恋人になったばかりの頃はあんなに毎日連絡を取り合って、会う頻度も多くて、お互いに想いあっていたのに…。
そんな付き合いにも慣れてきた頃、「気がつけば自然消滅していた!!」
そんな経験がある方はいませんか?
じつは最近カップルの別れでわりと多いのがこの自然消滅なんです。
でも自然消滅の基準というのがなかなか難しいですよね。
「連絡をどれくらい取らないと自然消滅になるの?」
「別れの基準は?」
「どういうときに自然消滅にされるの?」
「自然消滅だなんてひどい!」
このような様々な自然消滅の見解をまとめていきたいと思います。
自然消滅を成功させたいあなたへ
まずは、自然消滅を成功させて恋人と別れたいと思っている方へ。
相思相愛から始まって、今の恋人と付き合ったはずなのに、気がつけば別れを考えるようになっていた。
それも「出来れば自然消滅で終わりにしたい!」と思っているんですよね。
どうしてそう思うようになってしまったのか?
自然消滅のメリットとは?
本当に自然消滅にしてもいいの?
自然消滅を仕掛けるあなたのために解説していきます!
自然消滅とは?
通常、カップルの別れとはどちらかがどちらかに「別れ」を告げ、相手が承諾をして円満に別れることが多いでしょう。
別れを告げる側はそれなりに「別れの理由」があり、ときに別れを告げられた恋人は「別れたくない」と言うかもしれません。
別れを告げてすんなり関係が終わればいいのですが、それがこじれて修羅場に発展することもありますよね。
それに比べて自然消滅とは、相手に直接別れを告げるということをしません。
恋人関係だった2人がお互いの意思疎通を行うことなく、連絡をとらなくなったりすることで自然と恋人とは呼ばなくなることをいいます。
直接会うことはもちろんですが、メールも、電話でも別れを決定づける言葉を言わないのが特徴ですよね。
自然消滅は悪?
自然消滅を仕掛ける側としては、正直別れを告げるという行為をしないほうが精神的な気持ちとしては楽なのでしょう。
しかし、みんながそれをしないのはせっかく縁があって付き合うことになった恋人に、せめて最後くらいは言葉できちんとけじめをつけたい…と思うからなのかもしれません。
実際に、自然消滅を仕掛けられている側の恋人は、「自分たちはまだ付き合っていて恋人のままなのか?」「それともこれってもう別れてるってことになるのか?」と、言葉にして別れを告げられてないぶん、曖昧な気持ちでいる期間があると思います。
だったら、自分からもっと連絡をすればいいじゃないかと思うかもしれませんが、相手のほうから明らかに連絡頻度が減っていると気が付いたとき、自分から誘い続けられる人というのはどれくらいいるでしょうか?
恋人のほうから連絡が来なくなる、会いに来なくなる、約束ができなくなることで、だんだんと自分のほうからも誘いにくくなってしまい、お互いに距離をあけるような形に強制的になってしまうというのが、通常の自然消滅の経過の流れなのでしょう。
「別れたいならはっきり言葉で言ってほしい」とモヤモヤした感情を相手に抱かせてしまうぶん、スッパリと言葉で別れを切り出す人よりも、かえってたちが悪いと思う人も多いかもしれませんよね。
みんなが自然消滅をしたくなる状況
では、恋人に別れの言葉を告げることをせず、自然消滅を仕掛ける人はどんな理由でそうしているのか?
みんなが自然消滅をしたくなる状況とは一体どんなときなのか?
