがそれを知ったかぶりをして言ってしまうと逆に恥ずかしいと思いませんか?
にわかな人はそれを平然と言ってしまうような人もいるのです。
コロコロ好きな人などが変わったり得意げに物を言ったりするといった人もにわかだとバレバレな特徴の1つでもあります。
よく多いのが指摘をするとキレたりするという人もにわかな人だと思われることが多いです。
例えば昔の話をあたかも知っているように「こうでさー」と聞くとそれが間違いだと古参の人は気付くと思います。
「違うよそれはこうだよ」と指摘すると「いあこうでこうだから!というか…」といきなりキレたりすることも多いです。
自信あり気に話をしたことに否定をされるというのはとても悔しいことですよね。
ですがこちらとしては本当のことを言っただけなのにあまり聞かない、という人もいるのではないでしょうか?
にわかという人は自分に自信があったり知ったかぶりをすることが多いです。
本人も指摘されて恥ずかしいと思うことがあると思いますが、違うということはちゃんと指摘をするようにしましょう。
ではにわかと解るバレバレな痛い人の特徴について15個ほど細かく見ていきたいと思います。
もしかしたら友達や知り合い、周りに密かなにわかファンがいるかもしれませんよ?
1. 知識が少ない
にわかファンで多いのは知識が少ないということがあげられます。
例えば「ここの所が」と説明していると「何これ?」となるような人はにわかファンです。
まだそのファンになって浅いので少し昔の話をすると解らなくなるのも特徴です。
知識が少ない分、古参からして見ればバレバレになります。
また、知識が少ないのに知ったかぶりをして話すのも特徴の1つです。
にわかというのは流行などにのらなければいけないという思いで、その話についていこうとするような人が多いです。
2. 話がかみ合わない
話が根本的に噛み合わないという人もにわかファンの1人です。
特にアイドルファンなどでは多く見られるのではないでしょうか?
少し昔の話をするだけでも解らない人や、あたかも知っているように話をしていると噛み合わないなと思うことはありませんか?
その様な人はもしかしたら古参ファンだと言っているかもしれませんが、にわかファンの可能性が高いです。
まだファンになりたてなので、最近の話でしか噛み合わないことが多いです。
ですがあたかも古参ファンだと言って昔の話をするだけでかみ合わなくなるのであれば、バレバレですよね。
話が噛み合わないという人、周りにいたりしていませんか?
もしかしたらにわかファンの1人である可能性が高いです!
3. 知ったかぶりをする
知ったかぶりをするのもにわかファンの特徴です。
直ぐにバレることでしょう。
例えばこちらが一方的に話をしているのに対し、頷いたりしているだけとなると、その事については知らないということになります。
折角古参だけの話をしているのに、にわかファンなのか?と疑いますよね?
もしかしたら相手はそこまで昔のことを知らない、最近ファンになった人なのかもしれません。
ライブとかに行ったりする人も多いでしょう。
その時のライブに行ったと言って行った人にしか解らない話をする時についていけないという状態になり「そうだったね」と促がすような言い方をするのであればその人は知ったかぶりをしているだけになります。
なのでにわかファンだと直ぐにバレることになるでしょう。
にわかファンの人は昔のライブなどには行ったことがないというのが直ぐに解ります。
動画などでは見たという人も多いですが、動画でカットされていた部分というのもあるのです。
その話をするだけでその人が本当に昔からいるのかどうかというのが解ります。
そしてその時からライブに行っているというのであれば、その様な話を振ってみてはどうでしょうか?知ったかぶりで話すということをしてボロが出てしまうかもしれません。
その様な友人がいるという人、その人はにわかファンであるということになるのです。
4. 謙虚さが無い
謙虚さが無いというのもにわかファンの特徴です。
相手が言うことに対して受け流したり受け止めれなかったりする人は注意です。
もしかするとにわかファンの可能性があります。
謙虚さというものはどこで出てくると思いますか?
例えば好きなアイドルについて話をしている時に「こうだから」と話をしていると「こうでこうだからこうだよ絶対にそうだよ」と自分の意見を推して言う人もいるのではないでしょうか?
推しるアイドルを言ったり、その人のことをこちらの事を考えずにずっと話をしていたりするという人もいるのではないでしょうか?
