年齢的に出産に耐えられるか、子供が無事健康に産まれてきてくれるか、育児に体力がついていけるか、子供が成人する時の自分の年齢などがあります。
確かに、妊娠は高齢になればなるだけリスクが上がります。
育児も、体力勝負で、子供のペースで生活リズムを作るので、自分の好きなときに休む事は出来ません。
この不安には、旦那さんが寄り添わなければ乗り越えることは難しいです。
子供は夫婦二人の子供ですが、出産するのは女性です。
女性が子供を望んでいない夫婦の場合は、旦那さんが常に寄り添っていく必要があるのです。
率先して、手助けしたり、色々調べて不安を軽減する工夫をしましょう。
男女で感じる不安が違うためお互いに聞き合うこと
男性と女性では、価値観が違ったり、思っていることや考えていること、行動や仕草なども違うことがよくあります。
女子同士で話していると、男性の悪いところや嫌なとこがみんな一致して納得したりすることがよくあります。
同じように、男性も男性同士で女性の悪口を一致して納得したりします。
男性と女性では、根本的に考え方や意見が違うのです。
4.子供が欲しいと思う時期が合わない
子供が欲しいと思う時期が合わない夫婦もいます。
女性の場合は、結婚してしばらくは夫婦二人の時間が欲しいと思う場合が多いです。
妊娠して出産すると、夫婦二人の時間がほとんどなくなります。
夫婦で旅行に行きたかったり、時には一人でのんびり過ごしたくもなります。
そのため、新婚生活を思う存分満喫したいと思う女性が多いのです。
しかし、男性の場合は、結婚して家庭を持つと、子供もすぐに欲しくなる場合が多いです。
男性の場合は、特に妻が妊娠しても一人の時間も持てますし、仕事も何ら変わらず出来ます。
さらに、子供が出来るとより一層仕事に熱が入る場合が多くあります。
そのため、女性は比較的結婚生活が落ち着いてから子供が欲しくなり、男性は、結婚してすぐに欲しくなる傾向が多いのです。
期間や年齢を決めてそれまでにしたいことをする
子供が欲しい時期が合わない場合は、夫婦二人で話し合って未来予想図を考えて作ってみましょう。
期間や年齢を決めてもいいですね。
出産は、ある程度早い年齢が子供に対するリスクも少なくなります。
また、育児は体力勝負でもあるため、ママやパパの体のためにもあまり先伸ばしにはせずに、なるべく近い将来がおすすめです。
妊娠すると、女性の場合は、仕事を続けられなくなったり、体調が優れなくて休みがちにもなってしまいます。
産休や育休などもとる可能性があるのなら、早いうちから夫婦で期間を決めていると周りに対しても迷惑がかからずにスムーズに進めることが出来ます。
5.妊娠適齢期などで焦りが出てきてしまう
女性の場合は、妊娠や出産に対して不安や恐怖感を持っている場合が多いです。
中でも、出産に対する恐怖は言葉では表しきれないほどです。
さらに、万が一、赤ちゃんに何かあればと弟不安にもなります。
そのため、女性は妊娠適齢期を意識している場合が多いです。
「そろそろ子供産んでおかないと」などと話している女性が近くにいる人も多いと思います。
友達など、周りの人達が次々に結婚して子供などが産まれると自然に思ってしまうのです。
何気なく、20代後半から30代前半になると女性は妊娠適齢期を意識してしまいます。
女性は年齢を重ねる毎に不安が増してくることをお互いに理解する
妊娠などを検索すると、必ず目にする「高齢出産のリスク」。
年齢を重ねる毎に、妊娠、出産への不安は増してくるばかりです。