「自然消滅を仕掛けるのは仕方がない」
と思うような状況をまとめてみました。
1.相手に対して好意が全くなくなった
恋人に対して好意が全くなくなった場合、別れの言葉を告げることすら面倒になる人がいます。
そこで、自然消滅を仕掛けるというパターンがあるようです。
自然消滅を仕掛けているときは、たとえば相手の連絡を無視したり、電話を掛け直さなかったりします。
もちろんそれは、まだあなたに気持ちがある恋人を傷つけ、寂しい思いをさせてしまう行為だと思います。
それでもそんな行動がとれるのは、まさに相手に対して気持ちがまったくないからこそ出来るのでしょう。
少しでも相手に好意があれば、相手から連絡がきてしまうとついつい連絡を返してしまったり、無意識でもしてしまうと思います。
また、自然消滅にしようとはじめは思っていても、まだ相手に気持ちが残っていると、途中で気持ちが揺らいだりしてしまうものですよね。
それさえも考えず、ただこのまま関係を終わらせようと考えるのは、相手に対して行為が全くなくなったときなのでしょう。
2.不快感しか感じなくなった
恋人との交際がうまくいかず、たとえば会えば喧嘩ばかりで全然楽しい時間を過ごせない…という人や、一緒いても相手の嫌なところばかりが気になってしまい、不快感しか感じなくなったという人も、自然消滅にしたがる傾向があるようです。
恋人になると、友達よりも長い時間を2人で過ごすこともあります。
それがだんだん不快感しか感じなくなってしまうと、恋人に会うよりも友達といたほうが楽しいと徐々に思ってしまいますよね。
そんなとき、恋人関係でいることのメリットをまったく感じられなくなってしまい、このまま別れてしまいたいと人は思うのでしょう。
心から恋人が嫌になっているときというのは、「電話で声すら聞きたくない」「会うなんてもってのほか」「メールやラインも返したくない」と極限の状態まで相手を拒否してしまう人もいると思います。
「大好き」のすぐ裏返しには「大嫌い」があることから、この状況に陥る人はわりと多くいるようです。
この場合の別れの手段としては、仕方がないのかもしれません。
3.会うのが面倒だと感じるようになった
恋人に会うのがとにかく面倒だと感じるようになった場合、自然消滅で終わりにしたいと思う人もいるようです。
この場合は恋人への気持ちが完全に冷めている…という場合ももちろんそうですが、急に仕事が忙しくなって疲れている、休みがもらえない、試験などの勉強をしないといけないなど、恋人よりも日常生活で優先しなくてはいけない用事ができてしまったときにそう思う傾向があります。
恋愛や恋人に夢中になっているときは、どんなに忙しくても恋人への連絡を欠かさず、会いたくなるものです。
しかし、交際が長くなって慣れていくにつれて新鮮さも失いかけたころ、恋人よりも優先させてもいいと思うことが自然と人は多くなるものかもしれません。
そんなときに「休みもあまりもらえないくらい仕事が忙しい!」というタイミングで、恋人から「会いたい」という催促や、「仕事とわたし、どっちが大切なの!?」と責められたりしてしまうと、会うのがさらに面倒になってしまいます。
ただでさえ日常生活が忙しいときに、恋人と別れるがためにきちんと時間をとるのは、精神的にも肉体的にも疲労がつきものです。
できればこのまま忙しさに紛れて、連絡や会う頻度を減らしていき、自然な流れで恋人に「別れ」を感じとってもらい自然と了承してほしい…というのが、本音なのかもしれません。
4.お金が続かなくなった
恋人と会うためには最低限のお金がかかります。
そのお金が続かなくなったとき、お金がないわけですから恋人に会うということが自分のほうからすすんでできなくなりますよね。
とくに男性の場合、彼女が毎回デートで奢ってもらうのが当たり前という考えの人だったときは、デートでご馳走するお金がないと、「とりあえずお金が用意できるまで会うのを控えよう」と思ったりすることもあると思います。
そんなときは、会う頻度が自然と減ってしまうのは仕方がないですし、連絡を取り合えばデートしなくては不自然になってしまうので、連絡もあまりとらなくなったりもするようです。
そうすることで、徐々に彼氏のほうも「お金が続かないと会えないならこのまま別れたほうがお互いのためだ」と、交際を続けていくことが面倒になってしまうのでしょう。
もう会うことが面倒になってしまい、理由を説明するのも格好が悪いので、このまま自然消滅で別れたいと思う人もいるようです。
5.理由を説明するのが面倒
上記の例でもそうですが、別れたい理由を説明するのが面倒だという場合も自然消滅を狙う人が多いようです。
別れの理由というのは十人十色、様々なケースがあると思います。