その様な人はにわかファンなのではないかと思われても仕方ありません。
常にファンというのは様々なファンがいて、アイドルグループの中であるなら、誰が好きだとよく言い合いにもなるのではないでしょうか。
ですが、謙虚さがそこで無いという人は相手のことを上から見ていたり、見下すような形の態度を取ることが多いです。
何よりも私のアイドルが一番だ!という思考の人はにわかファンになること間違いないでしょう。
5. 間違いを指摘されるとキレる
間違いを指摘されるとキレるというのも特徴の1つです。
昔の話をしている時に「違うよ」と古参の人が指摘をしても「いあこうだから!」と逆ギレのように言われたり、違うことでキレられるなんていうことはありませんか?
注意されるのが恥ずかしくて、古参ではないということがバレそうだからとりあえずごまかすために場を凌ごうという目的でキレているという人もいるのではないかと思います。
にわかというのは急にそのアニメやアイドルなどが好きになり、そして知識もまだ浅い状態にあります。
ですがその時に指摘をされるというのは好きな物に対して少しでもプライドというものがあるからです。
その時に「にわか」と言われても仕方がないことですね。
本当のことなのに、間違いを指摘されただけでキレてしまうという人はにわかであることがバレバレな人でもあるのです。
直ぐにそれで帰ってしまったという人もいるのではないでしょうか?
その人はにわかということをバレなくするために帰った可能性も高いです。
本人にしか真意が解りませんが、直ぐにキレるという人がいるのであれば注意してみると、もしかしたらにわかファンだと感づくこともあるかもしれませんね。
6. 好きな対象がコロコロ変わりやすい
好きな対象がコロコロ変わりやすいというのも特徴です。
昔からファンである古参の人達はずっと推しメンというものはどんなことがあっても変わらない傾向にあります。
それは自分達がファンになったきっかけがその人だったからということもあるでしょう。
「その人の歌が私に勇気を与えてくれたからずっとこの人のファンだ」という人も多いと思います。
必ず誰しもきっかけというものがあってファンになることが多いのです。
ですがにわかファンの場合だとその好きな人のことがコロコロ変わりやすいという傾向があります。
例えば新しく入った人達や、新しいユニットグループなどができたとなると直ぐにそちらが好きになるという傾向があるのです。
なのでコロコロ推しメンが変わっていくなという人がいるのであればその人は「にわか」であることがバレバレになるかもしれません。
目移りしたくなることも多いのがファンになりたての人達の特徴でもあります。
直ぐに「にわかファンだ」と気付くことができるでしょう。
7. 知っていることを大げさに話す
知っていることを大げさに話すことも特徴です。
強いて言うならば、知っていることであれば物凄く話すのに、他の内容に少しでも変わると話せないという人がいるのではないでしょうか?
そのアイドルのことにつてい最近のことは知っていても、ちょっと昔の話をするとついてこれないという人もいると思います。
その様な人は「にわかである」という認識でよいでしょう。
バレバレである理由というのは、その事については得意げに自分から話しをします。
ですが他の会話になると直ぐに黙るという人のことです。
なので普段その様な人がいると考えた時に、思い当たる節があるのではないでしょうか?
