新しいメイクに挑戦したい!なんとなく今のメイクに飽きてきた…。
でも、次にどんなメイクをすればいいのか分からない!
やるんだったらかわいくなれて、芸能人のようにかわいくなれるメイクがいい!
なんて思っている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
毎月ファッション雑誌が販売されれば、新しいファッションとともに新しいメイク方法も紹介されていますよね。
そのように毎月新しいメイクに挑戦するのは、毎月のように新しい自分に出会えるような気持ちがしてワクワクしてしまうでしょう。
しかし、忙しい人にとってはそのように毎月のように新しいメイクを試すのって少し大変なもの。
だったら芸能人の間でも流行しているし、一般人でも気軽に手を出しやすい”猫目メイク”にチャレンジしてみませんか?
”猫”とは、なんだか気ままででもこっちに寄ってきてくれたらとてもかわいい小動物ですよね。
猫好きなら、その魅力はよく理解しているのではないでしょうか。
そんな猫のような、ちょっぴり小悪魔な女性を演出することができちゃうんです!
「今の自分に飽きてきた」「ちょっといつもとは違う自分を見てみたい」「新しいメイクに挑戦したい」
そんな気持ちを抱いている方には、絶対にオススメのメイク術になります☆
この記事では、猫目メイクとはどんなメイクなのか。
どのようにメイクすれば上手に仕上げることができるのかなどなど詳しくご紹介しています!
ぜひチェックして、明日から…いやいや今日からのメイクに役立ててみてくださいね♪
芸能人の間で流行っている猫目メイク
あなたは、好きな芸能人っていますか?
その女性芸能人のどこがすきなのでしょうか?
声?性格?かわいい顔?それともトータルで大好きなのかもしれないですね。
女性が女性芸能人を好きになるのは、どこかその人のことを”憧れのまなざし”でみていることがとても多いんです。
そのため、あなたの好きな女性芸能人は、あなたのなりたい雰囲気だとか顔をしていることがとても多いのです。
では、その芸能人さんのメイクに注目してみてください!
もしかしたら”猫目メイク”をしていいませんか?
どこかキツそうな目に見えるけれど、よーく見ればみるほどかわいい!
なんていうのが猫目メイクになります。
この猫目メイクは、甘い雰囲気を持っている方でもキツめの雰囲気を出すことができます。
そのため、幅広い世代に人気のメイク術になるんです。
有名な女性芸能人でいえば、七緒さん、桐谷美玲さん、広瀬すずさん、板野友美さん、小島瑠璃子さんなどがしていますよね!
これらの女性芸能人さんたちって、なにかと注目されやすいですよね。
それに、嫌いだと感じる方はとても少ないのではないでしょうか。
ずばり、そんな芸能人の間でも流行している”猫目メイク”をすることで、あなたも今までに出すことのできなかった雰囲気を出すことができちゃうんです!
一般世界のなかでは、猫目メイクって少し廃れてきているイメージがあるかと思います。
でも芸能人の間では流行しているということは…!
これから猫目メイクのブームがくるのも遅くないかもしれません!
それに早めに猫目メイクを取り入れておくことによって、流行の最先端をいくことができちゃうかも!
一重・奥二重でも出来ちゃう!
では、どうして”猫目メイク”って芸能人の間で流行しているのでしょうか?
多くの方は、”きれいな顔だからこそ似合うメイク方法なんでしょ”なんて思っているかもしれません。
しかし、そんなことないんです!
猫目メイクというのは、一重や二重メイクでも似合います。
どんな目でも魅力的に見せることができちゃうんです。
芸能人というと、みんな二重まぶたをしているように感じませんか?
ですが、そんなこともありません。
芸能人だって私たち一般人と同じような”人間”なんです。
そのため、すべてがパーフェクトだということはありません。
一重だったり、奥二重ですとメイクの幅が限られてしまいますよね。
ファッション雑誌で紹介されているようなメイク術を試してみても、アイカラーだけが浮いてしまったり、アイラインだけがおかしく主張してしまったり…。
そのために「メイクなんかしなくてもいいや」なんてあきらめることになった女性も多いかと思います。
なぜそのようにいえるのかといいますと、筆者も奥二重でそのような気持ちを感じる経験がとても多いからなんですね。
雑誌などで「このメイクかわいい!やってみたい!」と思ったら参考にしています。
それに合うようなアイカラーやマスカラまでわざわざ購入するのです。
そして、いざメイクをしてみると、どうも奥二重が主張されるようなメイクになってしまっているんです。
まぁ最初のうちは自分に納得することで、そのまま外出していました。
ですが、当時の彼氏や友人、さらには家族にまで「そのメイクちょっとおかしいよ」といわれる始末。
メイク術のやり方にも問題があったのかもしれません。
でもやはり、多くの人に指摘されることによって、新しいことにチャレンジするのをあきらめるようになっていたんですよね。
でも猫目メイクだけは違いました!