そのどれもが、簡単な理由だけではないですし、なかには複雑な理由すぎて相手に伝えるのが大変…というときや、あまり理由を言いたくない!というケースもあるでしょう。
たとえば、別れの理由が自分の家族のことや身内が理由だった場合、自分の家庭のことを詳しく話をしたくない…ということもあると思います。
当然恋人はまだ他人なので、すべてを話すということはしたくないときもありますよね。
他にも、別れの理由が自分の超個人的な感情によるもので、理由を説明してもどうせ相手は理解できないだろう…という場合も、話をしたところで無駄になるケースがあるので言うこと事態から逃れたいと思う人もいるようです。
このケースは面倒くさがりの男性にとくに多い傾向があるようです。
本来ならば、別れを切り出す側が「別れたい理由」を恋人にきちんと伝え、それを聞いた恋人が別れを受け入れてくれたことを確認してから円満に別れる…という流れが一般的な恋人との破局ケースですが、それが出来ない場合もあるのかもしれませんね。
6.相手が精神的に不安定
相手が精神的に不安定な場合、別れの言葉を言わずに距離をあけて自然と恋人関係を終了させたい…という人もいるようです。
近年の傾向では、ストレス社会と言われているだけに人が病みやすく、躁鬱状態の人や、何らかの理由があって精神的に不安定な人が多いようです。
その場合、もともと精神的に不安定なのに自分が別れを告げたことで、さらに精神が病んでしまわないか!?という不安を回避するために、自然消滅という別れの手段を選ぶ人もいるのでしょうね。
また、このパターンのもう1つは、最初は「一時的に恋人が精神不安定ならば相手が落ち着いた頃にゆっくりと時間をとって別れを切りだそう」と考える人もいるみたいです。
しかし、どんなに時間をあけても相手の精神状態はどんどん悪化していくばかりで、一向によくならない…ということもあります。
どんなに待っても状況は変わらないので、そのまま時間を開け続けていると、気が付いたときには自然消滅という形になっていた!というのも、ときどきある傾向のようです。
精神状態が不安定なときに別れを告げられたら、確かに言われた恋人はさらに絶望に突き落とされることが想定されます。
ですが恋人からの連絡頻度が突然減ったり、連絡をしても返ってこない…会いたいのに会ってくれない…という状況が長く続くのも、精神的にはきついことだと思うので、どちらにしても自然消滅を仕掛けられた恋人は辛い思いをするのでしょうね。
この場合は、どんな選択をしても難しい問題なので、別れを決意したときは慎重に行動していきましょう!
7.別れを告げるのは罪悪感があるから
別れを告げることに恋人へ罪悪感がある場合も、自然消滅でなんとかそのまま別れられないか?と思うようです。
別れを言われた恋人は当然傷つき、悲しむケースが多いと思います。
今まで付き合ってきた恋人が悲しむことを分かっていて、別れの言葉を伝えるのは別れを切り出す側も非常に心苦しいですよね。
「傷つく顔が見たくない」
「可哀想な想いをさせたくない」
「申し訳ない」
そんな思いから、別れを告げにくくなり、なんとか自然と恋人関係を終わらせる方法を考えたときに、自然消滅という方法を選ぶ人もいるようです。
8.きちんと決意が固まっていないから
別れるか、別れないか…決意がきちんと固まっていないときも自然消滅を仕掛ける人がいます。
よっぽど恋人のことが嫌いになった場合ならば、サクッと別れを決断するものだと思いますが、別れたい理由がそこまで明確ではない場合や、「付き合い方を変えればなんとか付き合っていけるのではないか?」というパターンのときなどにこの状況に陥るケースがあるようです。
別れる決意が固まっていないので、もしかしたら自分から終わりを告げることで後になって後悔するかもしれないという恐怖感や、そこまで恋人を嫌いじゃないのに傷つけたくないという思いもあるようですね。
この場合、とりあえず別れるか別れないか考えようと思っているうちに、だけどそこまで会いたいわけではなく、連絡も頻繁にはとりたくない…という中途半端な状況が続き、気がつけば自然消滅を仕掛けるような形の流れになっていた、というケースが多いようです。
意図的に仕掛ける自然消滅ではなく、優柔不断な気持ちが行動に現れてそうなった…という見方が正しいのかもしれません。
別れるか別れないかというのは、まさに白黒をつけないといけない問題なので、それをハッキリ決められないタイプの人からすると、言葉にして別れを告げるのはとても難しいことなのでしょうね。
9.もう既に次の相手がいるから
「他に好きな人ができた」
「すでに別の人と付き合い始めている」
このようにもう次の相手がいる場合も、別れの言葉を伝えることなく自然消滅に持ち込むケースがあるようです。
