四字熟語って難しい!そんな風に思っていませんか?
そのように思うのはもったいない!
しっかりと意味を理解さえすれば、そんな風に難しいなんて感じないもの。
今回は、その四字熟語のなかの「唯一無二」という言葉をご紹介していきます♪
それに「唯一無二の存在」になりたいと感じている人もいるのではないでしょうか?
どうすれば、そんな人になれるのかのアドバイスもしていますよ!
ぜひ参考にして、あなたもこの世界のたった一人の人になりましょう☆
唯一無二な存在になろう!
「君って唯一無二だよね」なんていわれたら、どのように感じるでしょうか?
意味を理解している人であっても、嬉しくかんじる人もいればきっとショックを受ける人もいることでしょう。
それにこの章のタイトルでもある「唯一無二な人になろう!」ということにさえ、違和感を感じている方もいるかもしれないですね。
唯一無二とは、もうその代わりはいないような独立した存在のことをいいます。
もっと詳しい意味はこれからご紹介していきますので、そちらもぜひお読みくださいね。
では、そんな代わりのいないたった一人の存在をどうして嫌がる人がいるのでしょうか?
それは「皆と一緒がいい」だとか「目立つのがいや」と感じている人がたくさんいらっしゃるからなのです。
あなたは、同感じていますか?今学生の方であれば、今の学生生活を思い浮かべてみてください。
現在はもう社会人である方は、今の職場でもかまいませんし以前の学生時代を思い返してみてください。
そのとき、群れていましたか?
群れるというと言葉が汚らしくなってしまうのですが、そのように大きなグループの属していた方のなかには「独りになるのが怖い」「変に目立つのが怖い」なんて思いから、そのグループに属していることが多いはず。
そんな気持ちから、なんでも皆と一緒がいいし、みんながやっているからSNSもやるし、話についていけないのがいやだから話題のドラマを見る。
それは自分の好奇心なんてものはなくて全て”あわせるため”のものなんですよね。
現代では、このような人がとても増えてしまっているんです。
そのようにすることは、多少は必要かもしれません。
しかし、それがいきすぎてしまうと一人一人の元からの”個性”をつぶしてしまうことになってしまうんですよ。
その個性こそが、唯一無二であるというのに。
それを理解していないから、生活が苦しくなってしまうし「唯一無二な存在」がイヤになってしまうんですよね。
しかし、本当はそうではないのです。
このたくさんの人が住んでいる社会のなかで、みんなが同じだったらツマラナイ。
一人ひとりがかけがえのない存在だからこそ、素敵なんです。
あなたの変わりがたくさんいる社会なんていやじゃないですか?
「あなた」を必要としてほしいのではありませんか?
それこそが唯一無二な存在なのです。
唯一無二とは?
あなたは、唯一無二という言葉の意味を知っていますか。
感じからみれば「唯一」の存在であり、「無二」代わりになるものはいない。
という意味になります。
大きな会社に勤めていたりすると、「君の代わりはいくらだっているんだよ!」なんて脅される時がありますよね。
それは唯一無二ナ存在になれていないことになります。
しかし、あなたしかできない作業があるとすれば、その会社にとってあなたは唯一無二ナ存在になることができることでしょう。
ちょっと分かりにくい説明だったので、分かりやすく唯一無二の意味を2つにわけてご紹介していきます!
この世でただ一つ
代わりのものがいないということは、この世界でたったひとつしか存在していないことになります。
それがなくなってしまったら、もうこの世界にはなくなってしまうのです。
スマホが壊れてもすぐに買い換えることが出来ますよね。
しかし、アナタが死んでしまったらあなたの変わりにあなたと同じ人はいません。
人造人間を作り出したとしても、きッとアナタの持っている感性とどこか違っていたり、どこかしらで不具合があるはず。
会社では唯一無二ナ存在になれないかもしれません。
でもこの世界のなかで、あなたはあなたしかいないんです。
アナタがいなくなったら、あなたのかわりもいないこの世界からは、アナタは本当に消えてしまうことになるのです。
あなたのご両親やご家族を思い浮かべてみてください。
もしも、お母様が亡くなったとしましょう。
翌日に「はい!新しいお母さんです!」なんていわれても、受け入れられないですよね。
あなたにとってのお母さんはもうこの世界にいないのに、お母さんです!なんてバカバカしいにもほどがあると感じるはず。
あなたのこともそのように思ってくれる人が必ずどこかにいるからこそ「この世でたったひとつの存在」なのです。
かけがえのない存在
かけがえのない存在…あなたには、この言葉を聴いてどんな人が思い浮かぶでしょうか?