奥二重でもそれを主張せずに、というか見方によっては二重まぶたに見えるのではないか!?
なんて思ってしまうくらいの良い仕上がりになったんです。
そのメイクを一重まぶたの友人にも試したところ、大絶賛!
このように、実体験しているからこそ一重、奥二重のまぶたをしている方には特にオススメをしたいメイク術なんです!
とはいっても、二重まぶたをお持ちの方でも十分に似合いますよ♪
猫目メイクの特徴
かなり猫目メイクのハードルを上げてしまいましたが…。
そんな猫目メイクっていったいどのようなメイクなのか気になりますよね!
だって、1日の大半をそのメイクで過ごすのです。
できれば、安心できて、さらに自分に自信がもてるものであってほしいと願っている人は多くいらっしゃるはずだからです。
それにこれまでに試したことのないメイクをするのってとても緊張しますよね。
それでもワクワクするし、とても不思議な気持ちになりますよね。
ここでは、”猫”をイメージした猫目メイクがいったいどんなメイクなのかをご紹介します♪
これだけで簡単なメイクアドバイスにもなっているので、これから猫メイクをしようとしている方は欠かさずに脳内にインプットしておいてくださいね♪
目尻を跳ね上げたアイライン
あなたは、猫を見たことがありますか?
犬とは対照的に、なんだか釣り目をしているように感じたことがあるのではないでしょうか。
そのために、猫は怖いなんて感じる方もいるかもしれないですね。
猫目メイクは、そんな猫の目の特徴を活かして、メイクをすることになります。
要するにその”猫の釣り目”を大々的にパクっちゃうんです!
どのようにそのつり目を作り出すかといいますと、ずばり”アイライナー”でそれを作ることになります。
できれば、筆タイプのアイライナーで目じりからシュッと”跳ね上げライン”を作るのです!
また、その跳ね上げラインを自然に目じりの延長戦に見せることによって、さらにあなたに似合わせることができます。
最初のうちは、跳ね上げラインを難しいと感じてしまいがちなのです。
しかし、何度かメイクをしていくうちに手が慣れてくるので、あきらめずに何度もトライしましょう!
また、おすすめポイントとしては、アイラインを引く際にはできる限り腕を固定すること。
そうすることでラインを引いている間にズレることも少なくなります。
納得のいくラインを引けるようになりますよ!
瞼に陰影をつける
また、猫目メイクというのは”影”が重要なポイントになってくるんですよね!
あなたは、アイメイクをするときって、アイライナーを引くだけで終わりにしていませんか?
それでももちろん良いのですが、場合によってはアイラインが目立ちすぎて、かなりアンバランスな目元を作ってしまうことになります。
そうしないために、瞼を多いに活用してみましょう!
アイシャドウで影を作るんです♪
アイシャドウっていったいどうしてつけるんだろう、どういう意味があるんだろう…
なんてメイク初心者は感じてしまいがちです。
でもそのアイシャドウがあることによって、猫目メイクを引き立てるだけではなく、メイクになじみやすくなるんです。
今回は、猫目メイクですから、その”つり目”をキツいものではなく、柔らかいものに見せてくれるんですよね!
メイクになれない…。
メイクって難しい…。
毎回努力しているのになぜだかアイラインが目立ってしまう…。
という方は、アイシャドウを使うことによって、よりあなたの魅力を出すことのできるメイクができるようになるはずですよ!
また、そのアイシャドウのつけ方、色の選び方などは後ほど詳しくご紹介しているのでぜひ参考になさってくださいね!
猫目メイクを上手にするポイント
これから猫目メイクにチャレンジしていこう!と考えているそこのあなた!
そのようにチャレンジしようという気持ちになっているだけでも、とてもすばらしいことです♪
もうあなたは、猫目メイクをマスターできると神様とお約束できたようなもの☆
とはいっても、これまでにチャレンジしたことのないような未知の世界である猫目メイクをするなんて…
内心は”うまくいくかな””似合うかな””ちゃんとできるかな”なんてドキドキワクワクしていることでしょう。
そんなあなたには、猫目メイクを上手に仕上げるためのコツをご紹介します!
猫目メイクに挑戦する前には、いろいろなメイクを試してきているのであれば、読むだけでイメージできることでしょう。
イメージングがうまくいったらすぐにでも練習メイクをしてみて♪
そうすることによって、あなたの猫目メイクはさらに良いものになっていくでしょう。
また、これまでにメイクをしたことがなくて、初期段階として猫目メイクをしようとしているのであれば、よくよく読んでイメージを膨らませてください。
そのあとに、そのアドバイスを読みながら実際に手を動かしてみましょう。
まずは、メイク道具、そしてよく顔の見える鏡を用意すること。
それだけでずいぶんとあなたのメイク上達の速度は変わってきますよ!