この場合、きちんと別れていない場合はもちろん浮気になってしまいます。
しかし、次の相手と既に付き合い始めているときというのは、本当は別れを伝えないといけない恋人のことをなかったことにして隠していたり、または「もう別れた」と伝えている場合があります。
そのため、新しい恋人がいる前では簡単に連絡を取りにくいこともあったり、嫉妬深い相手だった場合は、「過去の恋人の連絡先を消して」と言われてすでに連絡が自分からはできない状況という場合もありえるようです。
その場合、きちんと別れてから次にいかなかった自分にも責任がありますが、連絡をとるということが物理的に難しくなるため、そのまま新しい恋に没頭したまま自然と関係を終わらせるケースもあるようです。
自然消滅を仕掛けられた側からすれば、「気がつけば自分の恋人に新しい人ができていた」という状況になるわけなので、裏切られたような気持ちになることは間違いなしです。
どこからが自然消滅なの?
自然消滅を仕掛けるとしても、どこまで距離をおけば自然消滅が成立して、「別れた」ということになるのか?
自分は別れたつもりでも、相手がそう思っていなければ意味がありません。
しかし、あくまで自然に仕掛ける方法なのでその基準というのが1番難しいかもしれませんよね。
続いては、どこからが自然消滅なのか一般的に言われているものをまとめてみました。
連絡が取れない期間はどれくらいが基準?
まず、連絡が取れない期間の基準についてです。
自然消滅を仕掛ける場合、デートの約束はもちろんしないですし、会うことも絶対にしてはいけません。
さらに、相手から電話が来てもそれに応じてはいけないですし、折り返し電話をかけてもいけまん。
メールも既読スルーか、無視するのが鉄板ですよね。
そんな期間をだいたい3か月以上、続けることができれば相手の恋人のほうもさすがに薄々とこの状況に気が付いていきます。
さらに3か月以上距離を相手から置かれると、自分から追いかけることもしにくくなるので、最低でも3か月は粘って距離をあけることが望ましいでしょう。
これが1か月など短い期間だと、相手は自然消滅を仕掛けられていることに気がつかないケースもあります。
「今が忙しいのかな?」
「何かあったのかな?」
「怒ってる?」
と、別れたいと思われているなんて、考えもしないかもしれません。
さらに期間が短すぎると、相手に自分から連絡を取り続ければ、そのうち連絡が来るだろうという期待もまだ感じてしまう時期ですので、効果は薄いようです。
そのため、本気で自然消滅をしたいのなら最低でも3か月は粘って距離をあけたほうがいいと思います。
これまでの連絡頻度によって変わる
自然消滅を狙うなら、最低でも3か月は距離をあけたほうがいいと述べましたが、それはもちろんカップルのこれまでの連絡頻度によって変わってくるので注意が必要です。
たとえば、もともと連絡をまめに取らないカップルだったり、遠距離で会えるのも1年に1度という関係の場合は、もちろん3か月では今までの2人の関係と変わらなくなってしまうので、全然足りません(笑)
遠距離のカップルの場合、物理的に会うことが困難だということと、次の相手が見つけやすいですよね。
さらに監視もとくにされないので、自然消滅を狙いやすいとは思います。
しかしそのぶん、連絡頻度が少ない関係ならば、それなりに時間を開けないといけません。
自分と恋人の連絡頻度や、生活のパターンによって、対応を変えていく必要があるでしょう。
相手の性格によって変わる
どこからが自然消滅なのかは、相手の恋人の性格によっても変わってきます。
たとえば、相手がとても楽観的なタイプの性格の場合、連絡が恋人と取れなくなっても「今はただ忙しいだけだ」「そのうち連絡が来るだろうから待ってればいいや」と思って、自然消滅を自分が仕掛けられていることにすら気がつかない人もいます。
恋人の性格をよく把握したうえで仕掛けないと、「これで自然消滅成立だろう」と自分だけが思っていて、相手の恋人にはまったく伝わっていない…ということにもなり兼ねません。
相手の性格をよく考えて行動しましょう。
3ヵ月以上連絡が取れなかったら、ほぼ自然消滅は成立
自然消滅と一般的に言われているのは、3ヶ月連絡がとれなくなった場合です。
それは、たとえばどんなに仕事が忙しくて、どんなに時間がなくて、どんなに慣れ親しんだ恋人同士でも、「3ヵ月以上、電話もメールもしない」というのは、相手のことがちゃんと好きなままなら、絶対にありえないからです。
忙しくて会えない…ということは仕事や距離の問題で、起こり得るかもしれません。
しかし、メールを1通送ることは最低でも3分の時間があればできます。
1日のタイムスケジュールで、たった3分の時間も作れないでしょうか?