さきほどもお伝えしましたが、やはり「その人」だからこそ必要だと感じられる人を思い浮かべることが出来るのではないでしょうか。
同義語は?
言葉を理解するためには、その言葉と同じ意味の言葉を知っておくことがベストです。
唯一無二の同義語をあなたはしっていますか?
ほとんどの方は知らないかもしれないですね。
これは漢字検定でも出題されることがあるので、ぜひ覚えておくといいでしょう!
唯一無二と同じ意味の四字熟語を3つご紹介します!
唯一無双
唯一無双とは、この世界でたった一つの存在であると同時に「強い」という意味になります。
また、強くあってほしいという夢想(無双にかけています)であることも。
この唯一無双という言葉を聞いたことがあるのあれば、きっとかなりの読書家だったり新聞を呼ぶのがお好きなのかもしれないですね。
この言葉を知らなくても「無双」という言葉はどこかで見たことがあるかもしれません。
かの有名な三国無双シリーズに代表されるような戦闘ゲームや戦闘映画やドラマなどでこの言葉が使われていますよね。
何か関係があるのかなぁ?なんて思っている方、するどい!(笑)これには諸説ありますが関係あるといわれています。
要するに戦いのゲームで強さを競うものだったり、ドラマや映画でも強さを強調するものにはこの言葉がつけられているんです。
唯一は消えてしまっていますが、この言葉を覚える時には分かりやすいかもしれないですね!
不同不二
不同不二は、まったく同じ物が存在しないということを意味しています。
この漢字を見ても分かりやすいですよね。
「不」漢文で否定する言葉、「同」同じ物で→同じ物はない。
「不」漢文で否定する言葉、「ニ」ふたつのもの→二つの同じ物は存在しない。
となります。
これは漢文の知識も必要になってくるので、もしもその分野が苦手であればこれを機会に漢文の基礎知識を学びなおしてみると楽しいかもしれないですね。
そうなんです。
四字熟語ってほとんどが漢文が発祥だったりするんですよね。
そのため、高校時代や大学時代の漢文の授業では、四字熟語を例題にたくさんの問題に出会ったのではないでしょうか。
話を戻します。
不同不二とは、同じ物が存在しないということになり、唯一無二の意味を同じになりますよね!
無二無三
無二無三とは、存在する物がそれしかなくて、その代わりになる物は存在しないということを意味しています。
それだけだと唯一無二と全く同じ意味になりますよね。
しかし、この無ニ無三では少し意味が異なります。
ずばり、「たったひとつの物事に打ち込んでいる様子」も意味するのです。
学生の方であればテスト期間が始まる前は、死に物狂いでテスト勉強に打ち込みますよね。
また、社会人の方であれば仕事に打ち込んでいることでしょう。
このように2つも3つも換わりになるものがなく、それだけに集中するということじからこのような四字熟語が完成したのです。
現代では、スピーディーに時間が進んでいるために一度にひとつのことにのめりこんでいると時間の無駄のように感じられてしまいますよね。
しかし、そうやってひとつのことに打ち込むことによって、その分野のスキルを磨くことが出来るのです。
その結果として、唯一無二な存在になることが出来るんですよ。
唯一無二な存在については、またのちほどお伝えしていくのでぜひチェックしてくださいね!
唯一無二な存在になることが仕事やプライベートでも大事だと言える11個のポイント
この世界の中で唯一無二になりたい!そう感じている人もいるのではないでしょうか?
たしかにこの世界でたった一人の存在であることをしらしめることができれば、とても嬉しいですよね。
だってあなたの変わりに成る人は、この世界に存在しないのですから。
そうすれば、どこからも大切にされますし、必要とされる人間になることができるもの。
しかし、そういうことを分かる人もいれば、まだ「どうして唯一無二な存在にならなければならないのだろう」と疑問視している方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたのために、唯一無二になることが仕事やプライベートのなかで大事であるという理由をご紹介します!
これをよめば、あなたもきっと唯一無二な存在になりたいと思えるようになることでしょう。
仕事編
まずは、仕事においてどうして重要なのかを見て生きましょう。
あなたは、今の仕事の職場におけるあなたへの周りからの扱いに納得していますか?