では、さっそく誰もが気になる「猫目メイクを上手にするポイント」を見ていきましょう!
アイラインは目尻を上げて書く
猫目の最大のポイントは、”目尻のアイラインをあげる”ことなんです!
動物の猫の目を思い出してみてください。
まぁるい目をしているけれど、どこか目尻がつりあがっているように感じるのではないでしょうか。
ずばり、そうすることで目を強調する猫目メイクを完成させることができるのです!
使うアイライナーは、さきほどもお伝えしましたができる限り”筆タイプ”のものを選んでください。
そのほうが力の抜き具合によって、自然なアイラインに仕上げることができるからです。
また、筆タイプが使いづらいなぁと感じる方は”フェルトタイプ”がおすすめ。
ペンシルタイプですと、少し難しくなってくるのでメイク上級者さん以外は、できる限りペンシル以外のアイライナーを使うようにしてくださいね。
だいたい、あなたの目尻の位置から5mmほどそのラインが外側に抜け出すように書きましょう。
そうすることで目を大きく見せる効果が得られます!
そのときには、クイッと自然に目尻あげてかくことですよ。
濃いめのアイシャドウを目尻につける
また、最初のうちは目尻の先にアイラインが引かれていることに対して、なにか違和感を感じる方もいるはずです。
そのような方は、濃い目(ダークブラウン、ブラウンなど)のアイシャドウを用意してみてください!
というか、猫目メイクをする方は、必ず”濃い目のアイシャドウ”をGETして活用してくださいね。
それを上まぶたに使うのではなく、目尻に書いたアイラインにのせてそのラインをぼかすようにシャドウをのせていきます。
そうすることで、アイラインの線を強調させることもなく、とはいっても強調させないこともなく、自然な猫目ラインを完成させることができるのです。
目尻は、感想しやすい場所のため、クリームタイプが特にオススメ☆
ラメがの粒子を小さめにしておくことによって、アイラインとのバランスをよくさせることができますよ!
アイシャドウを乗せたあとは、麺棒や指で必ず”ぼかす”ことを忘れないようにしてくださいね。
ロングタイプのマスカラをつける
次に大事なのは”まつげ”になってきます。
目尻のアイラインを生かすために、さらにそこを強調させるためにロングタイプのマスカラをつけましょう!
最初はまつげ全体にひと塗り。
その次は、目尻に数回重ねてみましょう。
そうすることによって、目尻のラインにかかるような長い下向きのまつげをつくることができちゃうんです!
ロングタイプといっても、筆者が特にオススメするのは”コームタイプ”です。
コームタイプですと、マスカラがつけやすいんですよ~!
ぜひお試しあれ。
まれにボリュームマスカラで目尻部分を強調している方がいます。
しかし、猫目メイクのクールさというよりは、”まん丸おめめのかわいらしい顔”になってしまうので注意が必要です。
必ずロングタイプのマスカラでウォータープルーフ、皮脂に強いタイプを使いましょう!
目尻って知らない間に触ってしまうことが多いので、メイク崩れを防ぐためになります。
付けまつ毛でもOK
もしもマスカラを塗るのが苦手だったり嫌いだというのであれば、付けまつ毛でも大丈夫です!
付けまつ毛には、猫目にするために計算されて作られたものがすでに販売されていますよね!
そのようなタイプを使うのもいいですし、付けまつ毛上級者であるならば、小さなタイプのものを自分で重ねつけするなんていうのもオススメ!
自分の求めている目元にアレンジできるので、猫目メイクをもっと楽しむことができますよ☆
健康的な色のチークをつける
猫目メイクをするのであれば、メイク全体にももっとこだわっていかなければなりません!
そうしないと、猫目メイクのよさを引き出すどころか”怖い印象””なんだか不健康なイメージ”を相手に与えてしまうからなんですね。
猫目メイクをするのであれば、オレンジ色やコーラルピンクなどの健康的な色合いのチークをつけるようにしましょう!
猫目メイクって人によっては、怖いイメージを本当に抱いてしまいがちなんですね。
例えば、目だけキツキツなのに顔が真っ白だとなんだか雪女をイメージしてしまわないでしょうか。
猫目メイクにしても、相手に優しくそして親近感を持ってもらえるようにするためにも、健康的なチークの色ってとても重要になるんです!
猫目メイクグッズを購入するついでに明るい、健康的な色合いのチークもGETしちゃってくださいね☆
アッシュ系のアイブロウペンシルで眉を書く
チークときたら、顔の全体の印象をつかさどるといってもいいポイントの”眉メイク”にもこだわっていきましょう!
