一緒にいると常に責められているような気がして落ち着かなくなる相手です。
12.女心をわかっていない男
「絶対今はホテル行く流れだってでしょうよ」と女性から言いたくなるタイプです。
紳士を気取っているんだかなんだかわかりませんが、ロマンチックなデートをしてホテルのレストランでディナーまでしたのに解散なんてことを平気でやります。
また、初デートで行く場所をとくに聞かされていなかったのに、いきなり公園や山に連れて行ったりします。
服や靴を自分基準で考えているため女性がヒールやスカートで来るかもしれないなんて思いつきもしないのです。
細かなことで言えば、歩幅を合わせてくれない、人ごみを自分だけで縫っていってしまう、興味がある商品の前で立ち止まっているのにどこかへいってしまう、なども傾向としてみられます。
それなのに「今日は楽しかったね!」と言ってくるのですから全く悪気はないのでしょう。
あるいは恋愛に一切関係のない相手でも、女性が「最近太ってきたかもー」とポロッと言っただけなのに「○○のダイエット方法がおすすめだよ」とマジレスしてきたり、髪型をイメージチェンジしたら「前髪切りすぎたんじゃない?」などと言ってきたりします。
13.依存する人
連絡が多過ぎたり「君しかいない」などと女性に言ってくるわかりやすい依存タイプもあれば、毎回高圧的に接してきて主従関係をつくりたがる依存タイプ、マザコン、シスコン、あるいは肉体関係、仕事、趣味に依存しているタイプなど様々です。
依存心が強い人は常に自分の居場所を探し求めています。
理由として一番大きいのは自信のなさです。
先に「自信がありすぎる」男を紹介しましたが、依存型の人もいます。
「自身のある俺」というキャラクターに居場所を見出して依存しているわけです。
とくに仕事に依存している人は熱心なビジネスマンに見えてしまうので要注意です。
実際には仕事でなくても何かに依存できればいいので、その標的がこちらに向かないよう距離をとっておくことが賢明です。
14.仕事ができない
もうそれだけでイライラすること間違いなしでしょう。
仕事ができないことを知っているからには同じ職場なわけで、彼らは確実に迷惑をもたらしてきます。
上司や先輩だったら最悪です。
年功序列的な風土の会社では無能でも役職をもっていたりするので非常にやっかいです。
仕事ができないくせに偉そうだと腹が立ちますが、「僕って全然ダメなんだ」と開き直っていても腹が立ちます。
そんな男のせいでこちらの給料に回ってこないんじゃないか、という気すらしてきます。
今の世の中、一度迎え入れてしまった社員はなかなかクビにできませんから耐えるよりしかたがないのが歯がゆいところです。
15.面倒くさがりで、だらしない
仕事においてはまず「えー」と言います。
後輩や部下はたとえ元々その男性の仕事であっても、書類などを持っていく時は「お願いします」と言うものですが、それに対して露骨に「ありがたがれよ」という態度を見せるためです。
プライベートでの付き合いでは遠出する予定だと面倒くさがる発言をします。
結局は来るくせにいかにも「付き合ってやってる」という言動をするので周囲は少々呆れ気味です。
ファッションからしてだらしないことが多くあり、ヒゲなどもまばらだって気にしません。
部屋も物を出しっぱなし服を出しっぱなしで散らかっています。
ゴミの日の朝に余裕を持って起きたりもできないのでゴミ袋をベランダに放置しがちな傾向もあります。
16.同じことを何度も聞いてくる
このタイプは2種類にわかれます。
そもそも話を聞いていないタイプと、わかっているのに自信がなくて聞き直すタイプです。
前者は傲慢で利己的ですが、後者は自信がなくおどおどしている傾向があります。
どちらにせよ何度も聞いてこられたらイライラすることに変わりはありません。
対処法としては、口頭でも伝えた上で、ぐうの音も出ないような内容のメールやメモなど送っておきましょう。
聞いてこられたら「この前お渡しした文章を見てください」で済みます。
それでもメールやメモを見ずに聞いてくるようであれば、単純に接触するための口実にされている場合があります。
会社であれば業務に支障を来すので、上司に相談した上で社内メールのBCCに入れさせてもらい、また何度も聞いてきたら報告して上司から叱ってもらうようにしましょう。
17.協調性がない
面倒くさがりの項目ととても似ていますが、基本的に逆らいもしないのに「付き合ってやってる」という姿勢で来るからイライラします。
こういったタイプは協調性はないのに仲間外れも嫌いなのでなんだかんだ参加はするのです。
嫌ならいない方が楽なのですが、そこは仲間外れにすると性格が悪いと思わせるような発言をするので尚更イライラします。
仕事でも大して鋭くも無い切り口で反論をします。
より良くなるような提案ではなく、しょうもないことの揚げ足取りが主旨です。
「細かいとこ指摘できちゃう俺ってマジ天才」みたいな口ぶりが周りの怒りを誘います。
18.責任感がない
人任せで何でも後回しにします。