その様な人は間違いなくにわかファンであると思うのです!他の古参の人から見てもそう思われて仕方が無いでしょう。
8. 対象をやたらと褒めたたえる
好きな対象をやたらと褒めてたたえるという人もにわかファンであるということになります。
やたら褒めるという人はその事にしか興味がないということになりますが、流行などと同じような考えてよいと思います。
他の人があれが良い、これが良いという風に流行にのってくると自分もそれに乗らなければいけないと思うことがあると思います。
そしてファンになって好きなアニメキャラクターがいる!となった時にその対象をやたらと褒めるのです。
他のことには一切興味がなくそれだけに集中して褒め称えたりするので、直ぐにバレバレになると思います。
9. 得意気な言動をする
得意気な言動をするのもにわかファンのバレバレな痛い行動です。
ファンの人はその様なことも普通はあまり言いません。
本当に好きなんだという気持ちがありますが、得意気な言動というのを基本控えています。
ですがにわかファンの場合は直ぐにその話をしたがるので、得意気な言動に出ることが多いのです。
例えば順番待ちの列や移動中などでも周りに少しでも聞こえるように言ったりする人が多いのではないでしょうか。
周りの人も同じ目的で来ている人達であるのにも関わらず、あたかも「自分は古参のファンだ!」と言っているような言動を取っていてると周りの古参の人達から「あの人ああ言ってるけどたぶんにわかなんだろうな」と思われるでしょう。
得意気な発言や言動をするという人はまずにわかと思われても仕方ないでしょう。
10. 有名なものしか知らない
古参というのはコアなものから有名なものまで知っています。
例えばコアなものと言うとファンにしか解らないというようなことです。
有名になっているけれど古参のファンなら解る内容というのもあります。
にわかファンの人達は流行みたいにのって直ぐにその事について好きになったファンの人達です。
なのでにわかファンかどうか見極める発言として、コアなものがあったよねと聞いてみたりするのも良いでしょう。
もし仮に古参の人であればついてこれる内容を話すのです。
古参だと言って本当に古参かどうかを確かめる必要があります。
にわかファンでは有名なものしか知らないので特定のものに知識があっても有名なことばかりの知識なのです。
なので例えばライブに昔から言っているという人であれば、そのライブであった古参にしか解らないこと、ライブの待機中にこういうことがあったということなどを話すだけで、その話についていけるかどうかというものが解ります。
にわかファンはその話のことを知らずについていけない状態になるので、もしその様な状況になった場合はその人はバレバレのにわかであるということになるでしょう。
11. グッズを大人買いする
その事について好きになったからといってグッズを大人買いしてしまう人はにわかファンの可能性があります。
と言うのも、古参の人であればそこまでグッズというものをあまり買いません。
何故ならもう既に過去に買ってあるからです。
ファンになったといって一気にグッズを買い込んでいるという人がいるのであれば、その人はにわかファンと見て間違いないでしょう。
12. 自分自身に酔っている
自分自身に酔っているという人もにわかファンがするバレバレな痛い行動の1つです。
自分自身に酔うというのは、ファンだからといって自分に酔いながら発言をしたり、行動をしたりするような人達のことを言います。
よくSNSやTwitterなどで見かけたりすることはありませんか?
その様な人達は自分自身に酔っていてかつ、最近はまったという人達ばかりなのです。
なので古参からしてみれば何をしているんだと思われても仕方ないでしょう。
にわかファンであると自分自身からアピールしているような行動の1つですね。
13. 他の人を敵対視する
ファンというのは誰もがファンということになるので、好きな推しメンバーが違えどファン同士仲良くやっていけるというのが普通です。
ですが、他の人を敵対視するという人が多くいるのではないでしょうか?その様な人達はにわかファンであること間違いないです。
最近好きになってこれが一番だろうと他のキャラクターなどを敵対視するような人も多く見かけます。
その様な人はキャラ愛が凄いというのと同時に、最近の流行にのろうとしている人だということも解ります。
古参の人達はファンだからといって敵対視をするようなことがなく、勢力ということもないです。
しかしながら最近ファンになったという人達はその様な見方をしてしまいがちです。
その様な人はバレバレな行動をしているということなのでにわかなんだなと捉えるようにしましょう。
14. 周囲の意見にすぐ流される
周囲の意見にすぐ流されてしまうのもにわかファンの特徴です。
古参の人はどんなことがあってもファンになったキャラクターやアイドルを変えることはありません。
しかし人が言って変えてしまうというのは直ぐに目移りをしたということになり、そのファンになるとういうことは、今までのファンはそこまで魅力ではなかったということになります。
まだファンになって浅いので新しい知識がどんどん入ってくると新たなものに移ってしまうのがにわかファンの特徴です。
その様な人がいたとすれば十分に注意してみると、にわかだと直ぐに解るのではないでしょうか?
15. 偏った見方で独自性をアピールしたがる
偏った見方で独自のアピールをするのもにわかファンの特徴です。
例えば同じファンの人がこういうことをしていたというのに対しだったら自分はと何故か独自性のアピールをしているという人がTwitterなどにいるのではないでしょうか?
