趣味を持つことで、自分にとってさまざまなメリットがあります。
雑学が身についたり、遊びのテクニックが身についたり、話題が増えれば人とのコミュニケーションにも有利になるでしょう。
とくに社会人にとっては、趣味を持つことで仕事や恋愛に繋がることがありますし、時には良いストレス発散にもなります。
仕事や恋愛など、目的別にどんな趣味を持ったら良いのか、社会人の趣味のおすすめをご紹介します。
️社会人のあなた、趣味はありますか?
あなたは趣味を持っていますか?
読書やネットサーフィン、ゲームやアウトドアなど、人によってさまざまな趣味がありますよね。
趣味を持っている人は、休日や空いた時間を自分の好きに使うことができますので、仕事とのメリハリがついて日々を意欲的に過ごすことができます。
また、社会人ともなれば、学生の頃よりは休みが減りますが、収入は増えますので趣味の幅もどんどん広がります。
一方でまったく趣味を持たないと、お金は溜まっても毎日の生活に張り合いが持てず、心にも潤いがなくなってしまいます。
日々の生活に楽しみや充実感を見いだせないと、ふとした時に「自分は何故こんなにも必死になって働いているのだろう」「いったい自分は何のために生きているのだろう」と虚しい気持ちに襲われてしまうことがあります。
そうなると自分の生き方自体に疑問を抱いてしまうこともありますので、不要な悩みに頭を痛めないためにも、自分の活力の源となる趣味は持っておいた方が良いのです。
趣味の時間は大切
趣味の時間は大切です。
趣味とは自分の好きな時間、楽しみの時間ですので、趣味の時間は誰でも存分に、満足して過ごすことができます。
また、趣味の時間はそれ以外の時間よりも短いことが多く、たまの休みの楽しみとして過ごすからこそ、短時間で気持ちをリフレッシュさせることができます。
大抵の人は1週間の内で5日間仕事をして、残りの2日は休みとして過ごすことが多いです。
仕事として過ごす時間の割合が休みの日よりも多いからこそ、短い休みで思い切り趣味を楽しむことができますし、途中で飽きたりだらけたりすることもないのです。
これでもし、毎日が休みだったらどうでしょうか?単純に頭で考えるだけなら、「毎日休みだなんてそれこそ幸せだ!」と思うかもしれません。
しかし、実際に毎日休みになってみると、いつでも趣味の時間を過ごせるようになるため、反対に趣味に集中することができなくなってしまいます。
「いつでも登山やキャンプに行ける」「いつでも読書を楽しめる」「いつでも買い物に行ける」そう思うことで、今この瞬間はやらなくてもいいと思うようになってしまうでしょう。
そうなると気持ちがダラダラとして、日常に張り合いが持てなくなってしまいます。
第一、社会人になると働かなければ趣味を楽しむことはもちろん、生活することもできなくなってしまいます。
ですから、趣味というのはたまのご褒美程度の割合が最も生活に張りと潤いをもたらしてくれます。
「趣味を楽しむには時間が全然足りないよ!」と嘆くくらいが実際はちょうど良いのです。
自分の時間を持てる
会社に所属していれば、平日はもちろん自分の時間など持つことはできないでしょう。
せいぜい休憩時間やちょっとした空き時間に一人になれるくらいで、仕事中は同じ会社の人と同じように仕事に励まなければなりません。
また、家庭を持っている人なら家に帰ってからは家族と過ごすため、自分一人の時間を持つことは難しいでしょう。
家族も仕事もどちらも必要なものですが、誰だってたまには一人になりたい時もありますよね。
そんなささやかな願いを叶えてくれるのが趣味の時間なのです。
趣味の時間は自分だけの時間を満喫できますので、気分転換やストレス発散になるのです。
楽しみが生まれる
趣味を持つことで、自分の中に楽しみが生まれます。
例えば映画を観るのが好きな人は、毎週末は新作の映画を観に行くなり、家で観るなりするでしょう。
そうして平日には仕事をしながら、「今週末にはあの新作を観に行こう」と予定を立てておくことで、楽しみを作ることができます。
自分一人でもそうやって楽しみを作ることができますが、仲間や友人たちとの予定ともなれば、余計に楽しみが生まれるでしょう。