短いメールならば30秒でも送れますよね。
それを出来ない物理的な理由はほとんど皆無に等しく、それはどんな言い訳があるにしても「できない」のではなく「しない」ということ。
3ヵ月以上、恋人と連絡が取れなくなったら次の恋へ進んだほうが幸せへの近道かもしれません。
あなたが自然消滅をされた側の場合
自然消滅を仕掛ける側について述べましたが、では逆に、もしあなたが自然消滅をされた側の場合はどのように対処したら良いのでしょうか?
「突然恋人からの連絡が返ってこなくなった」
「会おうとしても会ってくれなくなった」
「あれ?気がつけばもう数ヶ月、音沙汰ないけど?」
「これってまだ恋人同士っていえるの?」
そんな状況に悩んでいるとします。
仕掛ける立場ではなく、「これって自然消滅を狙われてる?」と思ったときに取るべき対応について、まとめていきます。
まずは冷静になる
恋人に連絡をしても折り返しの連絡がない。
会う約束を急にしてくれなくなった。
メールすら返ってこない…。
こんな状況がしばらく続いたら、あなたは恐らく恋人から自然消滅を仕掛けられている可能性が非常に高いです。
そんなときは、とりあえず冷静になりましょう。
つい、連絡をしつこくしてしまったりしてしまいそうになると思いますが、それをグッとこらえるのです。
相手はあなたとこのまま別れようと考えているので、仕掛けられているあなたも、落ち着いて自分の気持ちを同じく整理する時間にしましょう。
冷静になって考えると、改めてみえてくる自分の気持ちというものがあります。
「自分はこのまま恋人と別れたくないのか?」
「それとも別れてもいいと思える相手なのか?」
その答えを見出したところで、次に自分がとるべき行動を考えていけばいいと思います。
突然のことでパニックになってしまうかと思いますが、そんなときだからこそ冷静に。
相手を問い詰めない
自然消滅を仕掛けられていることに気がついて、冷静になって考えたけどやっぱり別れたくない!そんな思いになった場合…。
そうなると、相手に聞きたいことや疑問がたくさん生まれてくるものですよね。
しかし、それでも相手を問い詰めることは逆効果になるのでやめましょう。
「どうして急にこうなってしまったの?」
「自分たちは恋人同士で、付き合ってるんじゃないのか!?」
「理由があるなら教えてほしい!」
「別れたいの?どうしたいの!?」
とにかく相手からの連絡がないので、自然消滅をされた側からすれば相手の気持ちがまったく読めない状況。
そのため、どうしても自分のなかでの疑問がいくつも広がってしまい、それを相手に問い詰めたくなるものです。
しかし、だからといってそのまま行動にうつし、返事がくるまでメールを送り続けてしまったり、電話に出るまでしつこくコールを鳴らし続けたりしてはいけません。
こんな行動をつい起こしてしまいたくなりますが、自然消滅をしたい側はそのような面倒なことから逃れたいという思いもあって、自然消滅を仕掛けています。
そのため。
相手を問い詰めるとますます気持ちが離れてしまうので、それだけは絶対にやめましょう。
大人の態度、余裕を見せる
突然恋人と音信不通になると、つい相手を責めたくなったり、自分で落ち込んでしまったりしてしまうもの。
恋人からの連絡を待ちわびて、仕事や日常生活もつい鬱々としてしまたりしてしまうかもしれません。
しかし、そんな想いを恋人にぶつけてしまうと逆効果になってしまうので至って冷静に、大人の態度と余裕を相手に見せましょう。
