下手をするとくだらないことでトラブルにつながってしまいます。
「○○さんなら話が早いと思って…」など、その人を褒めるワードを随所にちりばめて高いプライドを尊重してあげつつお願いすれば、単純な人であれば快く引き受けてくれるかもしれません。
気難しい人でそうはいかなくても、ぶち切れられるよりはましな反応が得られるはずです。
7.細かなことが気になる
さて、このような人がなぜキレやすい理由のひとつが細かいことを気にしてストレスをためやすいという点です。
自分の中で細かなルールを作り、それに沿わない人を見つけるとなんでこうしないの?といらいらし始めてしまいます。
もしそれが自分の中だけのことで、ほかの人には関係ないことであってもこの手の人には自分の価値観が世界のすべてなのでお構いなしです。
少し機嫌が悪くなるくらいで済めばいいですが、数が重なるとすぐ我慢の限界を超えてしまい泣いたり怒ったりが始まります。
他人が気にならないことで発狂する
たいてい気にしているのは、他の人からすれば「えっ、そんなことで?」と感じるようなこと…たとえば備品が自分のいつも置いている場所にないなど、とても些細なことです。
そういったことでいちいちつまずいて、肝心な仕事がなかなか進まないなどといったこともしばしばあるかもしれません。
いちいち反論していてはキリがないので、細かいことを指摘されても「あーそうでしたっけ?」とさらっと流しましょう。
この人はおおざっぱだから何度指摘しても無駄なのだと向こうが思い込めばこっちのものです。
8.周りからの評価が気になる
横暴にふるまいつつも、周りからどう思われているのか気になって仕方なく、ふとした拍子に「やっぱり自分は嫌われているんだ」などと思い込んで憂鬱モードに入りがちなのがこのタイプの人の面倒くさいところです。
どんなに嫌われようが自分が自分を正しいと思うなら堂々としていればいいですし、愛されたいなら無理に我を通さず周りにやさしくしていれば良さそうなものですが、彼らにはどちらも難しいのです。
なので自分の我儘は通したい、けど嫌われたくないというジレンマに陥ってしまいます。
自分がどう思われているのか知りたい
自分に対する評価を知りたいため、彼らは人の話に興味津々です。
話の流れから自分が褒められることになると承認欲求が満たされご機嫌になります。
たまにはそうやって機嫌も取りつつ、ほかの本当に周囲から愛されている人の話もそれとなくしてみると、敏感な人であれば自分の的外れな行動に気づいてくれるかもしれません。
9.小心者である
すぐに声を荒げて怒る人に心の強い人はいません。
いつも周りに見下されているのではないか、馬鹿にされているのではないかとばかり考えているため、はたから見れば気が強そうに見えてもそれは見せかけにすぎない場合が多いようです。
なので相手に下に見られないように、自分が軽く見られないために…と先回りして怒り出してしまいます。
部下にはヒステリックに怒鳴り散らして怒る上司は自分より上の人に理不尽なことを言われても絶対にキレないですし、飲食店でクレームをつけまくるおじさんも、若い店員さんと入れ替わりに強面の店長が出てきたとたんに黙り込んだりします。
要するに、自分より強い人にはキレられない小心者なのです。
相手が弱いと強気になる
こういった人は相手が謙遜して下手に出れば出るほど強気に出てきます。
どんな人にも謙遜に接することは素晴らしいことですが、謙遜と弱さの見分けもつかない人には無駄なことです。
むしろ適当に謝って誤魔化したりしてしまえば、「この人は上からものを言っても大丈夫だ」と判断されターゲットにロックオンされてしまいかねません。
時には毅然とした態度でできないことはできないとはっきり伝えることも必要です。
10.自分の立場をつくりたい
自分が怒ることで周囲の人が慌てて自分に合わせてくれて思い通りになるという経験をした人はそれで味を占め、職場や友人グループなどにおいて自分の立場が上で、自分を中心に物事が回っているということを示したいがためにしょっちゅう発狂するようになることもあります。
もちろん当たり前のことですが、周囲はいい気持ちがしないものです。
かといってこちらも怒り返してしまえば事態は悪化してしまいますし、逆に何でもはいはいと言うことを聞いていたなら相手を付けあがらせてしまいます。
全面的に肯定はしない
周囲を思い通りにしようと怒り狂う人には、とにかく冷静に接することです。
全面的に肯定はせず、「○○だということはわかります。
」と言う風にその人の主張の一部だけを肯定してあげてから、なぜそうできないのかや代替案について根気よく説明しましょう。