週末に皆でパーティーをしたりバーベキューを楽しんだりと、みんなで楽しむ予定を立てておくと、余計に平日の仕事にも励みが出るというものです。
ストレス解消ができる
ストレスというのは、自分の心に負担となる出来事が起こると生まれるものです。
人間関係で嫌なことがあると、それでもやもやと悩んだり傷ついたりして、心には負担が生まれます。
また、仕事で失敗をしてしまったらそれに対する落ち込んだ感情からストレスが生まれます。
そうして自分の心身に負担になることがストレスとなって少しずつ溜まっていくことで、気持ちが重くなってしまうのです。
人がストレスを感じずして生活を送ることはほぼ不可能です。
自分以外の存在と関わることで、また時には自分自身に対してストレスは少なからず感じてしまうものです。
そのため、適度なストレス発散は必要になります。
ストレス発散をするには、自分が楽しいことや気持ちいいことをして時間を過ごすのが一番有効です。
その有効手段として、趣味を持つことが最適なのです。
成長することができる
趣味は自分の好きなことだけをして過ごすものですが、趣味を楽しんでいる間に自然と自分自身も成長することができます。
例えば読書が趣味の人なら、たくさんの本を読んでいる内に、雑学や豆知識が身についたり、今までは知らなかったことを新しく知ったりすることができます。
また、映画鑑賞が趣味の人は、映画を通じて外国語の勉強になっていたり、さまざまな映画の考察ができるようになっていたりします。
車やパソコンといった機械類をいじるのが趣味の人は、機械をいじっている内にどんどん手先が器用になって技術も上達していきます。
絵を描くのが好きな人は、描くたびに上手になっていけますし、カラオケが趣味の人は、歌う度に歌が上手くなっていくことでしょう。
このように、自分の好きなことを夢中になって楽しんでいる内に、好きな分野でどんどん成長していくことができるのです。
趣味で得られるものは多い
趣味で得られるものは多いです。
一人で楽しむ趣味なら、黙々とやっている内に知識が増えたり腕が上達したりして、自然と成長していくことができます。
また、仲間や友人たちと楽しめる趣味なら、友情が深まったり協調性がより増したりします。
自分の趣味を通じて新しく人と出会う機会もありますし、広げようと思えば共通の趣味を持つ人同士でコミュニティの輪をどんどん広げていくことも可能でしょう。
時々「同じバンドが好きな人同士でオフ会をやった」という話を聞くことがありますが、本来ならばまったく知らない人同士がそれぞれの趣味によって関わりを持てるようになるということは、デメリットもありますがメリットもとても大きいです。
他にも趣味で得られるものは多いですが、実際に趣味を持ってみないとその実感は湧きづらいでしょう。
ここから趣味を見つけてみよう
今現在でとくに何の趣味も持っていないという人は、ここからぜひ趣味を見つけてみましょう。
趣味を持つことで、毎日が充実した張り合いのあるものになります。
どんなに仕事が大変でも、休日に趣味が待っていると思えば頑張る気になれますし、人によっては趣味の時間を心の支えにしているという人もいるでしょう。
ダイビングやキャンプなど、趣味によってはお金がかかるものもあるでしょうが、それ以上に自分の心に充実感や満足感を与えてくれるため、日々を生き生きと過ごすことができるでしょう。
️社会人の趣味17選
すでに趣味を持っている人で、ほかにも何か趣味を見つけてみようかなと思っている人、また新しい趣味を見つけたいと思っている人は、以下の趣味を参考にしてみて下さい。
どれも社会人としては申し分のない趣味の種類ばかりですし、さらには持っておくと仕事や恋愛にも繋がっていくような趣味もあります。
仕事や恋愛など、それぞれに効果的な趣味を以下にご紹介していきます。
️社会人の趣味 仕事につながる編
社会人として特に意識していない趣味でも、実は仕事につながっているものがあります。
自分だけで楽しんでいたはずの趣味が、思わぬところで会社の役に立ったり、上司や取引先と話題が合ったりして予想外のメリットになることもあるのです。