もしも、ひどい扱いをされていたり、冷たくあしらわれているのであれば唯一無二な存在になることが出来ていないのかもしれません。
なぜならば唯一無二な存在になると、必然的にその場所の人たちから必要とされるようになるからなんですね。
必要とされなくても人は生きていけますが、できれば必要とされたいもの。
あなただってそうなのではありませんか?
必要としてくれない人の側には、いたいとは思わないものです。
では、さっそく仕事においてどうして唯一無二な存在になることが大事なのかを見ていきましょう。
1.会社から非常に重宝される
唯一無二とは、その人の代わりになる人がいないということです。
ということは、必然的に会社から非常に大切に扱ってもらえるようになるのです。
あなたがもうその存在であれば、いいのですがそうではない場合には「会社の中で大切にされている人」を思い浮かべてみてください。
きっと他の人にはできないことが出来たり、何か知らのスキルが抜き出てすごかったり…なんてことがあるのではないでしょうか?
ずばり、そのように他の人とは全く違う性質を持っていたり、他の人がもっていないことをもっている…そんなところが唯一無二な存在になるんですよね。
しかし、同じことが出来る人がいても唯一無二ナ存在になっている人がいます。
それは「オリジナリティ」をもっているんです。
基本的なことはできるけれど、そこに自分なりのやり方があり、それは人にはマネできないんですよね。
会社に必要とされれば、嫌な仕事だって「いかなくては!」と義務につながります。
2.他社から好条件でヘッドハンティングされる
唯一無二ナ存在になるということは、その人しかもっていないスキルなどがあるということ。
そのような人がいない会社にとっては、とっても欲しい人材になるんですね。
そのため、他の会社からヘッドハンティングされることがあるんです。
あまり才能がない人とか唯一無二な存在ではない人というのは、他社の役員に見つけてもらうことすらできません。
なぜならば、埋もれてしまうからなんですね。
しかし、唯一無二な存在になっておけば、それだけで不思議と輝いてしまうもの。
そして、かなりの好条件でヘッドハンティングされる可能性がかなり高まるんです。
また、転職においても唯一無二であることを証明することができれば、他の人よりも好条件で雇ってもらえるなんてことは、少なくはないんですよ。
3.大きな決定権を持てる
あなたの会社において、リーダーになったり、仕事のチームを引っ張っていく人ってどんな人でしょうか?きっと唯一無二な存在であることが多いのではないでしょうか。
唯一無二ナ人というのは、そこにいるだけでとても存在感のある人物になってしまいます。
なりたくなくてもそうなってしまうんですよね。
それに人には出来ないことが出来る、自分なりのオリジナリティをもっているために上司からも早いうちに認められやすくなるんです。
そして、大きな決定権を任せてもらうことにもつながります。
そうやって大きな決定権を任せても大丈夫な人だと思われるようになるのです。
つまり、信頼されるようになるということですよね。
社会人にとって信頼感とは、とてもうれしいものです。
あなたも、いつも誰かの意見に流される側ではなく、自分でなにかの決定権をもちたいとは感じませんか?
4.唯一無二の技術や知識を使った仕事に注力できる
これは既に何度もお伝えしてきましたね。
唯一無二な人というのは、その人なりのオリジナリティさが含まれているスキルや知識を持っているものです。
それを活かしながら仕事をこなすことができるようになるんです。
また、そのようなスキルがあるからこそ、会社の重役や上司から「君だからこの仕事を任せられるよ」なんていわれることも。
そのスキルに特化した仕事、もっている知識をいかすことができる仕事に集中することができるんですよね。
あなたは、とても素晴らしいスキルや知識を持っているのに、それを出したら恥ずかしい打とか思っていませんか?いいえ。
それこそがあなたの武器になるのです。
また、今はまだ何も特化しているスキルや知識がなくたってこれから取得すればいいだけのこと。
始めるのに遅すぎることは本当にないのです。
「年だから」「時間がないから」そんなことで言い訳していることの方がとってももったいないですし、時間のムダですよ。
5.絶対的な長所となり自信がつく
唯一無二な存在になると、その存在になる前に何かしらの特化したスキルを持ってることになりますし、そのことによって他の人から必要とされるようになります。
それに仕事はうまくいくしで、何に関しても満足行く結果になるようになるんですね。
