アナタの周りには、やたらと「わざとらしい」人っていませんか?
家族や友達、職場などに潜むわざとらしい人はたくさんいることかと思います。
例えば「あ~…この仕事、やって帰らないといけないのに今日は体調が悪くて…でもみんな大変なんだし、自分だけこんなんじゃ弱音はいてたらダメだよね…」とこの世の終わりのような雰囲気を漂わせおいて、ほかの人が「大変だね、代わりにやっておくよ」「早く帰って寝たほがいいよ」というと「ホントに!?スゴく助かる~!」「心配してくれてありがとう!そうするね!」と突然元気になったり…「あれ?元気じゃん…」という事ってあるはず。
わざとらしいほどの演技で残業を回避するなんて人いますよね。
最初は笑って済ませられるわざとらしい人との付き合いですが、ちゃんと付き合っているとだんだんコチラが振り回されて損をしてしまうことが増えてきます。
今回は、そんな「わざとらしい人」を接して損しないために、わざとらしい人の特徴などについてまとめました。
️わざとらしい人の特徴18個
「なんだかこの人ってわざとらしいなぁ…」と感じる人っていますよね。
わざとらしさがある人は、何気ない生活のワンシーンで普通にすればいいところを何かしらの「わざとらしい」ことをして周りのみんなに違和感を与えています。
最初はなんとも思っていなくても、付き合い続けると何だか疲れてきてしまう「わざとらしい人」、よく見たらみんな共通していることがあるのです。
ここでは、わざとらしい人の特徴についてご紹介します。
リアクションが大きい
ちょっと親切にすると大きな声で「わ~~!!ありがとう!本当にうれしい!」と命の恩人並みに感謝されたり、ミスを軽く指摘しただけで「ごめんなさい!!私ったらなんでこんなミスを…ご迷惑をかけてしまって本当に申し訳ありません!!」と土下座をしかねない勢いで謝られたり…まったくの第三者が見たら「いったい何事!?」と驚かれて注目されてしまうくらいのオーバーリアクションをとるのがわざとらしい人の特徴の1つです。
とにかくなんでもオーバーに表現します。
しかし、よく見ると目が笑っていなかったり、ちょっとした間に素の表情に戻っていたりと、実は心の中では大して何も感じていないんだなということはわかります。
大きな声とオーバーなリアクションはわざとらしい人にとっては普通のことです。
仕草が大げさ
どんな会話をするにもとにかく欧米人のように手ぶり身ぶりで説明する人っていますよね。
普通に話しているだけでも伝わるようなことを全身を使って1つの物語のように解説する人は、まぎれもなくわざとらしい人の1人です。
「こないだ、こーんな大きな犬が公園にいたんだ!」と手で大きな丸を描く仕草をし、話を聞いている周りは「本当にそんなサイズの犬は存在するのか!?」と驚いてしまいます。
周りの反応がいいと「スゴいでしょ!?」というアピールがどんどん加速し、その仕草はどんどん大きくなっていきます。
あんまりにも大きな仕草をとって話をしていると、ちょっとうっとうしがられてしまいますよ。
話を盛っている
とある有名人と同級生(話したこともない)だったというだけで「◯◯とは結構遊んだ」「あっちも自分のことは覚えていると思う」などと言ってみたり、ハイブランドのバッグを1つ持っているだけで「バッグはだいたいこのブランドのものを持っている」などと大げさに言ってみたりしている人っていますよね。
実際はぜんっぜんそんなことないのに、必要以上に自分を大きく見せようとするため、話をどんどん盛ってしまうとどことなくわざとらしい感じになってしまいます。
最初は話を盛っているだけで根っこには一応真実はあるのですが、エスカレートするとほとんど嘘なんてことにもなりかねません。
わざとらしいくらいに話を盛る人の発言は話し半分に聞いておくようにしましょう。
目立ちたがり屋
「自分に周囲の目線が集まっていないと楽しくない」「自分がいちばん注目されていたい」というような目立ちたがり屋の人は、自分に目線を集めるためにわざとらしい動作を多くとるものです。
例えば、自分以外の人が珍しいものを持っていて「なにこれ!」「すごい!」と周囲の注目を集めているとします。
そんなとき、目立ちたがり屋の人は自分に注目がないことを不満に思っていることがあり、わざとらしく「あ~、そういえば!」と大きな声を出してムリヤリ話題を変えようとしたり「あ、私もそれと同じようなの持ってる!しかも、もうちょっとスゴいやつ!」など、更にみんなの興味を引くようなことをことを
言ったりします。
自分以外の誰かが目立つことを嫌い、わざとらしくそのスポットライトを奪いたがります。
とにかく自分が目立っていないと気がすまないので、どんな手段をとっても人の目線を自分に集めたがります。
嘘をつく
真性の嘘つきの人以外は、嘘をつくとどことなくぎこちなくなりますよね。
何気ないことでも「嘘を悟られまい」と何でもかんでもわざとらしくなることがとても多くなります。
例えば、嘘をついて仕事を休んだとします。
後日に誰も何も聞いていないのに「こないだ休んだときはホントに大変だったんだ~!いやー、参った!」とやたら説明をしてくるようなことがあります。