何気ない趣味でも内容によっては仕事でためになりますので、それを元々仕事につながる趣味として自ら見つけることができれば、プライベートも仕事も同様に今よりもっと充実させることができるでしょう。
では仕事につながるとされている趣味について以下にご紹介していきます。
英会話
英会話を趣味にしている人は少なからずいます。
英会話に対して「勉強」というイメージを持っている人にとっては、英会話が趣味とは考えにくいかもしれません。
しかし、英会話は実際にやってみると分かりますが、学校の勉強のように堅苦しい文法の授業をしたり、試験をしたりすることはほとんどありません。
大抵は数人のグループで、時間中先生も交えて英語で話をするという流れが多いです。
英語で会話と聞くと大変そうに思えるかもしれませんが、自分と同じようなレベルの人たちばかりのクラスですので、そこまで気後れすることもありません。
通常のコースよりも多少値は張りますが、希望すれば先生とマンツーマンの授業をすることも可能です。
英会話は続けていれば次第に楽しさが分かってきますし、できるようになれば自信もついてきます。
普段は英語で話す機会はあまりなくても、会社でふとした時に英語を使う場面があると、同僚や上司からの評価は一気に上がることでしょう。
読書
「趣味が読書」と聞くと、平凡で当たり障りのないイメージがあるかもしれません。
しかし、最近では実際に読書を趣味にしている人は減ってきており、通勤途中の電車やバスの中でも本ではなくスマホを手にしている人が増えています。
とはいえスマホで電子書籍を読むこともできますので、一概に読書をする人が減ったとは言えないでしょう。
本1冊には膨大な量の情報が詰まっており、本屋や図書館はいわば知識の宝庫と言えるでしょう。
本も歴史や神話、テクノロジーや現代医学、政治や哲学など分野は非常に多く、どの分野の本を読んでも無駄にはならないでしょう。
一度読んだだけでは完全に頭に入りきらないことも多いですが、何かの話の拍子に思い出すこともあり、たくさん本を読めば読むほど話題も豊富になります。
話題が豊富になると人とのコミュニケーションが取りやすくなりますし、話す相手と偶然同じ本を読んだことがあれば、さらに話が盛り上がることでしょう。
また、上司の話を理解しやすくなったり、仕事をする上で雑学が身についたりします。
イラスト
イラストを描くのが好きな人や得意な人は、思わぬところでそれが仕事に役立つことがあります。
イラストレーターやデザイン関係の仕事をしていればもちろん役に立ちますが、それ以外の仕事でも予想外のメリットになることがあるのです。
例えば店内の売り場づくりでポップを手作りする際に、イラストが上手ければそれだけ凝ったポップを作成することができます。
ポップのような作業は得意不得意が分かれますので、イラストが上手く描ける人はそれだけ周りの人から頼りにされますし、周囲からの評価もアップします。
手芸
手芸と仕事はたいしてつながりがないように思えますが、実はそうでもありません。
手芸はやっている内に細かい作業が得意になりますし、手先も器用になります。
裁縫や服飾に関わる仕事をしている人にとっては、仕事だけでなく趣味でも手先の器用さが磨かれて、仕事の技術の向上につながります。
また、例え手芸や服飾とは関係のない仕事であっても、繊細な手先の動きを必要とする仕事であれば、自然と手先の器用さが上がりますので自分のためになります。
ブログ
ブログが趣味という人は意外に多いです。
ツイッターのような日々の呟きを、文字数関係なく書き込むことができますし、また内容も自分の好きなように書けるので、ストレス発散にブログの更新をしているという人もいるでしょう。
ブログは匿名でやれますし、登録さえすれば無料で誰でもできますのでそこまで手間もかかりません。
自分のためだけに書いているつもりでも、次第にブログを見てくれる人が増えて、コメントなどがされるようになると、嬉しい気持ちになります。
ブログを通じてネット上でたくさんの人と通じることもできますので、気軽な気持ちで始めたブログが今では立派な趣味になっているという人もいます。