それは、自分の長所になっているからといってもいいでしょう。
特化したスキル、知識はあなたの長所になっていくのです。
そして、その長所があるからこそさまざまなことをクリアし、そのごとに自信につながっていきます。
ここで注意してほしいのが、特化したスキルや知識を持っていても遣わなければ、自信にはつながらないということ。
なんでも遣ってみて、行動してみて初めて自信につながるのです。
また、自信ができれば他のさまざまなことにもチャレンジしやすくなりますよね。
6.評価が上がる
唯一無二の人は、周囲からの評価があがります。
その人しかできない特別なものやスキルを持っていたり、特技があると、周囲から一目を置かれる存在となります。
どうしても人は周りと同じようなことをしがち。
指示待ち人間となってしまったり、自分で考えて行動できる人はあまりいません。
そのため、唯一無二の人というのは、周りから評価される人材になっていくのです
7.給料が上がる
唯一無二の人は、評価が高く、また失ってはいけない人材でもあるため、給料があがっていきます。
会社としても、自分の会社に残ってもらいたいと思うため、高い給与を与えて会社にとどまってもらいたいと考えます。
そのため、給与が人よりも高くなる傾向にあるのです。
他の人が持っていない能力をもっているからこそ、その対価としての給与が高くなるのは当たり前だといえるでしょう。
8.周りの人から頼られる
唯一無二の人は、周りの人から頼られる傾向にもあります。
その人しか知らないようなことを知っていたり、自分で物事を考えて行動をすることができるため、しっかりとした軸を持っており、周りに安心感を与えやすいのです。
9.仕事を振られやすい
唯一無二の人は、仕事を振られやすいという特徴も持っています。
上司からしてみると、仕事を任せてもいいと思う人に仕事振りたいと思うもの。
そのため、能力が高い人に仕事が集まってくるのです。
仕事が振られるということは。
その分仕事の成功の納めるチャンスも増えるということ。
そのため、唯一無二の人は出世しやすい傾向にあります。
10.自分らしく仕事できる
自分らしく仕事ができるというのが、唯一無二の人に与えられた特権だともいえます。
ほとんどの人が、会社からの指示通りに行動し、与えられた分の仕事をこなし、物事をあまり深く考えず仕事をしています。
そのため、仕事に対してしっかりと向き合ってきた唯一無二の人は、仕事の配分も自分で考えることができ、自分らしく仕事に取り組むことができるのです。
11.発言に説得力が生まれる
唯一無二の人というのは、物事をしっかりと考えており、自分軸というのをしっかりと持っています。
そのため、発言に説得力が生まれ、周りの人に強い印象を与えることができるのです。
誰かに教えられた発言ではなく、自分で物事を考え、行動し、経験してからこその発言であるため、周囲を説得できる発言ができるといえるでしょう。
唯一無二になるには注意が必要
これまでにどうして唯一無二ナ存在になることが大切なのかをご紹介してきました!
しかし、多くの方は「自分には唯一無二になるような才能なんてなにもない」なんて感じているのではないでしょうか。
いいえ。
あなたには、必ずあなたにしかない才能があります。
でも誰でもすぐに唯一無二の存在になれるとは限らないのです。
それに唯一無二ナ存在になるには、注意も必要になっていきます。
これを確認して、唯一無二ナ人を目指すようにしましょう。
1.相当な努力が必要
唯一無二な人と認められるようになるまでは、とても努力が必要になります。
あなたの会社や学校で”唯一無二な人”と思われている人は、どんな人ですか。
きっと他の人がもっていないような何かを持っているんですよね。
マレに生まれながらにそのような性質を持っている人もいます。
しかし、ほとんどの唯一無二な人というのは並外れた努力をした人なのです。
だからこそ、唯一無二と言われるくらいの才能や知識、スキルをもちあわせるようになったんですね。
勉強も必要ですし、その学んだことを自分のためにするために経験も必要になります。
すぐに唯一無二な人になるというよりは、数ヶ月だったり数年かけて自分自身を熟成させていかなければならないのです。
でも大丈夫。
そんな頑張っている姿を誰かがきっと見てくれていますから。
その頑張っている時期には、誰にも認められなくて悔しい思いをするかもしれません。
でも、いざあなたが唯一無二な人になったとたんに、そのときにあなたに冷たくした人たちの態度もコロッと変わります。
そのときを楽しみに、努力することを諦めないでくださいね。
2.共依存の関係に陥ることも
あなたは、共依存を知っていますか?
