CoCoSiA(ココシア)

ブランクとはどういう意味?ケースバ...(続き3)

幼い頃から野球に打ち込んでいるダルビッシュさんは、何度も怪我に悩まされてきました。

例えば今年、左手の親指を打撲してバットが握れないというアクシデントに見舞われました。

このダルビッシュでさえも、「痛すぎてバットが握れない」という状態になっていたのです。

普段からコンディション管理には余念がないダルビッシュ選手は、ベストな体のコンディションを維持する為に、今流行りの糖質制限も実施しています。

あれだけ苛酷な練習をした後でも、炭水化物は控えて、MCTオイルを飲んでいるのだとか。

それでも、「痛すぎてバットが握れない」という状態になってしまうものなのです。

幸いなことに、ダルビッシュ選手は軽い怪我が続くだけで、野球生命に危険が及ぶような状態にはなっていません。

「どうしてなのか?」と気になって調べてみると、ある一つの面白い記事を発見したのです。

それは「肘の靱帯(じんたい)再建術(通称トミー・ジョン手術)」に関する記事でした。

ダルビッシュ選手の友人でもある田中将大投手はヤンキースに入って1年目の時、右肘靱帯の部分断裂で離脱したことがありました。

この状態になると、通称トミー・ジョン手術が必要になる場合があります。

幸いなことにヤンキースの田中将大選手の状態はそこまでではなく、2ヵ月のブランクを持ったものの、短い期間で復帰することができました。

しかしもしこの通称トミー・ジョン手術をしていれば、そしてもしひじにメスを入れていれば、1年以上のリハビリが必要になります。

この大きなブランクは、選手にとって選手生命を危険にさらす要素となり兼ねないのです。

ダルビッシュ選手はアメリカの投手、そして自らの為にも長期のブランクとなるのを避ける為に、中4日のローテーションを禁止し、先発6人制、最低でも中5日が必要だとアメリカの野球界に向けてメッセージを放ちました。

日本からアメリカへ渡った若者は、自らのブランクのことだけでなく、他の選手のブランクについても考え、「中6日なら予防できる」と自らのアイディアを提言してみせたのです。

どうでしょうか?もしあなたが日本の企業で働いていたとします。

自分や同僚にとって良い環境となる為であったら、あなたは潔く「ここはこう変えた方が良い」と提言できるでしょうか?それどころか、そもそも、「他人の為に、会社をどんな風に変えたらいいのか?」なんて考えたことがありますか?

ダルビッシュ選手のこの意見は、なんと、アメリカ球界を動かしてしまいます。

アメリカ球界は投手のローテーションを中5日以上にするようにとガイドラインを変更、このガイドラインの変更にはダルビッシュからの提言が影響したことを認めているのです。

この若者はたった一人で海を渡り、活躍し、差別的アクションを起こされても、尚、自身の意見を堂々と発言することができます。

メジャーリーガーで活躍するような人間はきっと人柄もビッグなんだなということを教えられた一幕でした。

このように、ブランク期間は考え方一つで、短くすることが可能なのかもしれません。

ブランクに陥らない為に、自分で何かを考える、それこそがブランクという問題を考える上で大切なのかもしれませんね。

3.ブランクのデメリットとは?

ダルビッシュ選手のようにブランクをできるだけ回避したとしても、スポーツ選手であれば、どうしてもいつかはブランクに陥ってしまうことがあります。

もしも、スポーツ選手・アスリートがブランクに陥るとどんなデメリットがあるのでしょうか?

1.感覚が鈍る

感覚が鈍るという経験は、スポーツ選手・アスリート以外の人でも経験したことがある人はたくさんいると思います。

例えば、1年間ずっとスポーツジムに通っていた人が、急に1週間風邪を引いて行けなくなってしまったとします。

すると大体2日目くらいで、身体がなまってきて、次第に筋肉が衰えて来るのを感じるはずです。

事実バレリーナにとって筋力は命と言われていますが、たった1日トレーニングを休むだけで、それを取り戻すのに1週間も掛かるのだと言われています。

プロのスポーツ選手・アスリートが怪我で数ヵ月休んでしまえば、怪我以外の場所はなんとか筋トレなどをしてトレーニングが継続できるとしても、怪我した部位はどうしても、怪我を完治させる為に動かすことができなくなってしまいます。

筋力だけでなく、感覚まで鈍ってしまうと、さぁ大変です。

すぐに試合に出れるわけでもなく、筋力を戻しながら、感覚も戻して、また一線に戻らなければなりません。

一流スポーツ選手・アスリートは通常良い面、活躍しているところだけをピックアップされてテレビで放送されていますが、その陰で並大抵でない努力をしているに違いありません。

2.忘れてしまう

ブランクというカテゴリーが当てはまるのはスポーツ選手・アスリートだけとは限りません。

身近な生活の中でも、思わぬブランクが関係することがあるんです。

私は国際結婚をしていますが、普段はシンガポールで生活をしています。