そしてまた、ブログを毎日更新していると、機械をいじることに慣れてきます。
パソコンでブログをやっている人であれば、その日の出来事を書いている内に、自然とタイピングが早くなりますので、仕事をする上でも作業が早くできるようなって、作業の効率化が図れるようになります。
カメラ
カメラを趣味にしていると、写真を撮る時には自然とアングルや光の加減を気にして撮るようになります。
そのため、休日は自分の趣味として好きな写真を撮りますが、もし仕事先で写真を撮るような機会があった時には、他の人よりも写真を上手く撮れるため、感心されることがあります。
また、カメラを使った仕事をしていれば、公私共にカメラの腕が上達しますので、仕事での自分の実力が付きやすくなるでしょう。
カメラを使う仕事と言えば、テレビ局に努めているカメラマンやフリーの写真家、また雑誌の撮影担当など、さまざまなジャンルの仕事内容があります。
少しでも写真と関わる仕事をしているのなら、カメラを趣味にしておくとどこかで自分のためになる時がくるかもしれませんね。
️社会人の趣味 恋愛に効く編
男性でも女性でも、恋愛に関心の強い人は、自分磨きに余念がありません。
異性に受けの良いファッションを研究したり、メイクや髪型に気を遣ったりと、休日は出会いを意識してオシャレな格好をして街へ繰り出す人もいるでしょう。
恋愛で上手くいくために毎日努力を欠かさない人は、その努力が趣味になっていることもあるでしょう。
そしてまた、その努力は異性から見た自分の魅力を上げるだけでなく、自分自身のためにもなっているのです。
では、恋愛に効果のある趣味とは具体的にどのようなものなのでしょうか?以下にご紹介していきます。
料理・おかし作り
料理やおかしを作るのが趣味という人は多いです。
また、女性のみならず、男性でも料理が趣味という人は少なくありません。
「自分が美味しいものを食べたいから」「誰かに美味しいと言ってもらいたいから」など、料理やおかし作りに熱中する理由は人それぞれですが、どのような理由であれ、料理やおかしが作れることは将来的にとてもメリットになります。
例えば女性の場合、料理やおかし作りが苦手な人よりは、得意な人の方が異性からの好感度は高いです。
最近では必ずしも女性は料理が作れなければならないといった考え方ではなくなってきましたが、将来的に家庭を守り支える立場になるのであれば、やはりある程度は料理やおかしが作れる人の方が男性との付き合いが上手くいきやすいです。
また、「男性は胃袋で掴む」という言葉が昔からありますが、言葉の通りに男性は料理上手な女性を選びやすい傾向にあります。
元々料理やおかし作りが好きな女性はもちろん、得意でないという女性であっても、この機会に料理やおかし作りを趣味にすると良いかもしれません。
一方で、料理上手な男性も女性からモテる傾向にあります。
あまり料理が上手すぎると女性が自尊心を傷つけられてしまう場合もありますが、料理が苦手な女性や、料理も含めた家事を分担してやりたいと考えている女性にとっては、料理やおかし作りが得意な男性はかなりポイントが高いです。
婚活パーティー
「婚活パーティーが趣味」と聞くと、周囲からはかなり結婚に焦っているのかと思われてしまうかもしれません。
しかしある程度の年齢になれば、結婚を意識するのは男女どちらも当たり前ですし、将来的には誰かと一緒になりたいと考えてはいても、実際の行動に移していない人に比べれば積極的なイメージで好印象に感じられます。
婚活パーティーにもさまざまな規模のものがあります。
とある会社の独身社員同士で行うこともあれば、市の企画した大きな婚活パーティーの場合もあります。
街コンのように大人数が一度に参加する形もあれば、ホテルでちょっと高級な婚活パーティーを開く場合もあります。
大抵の場合は女性の方は参加費が安くなっているため、男性のみならず女性も多く集まり出会いの機会が生まれます。
たくさん婚活パーティーに参加して、何度もデートを重ねていると、自分がどういった異性が好みなのかがハッキリと分かってきます。