共依存とは、お互いに依存してしまう関係になります。
さきほど「唯一無二になることの大事な理由」のプライベート編において、お互いの絆が深まるということをお伝えしましたね。
しかし、その度がいきすぎてしまうと「相手がいないと自分はだめだ」「相手が必要としてくれないのであれば、〇んでやる」だとかちょっと病的な信頼に変わってきてしまうんですね。
というか、相手が存在しなければ自分も存在する意味がないと思ってしまうのです。
ロミオとジュリエットでは、ジュリエットがしんだと思い込んでロミオが自殺をしてしまいますよね。
そんなイメージです。
そんな人この世界にいるの!?と疑問に思うかもしれません。
たくさん存在します。
もしかしたら、知らぬまにあなたも共依存の領域にはいってしまっているのかもしれないのです。
そうなれば、相手のための唯一無二な存在になり、みんなからはただの人としか思われません。
そのために自信にもつながりませんし、相手がおかしなことをちょっとしたり、少しでも自分を裏切るような行為をすれば自分の存在意義がないと感じるようになってしまうのです。
世界にはたくさんの人がいて、世界は広いということを忘れてしまうんです。
3.自己分析の時間が必要
唯一無二の存在になるためには、自分が何を得意とし、何を伸ばしていく必要があるのかしっかりと見極める必要があります。
そのためには、自己分析の時間が必要となってきます。
自分の得意な分野、不得意な分野をしっかりと知り、伸ばしていく分野を決めて、向上心を持って取り組んでいくためにも、自己分析は欠かせないといえるでしょう。
4.なんでも引き受けない
唯一無二な人は、任せられた仕事を全て引き受けるわけではなく、しっかりとポリシーを持って、仕事を引き受けています。
仕事はなんでも引き受けないが得策。
仕事を何でも引き受けてしまうと、都合のいい人間となってしまいます。
とはいえ、上司からの指示を断るのはマイナス。
あなただからこそと与えられる仕事が多くなる人間を目指すことが大切です。
5.嫉妬や逆恨みがある
唯一無二な人というのは、評価が高く、周りからも人気がある人だといえます。
そのため、嫉妬や逆恨みがあります。
中には、蹴落とそうとしてくる人や、ありもしない噂を流して評価を下げようとしてくる人もいます。
嫉妬や逆恨みをするような人は、正面から相手にしないことが大切。
相手にしてしまうと、その攻撃は増してくるので注意が必要です。
唯一無二な存在になり得る人とは?
でもどんなに頑張っても唯一無二な人になれる人もいれば、そうなれない人もいます。
その違いはどこにあるのでしょうか?また、あなたには「唯一無二な存在」になる可能性はあるのでしょうか。
どんな人がアナタの唯一無二な存在になるのか、あなたは誰にとっての唯一無二になれるのか知りたいですよね。
今はまだ気づいていないかもしれませんが、既にあなたの唯一無二な存在というのはいるかもしれないのです。
ココで確認したら、その気づいていなかった唯一無二な存在に気づくことができるでしょう。
そして、気づいたのであればその人を大切にするようにしてくださいね。
あなたが大切にすることによって、相手も自然にあなたに優しくなるもの。
人と人とは、鏡でできていることも忘れないでください。
1.幼馴染みの親友
あなたには、幼馴染がいますか?
もしもいるのであれば、その中でも親友とよべるような方があなたの唯一無二な存在になる可能性が高いでしょう。
幼馴染は、幼い頃からきっといつも遊んだりしてきたはず。
その思い出は最近出会った人にはなかなか理解できないこともあれば、2人にしか分からない物もありますよね。
それに昔から知り合いだからこそ、家族のように気兼ねなくなんでも話すことが出来るなんてこともあるでしょう。
そのよなうな関係というのは、知らない間にお互いが唯一無二な存在になっていることが多いんです。
よく映画やドラマであるように「幼馴染と離れて、その大切さに気づいた」なんてよくあることですし、現実世界でも起こりうることなんですよ。
もしかしたら、上京や転勤などが理由で既に気づいている方もいるのではないでしょうか?
