CoCoSiA(ココシア)

解釈とはどういう意味?使い方を紹介...(続き5)

「上の文を読んで答えなさい」的な質問では、みんなが正解になっているのに、答えがバラバラだという様な問題がありました。

これはおそらく、理解というよりも、同じワードが出てくるレベルの解釈で良いという物だったのでしょう。

自分の感性でかき上げるという物の中で、同じ様な物が私は読書感想文では無いかと思います。

読書感想文も自分が思った事を思ったように書いていきますから、解釈さえできていれば噛んっ単に作成する事は可能という事なのです。

しかし、仮に本について論文を書く際には理解が必要なため解釈した事を述べてもダメですので注意が必用なのです。

というのも、論文を書く際には、個人的な意見も確かに必要ですが、個人の感情出だした答えというフワフワした物よりも、しっかりとした本に関する知識等を一緒に説明する必要があるため、その場合には理解が必用で、今回の思った事を述べるのであれば解釈さえできていれば良いという事になります。

そのように解釈できる

「その様に解釈できる」と使い方は、曖昧な書き方をしてある、文章について自分での見解を見出した時に使う事が多いようです。

どういうことかと言うと、Aという事象について書いてある文章なのだろうけれどAという事象については触れていない様な時です。

また拡大解釈という時には「その様に解釈できる」と使う事もあるようです。

例えば、日本の現在の憲法では、侵略を目的とした戦争はできなくなっています。

あくまでも自衛が目的では無いと攻撃をしません。

これは皆さんもご存知の通りだと思います。

しかし、どのラインからが自衛になるのかの線引きってされていませんよね。

この場合、判断はその時の防衛省や内閣などに委ねられているのでしょうが、個人底な解釈を言えば、日本を将来脅かす恐れがある国で、完全に敵意を剥きだしにして挑発行動を繰り返しているような場合には、将来的な国内への攻撃から自衛するという解釈ができるため、攻撃をしてしまう様な事が起きてしまうかもしれないのです。

(戦争を助長している訳ではありません)

この様に、憲法という様な大切な文章であっても、しっかりと線引きがされていない為に、防衛省が攻撃を指示した際に「線引きがなされていないので、その様に解釈できる」と言ってしまう事も十分考えられますよね。

その様な事にならないとは言い難い物を感じますね。

解釈を間違える

解釈とは、それぞれの感情や考え方によって変わるものですから、しっかりと考えて解釈をしなければ間違えて解釈をしてしまう事になりかねません。

というのも、感情論等に頼っていては、本当に大切なものが何なのかという事を見落としてしまうという事になってしまうのです。

その為間違った解釈をしてしまうと、周りの人に迷惑が掛かるなどの弊害も出てきます。

また、相手がいるのであれば、相手の感情を考えていない勝手な解釈ではあいてを傷つけてしまう事もあり得るのです。

例えば過去に旅行会社が旅行業法の解釈を間違えるという事がありました。

それは、自治体主催の子供ツアーが相次いでキャンセルになるというものでした。

これは、旅行会社が旅行業法の解釈を間違えたのが原因でした、自治体の主催ですから、営利目的では無いので、反復性や不特定多数に対する募集でない事が原因だった様なのですが、この事で、子供たちは勿論、自治体や観光庁などにも迷惑が掛かったのです。

このような事にならない為にも、解釈をする際には、しっかりとした判断が必要なのだという事がお分かりいただける事でしょう。

自分の良いように解釈する

解釈は自分の感情や自分の気持ち、経験等から導き出されるものですから、中には自分の良いように解釈している人が多いようです。

特にその事が顕著に出ているのが、放送法に関する解釈ではないでしょうか。

というのも、放送法64条を消費者側もNHKの代理人もお互いに都合よく解釈しているようで、良く言われるのが「放送法の64条に受診装置を設置した際には受信料を支払わなければいけないと定められています」という物ですが、これは自分の良いように解釈しているだけで、64条には契約の義務は定めてあっても支払いの義務は書いてありません。

あくまでも受信料というのは契約によって支払いの必要が出てきますが過去にNHKの受信料を義務化できないかと言った会長が居たことから契約は義務でも支払いは義務では無いと解釈できるのです。

また消費者側も、見てなければ払う義務はないと言っている人がいるようですが、テレビを見るために置いたら契約の義務があるので、見てませんは通用しないのです。

この様に人は時に自分の良い方に解釈してしまう為、間違っていても間違っていないと思ってしまうのです。

この件はどう解釈すれば良いか

社会人になると、上司から言葉足らずの仕事を回される事もあります。

そんな時に一番考えてしまうのがどのように解釈したら良いものかという事です。

というのも、説明がしっかりしていない為、解釈しようにも解釈できない様な時が必ずあるもので、その様な時には、もう一度確認をする事が必用だと言えるでしょう。

解釈の違いによって怒られてしまうよりは、解釈ができるまで聞く方が後々面倒ではありませんし、勝手な解釈でと言われる事もありません。

様は、上司も勝手な解釈をしている事があるので上司のせいにしてしまえば良いだけの話なのです。