また、ただ惚れた腫れたの関係ではなく、最初から将来結婚生活を送ることを踏まえた上で相手を判断しますので、すんなり上手くいかないことの方が多いです。
中には数年越しでパートナーを見つける人もいます。
いざ婚活をしてスムーズに上手くいかないとくじけそうになることもありますが、婚活パーティーを趣味として前向きに行っていれば、きっとその内素敵な出会いにつながることでしょう。
【婚活パーティーについては、こちらの記事もチェック!】
ジムで運動
元々運動することが好きな人は、休日には趣味で体を動かすことが多いです。
体を動かしていれば自然と痩せやすく太りにくい体作りができますので、年齢が増えてきても変わらずに体型維持ができます。
運動が好きな結果スタイルが良くなる人もいれば、スタイル維持のために運動を趣味としている人もいます。
また、意中の人に振り向いてもらいたい一心で、自分磨きのために運動を欠かさない人もいるでしょう。
長年運動を続けている人は、自分流の運動方法でも十分に効果を得ることができていますが、恋愛や自分磨きが目的で最近になって運動を始めた人の場合、どうすれば最も効果的にスタイル維持ができるかを分かっていないことが多いです。
そういった人の場合には、ジムに行き、トレーナーに指示を仰ぐのがもっとも手っ取り早く効果を得られるでしょう。
ワイン
ワインが好きな人は、ワインの銘柄や値段にこだわらずにとにかく自分なりに味を楽しむ人と、銘柄にもこだわって飲む人とに分かれます。
とくにこだわりがなく、ワインの味が好きでたくさん飲みたい人は、ワインに対するうんちくを嫌う傾向にあります。
しかし、せっかく好きで飲んでいるのですから、ある程度自分の飲んでいるワインに対する知識を持っておくと良いでしょう。
また、ワインを飲むのが好きで、かつ銘柄やワインの雑学にも詳しい人は、異性とのデートの際には好感度が上がりやすいです。
女性でワインに詳しい人はとても格好良い印象に映りますし、男性でワインに詳しければ、「通なんだな」と女性は関心しやすいです。
とはいえ、あまりくどくどとうんちくを垂れ流すと「プライドが高くて嫌味ったらしい」と思われてしまいますので、さりげなく話の流れでワインに関する豆知識を披露すると相手は好意的に受け取りやすいでしょう。
ネイル
ネイルが趣味の人は、日頃から爪の手入れを欠かすことがありません。
いつもきれいに磨いてあるため、いつ誰に見られても恥ずかしくありませんし、見た人が「素敵だな」と好印象を覚えることも多いです。
ネイルが趣味といっても、他人が見た時に好印象になりやすいのはシンプルで綺麗なデザインのネイルだったり、女性らしい可愛らしさがうかがえるものだったりします。
あまり派手過ぎたり、ゴテゴテしたりしているデザインは、自分は満足でも見る人にとっては不快に感じてしまうこともあります。
せっかく女性らしい趣味を持っているのなら、他人から見た時の印象が良いネイルのデザインを選んでおくことで、異性からの好感度がより上がりやすくなります。
パワースポット巡り
近年パワースポット巡りが流行っていますよね。
テレビや雑誌でも多く取り上げられていますが、有名すぎて胡散臭いと思える人も中にはいるかもしれません。
しかし、パワースポット自体は、元々は本当にその場所に何らかのご利益や効果がある場合が多いです。
場所に由来するものもあれば、パワーストーンのように恋愛や仕事、受験などに効果的とされる石が置いてある場所もあります。
パワースポットはとくに女性に人気で、女性向けの特集もよく組まれています。
恋愛に効果的なパワースポット巡りを続けることで、実際に恋愛運の向上につながる可能性があるかもしれません。
️社会人の趣味 ストレス発散編
人によって趣味は本当にさまざまですが、その趣味が思い切り体を動かすことである場合には、自分の時間を楽しむのと同時にストレス発散にもなっていることが多いです。
どんなにストレスが溜らないように気をつけて生活していても、毎日どこかで何かしらのストレスを感じてしまうことが多いです。
例え一日の内で感じたストレスがささいなことであったとしても、それが毎日のように積み重なっていくと、自分でも無意識の内に溜まったストレスによって心身を壊してしまうことがあります。