2.大切な両親
あなたのご両親は、その人たちしかいません。
血のつながりがない両親であっても、あなたとっては唯一の”両親”のはず。
その代わりはいないのです。
それにあなたの成長を見てきてくれましたし、嫌なことがあったときには相談にのってくれたこともあったでしょう。
または、ちょっとむかついて八つ当たりをしてしまったこともあるかもしれないですね。
そんな当たり前に近くにいてくれる、家に帰れば会える両親はあなたの唯一無二な存在である可能性が高いのです。
家を出て独立したとき、長い旅行にでたとき、海外留学するとき・・・ホームシックに感じるのは、既にあなたのなかで唯一無二な人として確立しているからなんですよ。
当たり前ではないんです。
そこにいるご両親をもっと大切にしてくださいね。
兄弟や親族もその人だけ
唯一無二の存在になりやすいシチュエーションというのは、兄弟や親族もその人だけの場合があげられます。
例えば、早くから両親を亡くしていたり、離婚などをされているケースは、お互い助け合って生きていくからこそ、唯一無二の存在になりやすくなります。
3.命の恩人
事故にあったときにすぐに救急車を呼んでくれた人、人工蘇生をしてくれた人、大きな手術をしてくれたお医者様…などなど、命の恩人と思えるような人に出会ったことがありますか?
その人はすでにあなたの唯一無二な存在なのではないでしょうか。
なぜならば、その人がいなかったらあなたは今生きていないかもしれないのです。
いや、生きていなかったことでしょう。
あの日、あの時のあの瞬間にあの人がいたからこそ、あなたの今があるのです。
命の恩人には、定期的に会えることもあれば「どこの誰だか知らない」こともありますよね。
その見えない姿に唯一無二を感じる人も多いもの。
お礼をいってもいいきれない、その人の存在に感謝しかありません。
もしも、あなたの身近にあなたの命の恩人がいて、まだお礼をいえていないのであればしっかりと伝えましょう。
そのように伝えるということは、相手を命の恩人として認めたということ。
要するに、あなた自身もそのことを受け入れたことになるのです。
その結果、唯一無二な存在に移り変わることもあります。
4.並外れた才能を持つ人
あなたの周りには「ええ!?そんなことできちゃうの!?」なんて人は存在しませんか。
そのような才能を持っている人が周りにいないと、もうそれだけで唯一無二な存在に慣れるんですよね。
毎回の大地震をあててしまう予言者もそうですし、いつも模試でトップをとるあの人だって唯一無二な存在なはず。
並外れた才能というのは、基本の才能にオリジナリティを付け加えているからこそ、そこに他にはないなにかを感じることが出来るようになるんです。
でも1%の才能よりも99%の努力・・・なんて言葉があるように、あなたもこのように思われて唯一無二な存在になることだって夢ではないのです。
5.恋人や配偶者
あなたは恋人がいますか?配偶者はいますか?
もしも明日の朝になって、その人がいなくなってしまったらどうでしょうか。
きっと多くの方が心に大きな穴をポッカリあけてしまうはずです。
そのように想像できたり、もしもそのように感じたことがあるのであればあなたにとって大切な人であるということになります。
その人は既に唯一無二な存在なんです。
しかし、まだ思えないというのであればお互いの絆が結べていなかったり、相手のことを信頼していないのかもしれないですね。
しかし、一緒の時間を過ごしていけばきっと草思えるようになることでしょう。
さきほどお伝えした共依存には気をつけるようにしたいですね。
6.自分の子供
自分のお子様がいらっしゃる方は、もう唯一無二な存在として誰よりも大切にしているのではないでしょうか。
だって、あなたのお子様の変わりはいません。
その子供だからこそ、あなたの子供であるからなんです。
大人になっていく姿、成長していく姿はかわいいですし、トキに心配もすることもあります。
その過程のなかで唯一無二の存在感は大きくなっていきます。
7.一緒に暮らしているペット
唯一無二の存在というと、どうしても人間を頭に思い浮かべてしまう方もいるのではないでしょうか。
実は、それだけではないんです!