その様な人は自分からにわかだといっているようなものであり、周りからそう思われていても仕方ないと思います。
バレバレな行動の1つなので、偏ったアピールをしているという人がいるのであれば、直ぐに気付くことができるでしょう。
最近ファンになったということでそのファン特有の挨拶などもあると思います。
それを更に自分でアレンジをしてしまう人がいたとすれば、間違いなくにわかファンだと言えます。
にわか◯◯になる理由
にわかファンになったりと「にわか」になる理由というものはたくさんあります。
例えば周りの流行というのが一番の理由になるかもしれません。
周囲の人達がそのことについて話をしていたので自分もしてみたという人もいるでしょう。
「にわか」というのは「初心者」という意味でもありますが、無理に古参ぶらなくても大丈夫なのです。
でが具体的にどの様な理由があげられるか見てみたいと思います。
1. 流行に流されて
よくあるにわかになる理由の1つが流行です。
やはり周りの人達の流行についていきたいという思いからその事について入り始めるというのが人として普通だと思います。
皆が同じことをしていると私もしようかなと思いますよね?それと同じ原理です。
流行というのは皆と同じようなことをしたいと思う気持ちから生まれるものなので、流行に流されて新しくにわかファンになってしまったという人も多いのではないでしょうか?
アイドルグループなどが良い例ですね。
皆が聞いているから私も聞く、今の流行から好きになったというのがにわかである最初の一歩なのです。
2. 周囲の雰囲気に飲まれて
周囲の雰囲気に飲まれてファンになったという人もいるでしょう。
周りの人達が推してきたからとりあえずしてみたらはまった!という人もいるのではないでしょうか?
最初は誰もが「にわか」ですがファンになったきっかけというのはまた違う理由からだと思います。
3. 仲間はずれになりたくなくて
仲間はずれになりたくなくてファンになったという人もいると思います。
仲間はずれというのは周りの友達が皆しているのに自分だけしていないという状態の時です。
会話の内容が自分の知らない内容だと何だろう?と気になり検索をしたりすると思います。
その時に自分もふと見たきっかけでにわかファンになってしまったという人も多いのではないでしょうか?ですがにわかというのは直ぐにばれてしまうのが特徴です。
知ったかぶりもほどほどにしましょう。
4. 目立ちたくて
とにかく目立ちたくてにわかファンにとりあえずなろうという人もいます。
自分はこのことについて知っていると話をしたりすると周りから「違うような?」と思われても仕方ありませんよね。
目立ちたいからといってそのファンになって自分もあたかもファンであるようなことをしないように気をつけましょう。
5. 知ったかぶりをしたくて
知ったかぶりをしたくてということも中にはあります。
にわかファンというのはその事について何でも知っているという考えを持たされると思います。
なのでファンになって直ぐ最近の知識だけを覚えて知ったかぶりをするという人も中にはいるのです。
「にわか」の使い方の例文
「にわか」という言葉はネットでよく使われることが多いです。
例えば「古参からしてみればにわかファンは昔のこと話しても解らないでしょ?」というようなTwitterのやりとりなどもあるのではないでしょうか?
基本的にはネットで使ったり自分自身のことを「自分はにわかだからまだ解らない」という人もいるのではないでしょうか?
様々な使い方があるのでその例文を見ていきましょう。
1. 最近はにわかファンが増えてグッズがよく売れている
ファンが増えたということにも捉えれますが「にわか」という言葉を使う上でうまい使い方だと思います。
にわかファンが増えてグッズが売れるというのは嬉しいことでもありますが、古参からして見ると大丈夫か?と心配になってしまうこともありますよね?
2. にわかオタクは年季の入り方が違う
古参とにわかとの違いを言ったような言い方になります。
年季の入り方が違うというのはまだ初心者だから、時が経っておらず様々なことを言うけれど浅いというイメージが強いです。
ですが古参の場合はもっと深みのある言葉を言ったりすることもあるでしょう。
年季の違いというのは謙虚にでるのです。
3. にわかファンは反応が違う
にわかファンは反応が違うというのも例文としては良いです。
古参の人と反応することが全く違うときに使われたりします。
例えば「かわいい!」とにわかファンが言っても古参の場合は「昔と違って」と昔と比較しつつ説明するのが特徴です。
にわかのファンとは少し反応が違いますよね?
にわかであることを宣言した方が良い
「にわか」であるというのは「初心者」であるという意味でもあります。
それは決して恥ずかしいことではないのに無理に強気になったりする人もいます。
にわかであるという言葉は必ず宣言をしておいた方が後々から知識をつけてどんどん古参になればよいのです。
宣言をしないでそのまま過ごすと、にわかの痛いバレバレな行動などで周りが察する可能性もあります。
痛いと思われたくないという人はにわかであるということを宣言するようにしましょう!