CoCoSiA(ココシア)

慈しみとはどういう意味?使い方や例文・類語・対義語・英語表現を解説します

「慈しみ」という言葉を聞いたことはありますか?

よく使い方を間違える人もいるかもしれません。

今回はそんな「慈しみ」とはどういう意味なのか、使い方や例文、類語、対義語、英語表現について解説していきます。

慈しみの読み方

「慈しみ」は、「いつくしみ」という読み方をします。

よく「かなしみ」と読んでしまう人もいますが、「かなしみ」の場合は「悲しみ」というように少し字が違うので覚えておきましょう。

「慈」と「悲」という漢字はとてもよく似ています。

似ているからこの様な意味に捉えてしまうという人も多いかもしれませんね。

ですがこの意味では逆のことになってしまいます。

「悲」という字は、何かが起きたときに悲しいという気持ちに使いますが、「慈」という字は、愛情という意味がこめられているのです。

この記事の目次

慈しみの意味

慈しみには「相手を気遣い思いやる無償の愛」という意味があります。

「慈しみ」というのは連用形であり「慈しむ」という言葉が元になっています。

慈しむとは「目下の者や弱い者に愛情を注ぐ。かわいがって大事にする。」という意味です。

恋愛においての愛とは少し違い、「子供を愛する」「家族を愛する」と言ったときに使う言葉です。

例えば「どんな事があっても、子供を愛する」というのは、この「慈しみ」とに当てはまります。

「子供を守ってあげたい」、「わが子が幸せになってほしい」という“無償の愛”のようなものです。

他にも「恵み」という意味や「慈愛」という意味があります。

慈しむこと

「慈しむ」には、「可愛がる、愛でる」、「愛情を持って大切にする」といった意味があります。

基本的には赤ちゃんや子供、下の人達に対して使う言葉であるとされており、目上の人などには使用しません。

「目上の人を可愛がる」とは使わないように、「目上の人を慈しむ」とはならないのです。

仮にその様な状態になった時は慈しむのではなく、愛するという言葉に近くなるのではないでしょうか。

仮に使ってしまっているという人がいれば注意をするようにしましょう。

慈しむというのは愛するという意味もありますが、基本的には「我が子を慈しむ」というような意味で使います。

目下の者や弱い者に愛情を注ぐ

慈しむには、目下の者や弱い者に愛情を注ぐという意味があります。

目下の者や弱い者とは、子供や赤ちゃんなどが対象になるでしょう。

包むような愛情というのを想像すればよりわかりやすいです。

母親の愛情は、この様な愛情表現をすることが多いと思います。

それは普通に愛しているというのではなく、包み込むような愛情というのが精一杯こめられているからでしょう。

ここでの目下の者や弱い者に愛情を注ぐというのは、決して皮肉や差別を使ったという意味ではないのです。

慈しむという言葉はとても良い意味で使われます。

可愛がって大事にする

慈しむには、「可愛がって大事にする」という意味もあります。

これは人や動物などに対して使います。

意味は通じど、物などに対して「深い慈しみを感じる」というような表現はしませんよね?

どちらかと言えば「深い愛情を感じる」という言い方の方がしっくりきませんか?

動物や自然の慈しみというのはありますが、物などにはその様な表現を使わないことが多いでしょう。