CoCoSiA(ココシア)

面白い人に共通する17個の特徴。こ...(続き6)

イジることの難しさを前述で書かせて頂いたと思いますが、ここでは逆で、「イジられたときの対処法」についてです。

面白い人は基本的にイジられても怒りません。

怒っているように見えても、笑わせる為に「怒って見せている」のです。

この「イジられる」という時に「本気で怒ってしまう」と雰囲気が台無しです。

何を言っても怒らない訳ではないかも知れませんが、「せっかく楽しくやろう」となっている時に誰かが怒ったら場が冷めてしまいます。

その冷めた場を元に戻しさらに盛り上げるには、「相当骨が折れる作業を要すること」をその面白いとされている人は痛いほど知っているでしょう。

一時の感情で怒って場をしらけてしまったら、責任を取るにはいろいろと面倒臭く、後々大変になるので、「怒んない方がマシ」と割り切ってイジられているのだと思います。

あと普段から他人をイジっている人が、今度は自分にとなった瞬間に「キレる」のでは何にも面白くありません。

いじられキャラな人について詳細はこちら >

面白い人の話し方をマネする

私の周囲にはよく「水曜どうでしょう」の声マネをする友人がいます。

共通の認識できる「ネタ」がそのグループ内である場合は非常に有効な手段ではないでしょうか?

単純に、「行きつけのガソリンスタンドの名物店員のマネ」とかでも「あるあるネタ」になって笑いを取れるかも知れません。

しかし、何か共通点のない「ネタが分からない人に対して行う」のは、無理があるので止めた方が良いでしょう。

ギャップを意識する

あまり多用できない手段かもしれませんが、分かり易く「ギャップを使う」のも一つの手段でしょう。

安田大サーカスのクロちゃんは、「強面の男」という外見を見せつけてから、「クロちゃんです」と甲高い声で優しく自己紹介するという、鉄板ネタがありました。

一応あれもあれでギャップを使った笑いだと思います。

「笑いは裏切り」と考えるのなら、自分の持たれているイメージとは逆行した部分で攻めるのも大きな武器になります。

しかしこれには「自分を客観視する」という非常に難しい前準備が必要です。

ここでの処理を間違えると、周囲に「?」と思われるか、または「??」と思われるかの違いで、結末はどちらも同じく「GAME OVER」です。

ご自身の客観視などキャラ設定を上手くできる自信のある方は試してみるのも良いかもしれません。

初対面なら自分の話から入って盛り上げる

初対面の人に「根掘り葉掘り」聞かれるのが苦手な人は意外に多いでしょう。

こんな時は自分の話から入って、相手の警戒心を解くことをします。

ちょっと違うかも知れませんが、電話を掛けた方が自分の身分を先に明かしますよね。

あれと同じもんでしょう。

相手の警戒心が解けて、自分の話から相手との共通点を探していった方が、話しベタな人は無謀に相手に合わせる事が無いので、「話題のコントロールがしやすい」という大きな利点があります。

話題が尽きて無言になったら、とてもじゃないけど「面白い人」とは思われないでしょうからね?

「はい」「いいえ」で終わらせない!質問は掘り込む

そして何となく心が打ち解けてきたら、いよいよ相手の話ですが、質問をするときこの時点では少しは相手が心を開いていることが前提なので、どんどんどんどん相手の心に土足で入っていきます。

千原兄弟のお兄ちゃんである「せいじさん」は特にこのタイプですよね?

カワイイ弟さんから「ガサツやわぁ~」ってよく言われているのが印象的です。

でも結局みんなせいじさんと仲良くなりますよね?

ああいう人にはなかなかなれないかも知れませんが、人付き合いで学ぶ事は意外に多いように思います。

「オレも」「オレは」とむやみに会話に入り込まない

相手の話しの腰を折るのは、諸刃の剣です。

余りにやり過ぎると印象が悪くなりますので、会話が上手くできる人はあまりやらないのが普通でしょう。