なんとペットにも唯一無二な存在になりうる可能性は十分にあるのです。
これまでにペットと一緒に暮らしたことがない方は、あまりイメージできないかもしれないですね。
しかし、これまでにペットと一緒に暮らした経験があったり今まさにそのように暮らしているのであれば、なんとなくイメージすることができるのではないでしょうか。
ずばり、そのペットはあなたにとって唯一の存在なんですよね。
たくさんの犬を飼っていたとしても、一匹一匹それぞれ性格が違っていてそれぞれに自分を必要としてくれる理由も違うように感じるものです。
その気持ちを感じられるということ、そしてもしもペットが亡くなったらとても悲しんでしまうその気持ち・・・ずばり、もうそのペットはあなたの唯一無二な存在に昇格しているのです。
ペットは犬だけではありませんよね。
ネコ、鳥、亀、魚などなど・・・。
その存在がいなくなることで心にポッカリ穴があいてしまうのであれば、それは唯一無二ナ存在なのです。
また、今は感じることが出来ないかもしれませんが、そのペットがいなくなったときにはあなたの中に唯一無二を感じる気持ちが芽生えているかもしれません。
8.忘れられない人
付き合っていた恋人や仲が良かった友達など、大好きだった人で、今は自分のそばからいなくなってしまった忘れられない人というのも唯一無二の存在になる可能性が高くなります。
そばにいないからこそ、美化されてしまったり、昔の思い出のままとなっているため、特別な存在となってしまうのです。
妄想がさらに唯一無二な存在に育てているといえるでしょう。
9.恩師
学生時代にお世話になった恩師というのは、一生忘れられない存在だといえるはずです。
何かあった時に、感謝の気持ちを真っ先に伝えたくなる人でもあると言えるのではないでしょうか。
学生時代という成長期に自分を成長させるきっかけを作ってくれた恩師というのは、唯一無二な存在だともいえます。
大人になっても、真っ先に思い出される存在だといえるでしょう。
10.可愛がってくれる先輩
仕事などで、可愛がってくれる先輩というのは、非常に貴重な存在。
大人になると、仕事とプライベートを切り離して考える人が増えるため、人間関係があっさりとしたものになりがちです。
そのため、悩んだりしたときに相談に乗ってくれるような先輩というのは、唯一無二な存在になります。
その先輩のようになりたいという気持ちも芽生え、目指すべき先輩像になっていく存在でもあるのではないでしょうか?
唯一無二な存在になるには?
唯一無二な存在になりたいと思う人は多いはず。
しかし、唯一無二な存在になるためには、どうしたらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
唯一無二な存在になるためには、今の自分よりも成長をするため、努力をする必要があります。
では、具体的にどういった行動をしていけばいいのかをお伝えしていきましょう。
自分の個性を見つける
唯一無二な存在になるためには、まず自分の個性を見つける必要があります。
自分が何に長けており、他の人と比べて、何が秀でているのかを、しっかりと分析して伸ばしていく必要があるのです。
人間誰しもが、得意なもの不得意なものがあります。
唯一無二の人というのは、しっかりと自分の得意不得意を分析できているのです。
自分らしさとは?
唯一無二な存在になるためには、まず自分らしさとは何かをしっかりと考える必要があります。
自分は、他の人と何が違うのか、どういった特徴を持っているのか、好きなものは何か、嫌いなものは何か。
あらゆるものを自己分析していき、自分らしさとは何かというのを、自分自身で知ることが、まずは大切だといえるでしょう。
自分の良いところとは?
自分らしさが分かったら、自分の良いところを探すことが大切です。
他の人と比べて、自分が褒められる点や得意としているものが何かを考えてみましょう。
また、何をしている時が楽しいのかという視点で見つけてみると、自分の良いところが見つけやすくなるはずです。
自分の良いところを知ることで、自分の長所を知ることができます。
自分の得意なスキルは?
自分の得意なスキルとは何かというのをしっかりと知ることが、唯一無二な存在にあるためにはとっても重要なことです。
あなたが何ができる人材なのかということを、あなた自身が知っている必要があるのです。
何ができる人間かを言語化できるようになると、自分自身が伸ばすべきスキルが自ずと見えてくるはずです。
周りの人を大切にする
唯一無二な存在になるためには、周りの人を大切にする必要があります。
いくらスキルを伸ばすために努力をしたとしても、周りがあなたのことを必要としていなければ、唯一無二の存在にはなりえません。
周りの人に認めてもらうためには、あなた自身が周りの人を認め、大切にすることが重要です。
周りから好かれる人間を目指しましょう。
唯一無二は周りの人が思ってこそ
唯一無二な存在というのは、1人でなるものではありません。
周りの人が思ってこそ、唯一無二の存在になれるのです。
だからこそ、広い視野で物事をとらえることが大切。
自己満足の行動に陥っていないか、自分の行動が周りの人のためになっているのかを、しっかりと考え、行動することが重要だといえるでしょう。