これは恋人が近くにいる場合ならば尚更、「今までと変わらない自分」を見せつけることで、「自然消滅を仕掛けているのに意外と平気そうだなぁ」と相手に逆に少し寂しいくらいの想いをさせられるようにするのがベストです。
恋人が近くにいない遠距離の場合でも、連絡が来なくなっても自分からしつこく連絡をせずに、まったくスルーしましょう。
大人の態度と余裕を見せることで、あなた自身のプライドを守りながら相手をギャフンと言わせてやるのです。
時間の無駄を避けるため、ふっ切ろう
自然消滅をされたら、大人の態度と余裕を相手に見せつけつつ、あなた自身の時間を楽しみましょう。
ずっと考えたり連絡を待っているだけでは、ますます恋人のことで頭がいっぱいになってしまうので、自分の時間をきちんと作るようにします。
たとえば、友人と出かけたり、趣味に没頭してみたり、時間を有効的に使うのです。
そうして、いつまでも駆け引きのように相手を待ち続けるのではなく、吹っ切る努力をしていきます。
自然消滅を狙われているうちは、どんなに待っても時間の無駄です。
逆に待ち続ける時間すらもったいないので、自分からふってやるくらいの気持ちでもいいと思います。
自分のほうから直接言葉でスパッと別れを切り出し吹っ切ることで、あなた自身も次の幸せを探せるきっかけになるでしょう。
もっと良い人はたくさんいます!
せっかく縁があって恋人関係になった相手なのに、きちんと言葉で別れを告げず、連絡を途絶えさせることで自然消滅を狙うなんて、人として卑怯な別れ方だと思いませんか?
本当に相手のことを思うならば、たとえ別れを告げることに罪悪感があったとしても、たとえそれが面倒だったとしても、きちんと言葉でお別れを伝えるべきです。
そして、きちんと別れと今までのお礼を言って、こちらも承諾をして始めて円満な別れが完了します。
そんな些細なこともしてくれない恋人のことをいつまでも引きずるのはとても勿体無いことではありませんか?
もっと他に良い人がたくさんいると思いませんか?
本当にあなたのことを考えてくれる別の人と幸せになりませんか?
新しく視野を広げてみると、周りにそんな恋人よりもいい人がたくさんいるはずです。
「絶対にこの人じゃなきゃだめ」
「この人じゃなきゃ幸せになれない」
という思いは、おそらく幻想です。
幸せを掴むために、新しい出会いに向かって動き出しましょう♩
一番のハッピーエンドはあなたがもっと素敵になること
自然消滅をされたあなたは、もう過去を振り返る必要はありません。
「自分の何がいけなかったのか?」
「どうして距離を置かれてしまったのか?」
といくら悩んでも、自然消滅をされてしまっているので、その答えすら恋人からは返って来ないでしょう。
答えをもらえなかったことで、悶々と悩んでしまうこともあるでしょう。
しかし、そこで立ち止まってしまうといつまでもあなたは幸せになれません。
自然消滅を仕掛けてきた恋人と元サヤに戻ることが幸せですか?
一度でもあなたに対して、そんな仕打ちをしてきた恋人のことを心から再び信用することができますか?
どうしたら恋人から連絡がくるかを考えるよりも、一番のハッピーエンドはあなたがもっと素敵になって、新しい幸せを掴むことです。
過去の恋人も、自分も全てを一度リセットして、幸せになるために自分を磨いて前に進むことが一番のハッピーエンドの近道だと思います。
自然消滅という別れを経験して、次にあなたが目指すのは、元恋人が思わず連絡をしたくなってしまうくらい素敵な人になること♩
もちろん「そのときになって連絡してきても遅いのよ!」と相手をはねのけるくらい、強くたくましくなりましょう!
あなたの幸せを願っています♩