無理がたたって体調を崩して病気になってしまったり、精神的なストレスからうつ病のような精神疾患になってしまったりする恐れも少なからずあります。
そのため、ストレスは適度に発散するべきですが、趣味をしながらストレス発散が出来るのが最も理想的と言えるでしょう。
カラオケ
カラオケでは、そこまで激しく体を動かすことはありませんが、思い切り歌を歌うことで運動時と同程度の心地良い疲労感を得ることができます。
友達と一緒に楽しむのも良いですし、最近では一人カラオケも当たり前のように世の中に広まっていますので、気兼ねすることなく堂々と一人で楽しむことができます。
閉ざされた空間で、外部の様子を気にする必要もないため、思い切り大声を張り上げて歌うことで、良いストレス発散になります。
また、単に叫んでストレス発散をするのも良いですが、メロディに合わせてしっかりと歌の練習を重ねることで、趣味を楽しみながら歌を上達させることも可能です。
歌が上手くなると自分に自信がつきますので、恥ずかしがり屋の人でも堂々と人前で歌えるようになります。
サイクリング
サイクリングが趣味の人を時々見かけることがありますよね。
細い車輪のマウンテンバイクに乗り、風の抵抗が少ない服装でものすごいスピードで車道を走っているのを見ると、素人目線からはまるでプロの競輪選手のように見えることもあります。
また、サイクリングをしている人は皆細見でスタイルが良いですが、それはサイクリングを趣味にしている大半の人が長年その趣味を楽しんでいるため、自然と無駄な脂肪が落ち、また筋肉がついてスタイルが良くなっているのです。
このように、サイクリングを趣味にすると良い運動になるだけでなく、体を動かすことによってストレス発散にもつながります。
いきなり本格的な道具を揃えるのは難しいという人は、まずは手持ちの自転車で休日に出かけることから始めてみると良いでしょう。
スポーツ観戦
スポーツ観戦を趣味にすると、良いストレス発散になります。
応援しているチームが負けてしまうと反対にストレスが溜ってしまうこともありますが、それでも声援を飛ばしている時の熱意で良い汗を掻くことができますし、頑張っているスポーツ選手の姿を観ることで自分自身も励まされて、気持ちが前向きになれるという人もいます。
直接試合が行われる会場まで観に行くのが一番良いですが、テレビやラジオの中継越しにスポーツ観戦を楽しむだけでも十分にストレス発散にはなるでしょう。
釣り
釣りは人によっては本当に良いストレス発散になります。
友達や仲間で大物を狙ってワイワイ釣りを楽しむのも良い気持ちのリフレッシュになりますし、一人きりで誰もいない時間帯を狙って釣りをするのも良いでしょう。
早朝の人が少ない時間帯に、一人でぼんやりと海や川を眺めながら座っていると、日頃の喧騒から離れて気持ちをリラックスさせることができます。
また、水の音を聞きながら瞑想したり、考え事をしたりするのも、いつもならば中々出来ない良い機会ですので、気分転換にもなるでしょう。
釣りは魚が釣れても釣れなくても、どちらでもストレス発散ができますのでおすすめです。
スイミング
スイミングはコース内を思い切り泳げばいい運動になって心地よい疲労を感じることができますし、またのんびりと歩くだけでも意外と体力を使いますので、プールを出る頃には気持ちがスッキリとしていることが多いです。
スイミングの時間は、している最中には余計なことを何も考えなくて済むので、無心になってやれる趣味でもあります。
また、趣味としてスイミングを続けていれば、次第に泳ぎも上手になりますので、もし将来自分に子どもができた時などには、泳ぎを教えてあげることもできるでしょう。
️あなたの気になる趣味はどれ?
いかがでしたでしょうか?
これまでご紹介してきた趣味で、もし興味が持てそうなものがあれば、ぜひ今日からでも試してみて下さい。
また、ご紹介したもの以外でも、思わぬものが自分の趣味になることもありますので、日々周りのあらゆることに関心を持ち、少しでも興味をひかれたらぜひ積極的に行動してみて下さいね。