人間関係を大切に考える
人間関係を大切に考えることも唯一無二の存在になるためには重要です。
家族、恋人、友達、仕事仲間など、あなたの周りには様々な人間関係が広がっています。
人間関係というのは、非常に壊れやすいもので、あなたの行動次第では、修復不可能な関係性になってしまうこともあります。
人間関係を大切にすることが、あなた自身が唯一無二の存在に導いてくれるともいえるでしょう。
自分に自信を持つ
傲慢にはなってはいけませんが、自分に自信をもつことも、唯一無二の存在になるためには、必要なことです。
自分で自信が持てるような能力を見つけ出し、努力して、その能力をさらに引き延ばしていくことが大切。
努力して身につけた能力には、自信というのが備わってきます。
自信を持つことができれば、自分のたたずまいも大きく変わってくるはずです。
自分磨きをし続ける
唯一無二の存在になるためには、成長し続けていく必要があります。
そのためには、自分磨きをし続け、自分の能力を高めていく必要があります。
努力をしている人というのは、その分魅力的に見えます。
結果、周囲に人が集まるようにありますし、周囲から認められる存在にもなっていくのです。
目標をつくる
唯一無二の存在にあるためには、目標をつくることが大切。
あなたが目指すべき像というのを、しっかりと固めて、努力をしていく必要があります。
目標は簡単に叶えられるものではなく、高い目標を掲げることが大切。
高い目標であればある程、その目標に向けて努力していくことで、周囲から一目置かれる存在へと成長していくのです。
勉強をする
知識がある人といのは、それだけで価値がある存在となります。
そのため、唯一無二の存在になるためには、勉強をすることが大切。
勉強をすることで、考えの幅も広がっていきますし、選択肢も増えていきます。
また、あなた自身の能力もグッと高めることができるため、勉強をし続けることがとても重要だとえいるでしょう。
隠れて努力をする
努力というのは、人に見せるものではありません。
唯一無二の人というのは、人に分かるように努力はせず、隠れて努力をすることができる人だといえます。
むしろ、努力が人に見えてしまうのはかっこ悪いと思うタイプでもあります。
自分のために、隠れて努力ができるからこそ、唯一無二の存在になりえるといえるでしょう。
周りに流されない
唯一無二の人というのは、しっかりとした軸をもっているため、周りに流されない強い気持ちがあります。
ほとんどの人が、周りの意見や考え方に左右されがち。
自分の考えに自信が持てず、周りに合わせてしまう傾向にあります。
唯一無二の人は、自分に自信があるからこそ、自分軸でしっかりと語ることができ、周りに流されるような考えは持ち合わせていません。
唯一無二になるために大切にしたい気持ち
唯一無二になるために大切にするべき気持ちや考えというのがあります。
唯一無二の人というのは、誰しもがなれるものではありません。
また努力をやめてしまうと、唯一無二の存在ではなくなってしまうこともあります。
唯一無二の存在で居続けるために、大切にすべき考えや気持ちとはどのようなものがあるのか、具体的にお伝えしていきましょう。
向上心
唯一無二の存在でい続けるためには、向上心を忘れないことが大切。
現状の自分に満足することなく、甘んじることもなく、常に向上心を持ち、今の自分よりも高みを目指すことができる人でいることが大切です。
向上心というのは、人を大きく成長をさせてくれる気持ちです。
何事も向上心を持ち続けるということが重要だといえるでしょう。
嫉妬心・劣等感
嫉妬心・劣等感というのは、一見マイナスな感情だと思われがちですが、自分の成長を高めるには、必要な感情だともいえます。
嫉妬心や劣等感というのは、「負けたくない。」という気持ちを生み出す感情だともいえます。
そして、負けたくないと思うからこそ、成長に導いてくれますし、努力をし続ける気力を生み出してくれるのです。
謙虚さ
唯一無二の存在でいるために、忘れてはいけないのが謙虚さです。
周りから認められるようになったり、一目置かれるようになると、どうしても傲慢さが生まれてきてしまうのが人間というもの。
しかし、その傲慢さは、周囲から人が離れていくきっかけにもなります。
唯一無二の存在でいるためには、忘れてはいけないのが謙虚な気持ち。
人に感謝ができる人間を目指しましょう。
我慢
唯一無二の存在でいるためには、我慢も必要です。
努力している間は、どうしても人から認められない期間も出てきます。
他人に認められないからと、努力することをやめてしまってはいけません。
他人に認められるまでは努力を継続すること。
多少辛いことがあったとしても、我慢ができる強い忍耐力を持つことが大切です。
あなたも大切な人の唯一無二の存在に
今回は、唯一無二な存在についてお伝えしてきました。
あなたの身近な人にあなたの唯一無二な人はいましたか?
もしもまだいないのであっても、落胆することはありません。
必ず、あなたの大切な唯一無二と思えるような人に出会えるはずです。
その前にまずはあなたが唯一無二な存在になれるように努力しましょうね!