ずばり、アッシュ系のアイブロウペンシルで眉毛をかくべきなんです。
ひとつ前の項目でもお伝えしましたが、猫目メイクだけだとどうしても抜け感が出ずに、怖い印象しか与えることができないんですね。
これまでに猫目メイクが周囲の人に不評だったことのある人がいるのであれば、眉メイクを変えていなかったことがひとつの原因かもしれません。
アッシュ系ですと、そこで”抜け感”を出すことができます。
そのため、怖い印象どころか、やさしい雰囲気、そしてイマドキの雰囲気を与えることができるんです。
メイクってその人の印象を決めてしまうものでもあります。
猫目メイクをするのであれば、眉メイクにもぜひこだわっていきましょう!
眉ペンシルが苦手ならば、アッシュ系の眉マスカラを使うのもGOODですよ。
一重・奥二重向けの猫目メイクのポイント
記事のはじめのほうで「一重・奥二重さんでも猫目メイクは似合う」ということをお伝えしてきましたよね。
その言葉を信じてくださって入るけれど、やはりこれまでになかなか合うメイクに出会ったことがないために、疑心暗鬼になっている方もいるのではないでしょうか。
たしかに今のあなた流のメイク術で猫目メイクをしていたら、まったく似合わないかもしれません。
猫目メイクを似合わせるためには、新しくメイクのポイントなどを取り入れていく必要があるんですね。
では、そのメイクのポイントとはいったいどんなものなのかをお伝えします。
大丈夫!これさえ抑えることができれば、あなただって猫目メイクで輝くことができます。
ミドルカラーを二重幅部分に暈す
一重や奥二重さんって二重幅がないことにコンプレックスを感じがちです。
それにそこの部分のせいでアイシャドウもアイラインも、しまいにはマスカラまでも楽しむことができないんですよね。
しかし、それって”選ぶモノ”がちょっとズレているのかもしれません。
普通の二重の方であれば、アイシャドウの3色セットであっても濃い色から薄い色まですべてを使うことができます。
しかし、それを一重や奥二重の方がやってしまうと、かえってその二重を強調してしまうことになるんですね。
あなたは、濃い色と薄い色…のグラデーションになっているアイシャドウを購入して、グラデーションを作っていませんか?
そのなかでも特に”一番濃い目”の色を使ってしまうからこそ、目の二重部分を強調してしまっているんです。
それにキツめの目に見せてしまっているということも。
そうしないためには、ミドルカラーを使うべきなんです!
二重部分に、アイシャドウのなかでもいかにも”中間色”である色をぬっていきます。
なかには、「物足りない」と感じる方もいますが、引き算メイクこそ輝けるメイクのコツ。
それによって、目尻の猫目メイクまでも強調させることができるので、バランスを保つことができるんです。
瞼中央から目尻に向かって太目にラインを入れる
また、猫目メイクのための”目尻ライン”の引きはじめにもポイントがあります。
普通の二重の方であれば、目頭部分からアイラインを引いてもいいのです。
ですが、基本的に一重や奥二重の方は目頭からアイラインを引くべきではないんです。
そうすることで、目をかこってしまい、さらに目の小ささを強調させることになってしまうんですよね。
すっぴんのほうが目が大きいね、なんていわれたことがありませんか?
それってアイラインやアイシャドウの塗る場所、引く場所のせいなんです。
そのため、猫目メイクをするときには、瞼の中央部分からアイラインを引くようにしましょう。
しかも、なるべく太目のアイラインを引いてください。
一重や奥二重ですと、せっかくアイラインを引いてもまぶたのなかに埋もれてしまうことがあるため、そうする必要があるんです。
「これじゃあふとすぎかな…」と思うくらいがあなたのベストアイラインだったりします。
ちなみに筆者は、気合いを入れているときには3mm~5mmくらいの太さでアイラインを引いていますが、あまり違和感はありません。
猫目メイクが男性ウケする理由
猫目メイクってかわいいけど、男性ウケはよくないんじゃないかな・・・なんて思っている方もいるのではないでしょうか。
いいえ!そんなことないんです。
それどころかかなり男ウケは良いメイクに分類されるんです。
でもどうして男性たちは、猫目メイクを良いと思ってくれているのでしょうか!
その理由に迫りましょう。
可愛さとセクシーさを持ち合わせている
猫目メイクって角度や振る舞いによっては、かわいく見えることもあればセクシーにも見えることがあるんですよね。
男性ってそのような”ギャップ”にとても弱い生き物なんです。
かわいいな…と思って話していた女性が、急にセクシーで色っぽい目線を送ってきたらそれだけでフォーリンラブなんです。
恋に落ちちゃうんです。
そのため、可愛さとセクシーさを使い分けたい、いつでもこの二つの要素を持っていたいと思っているのであれば、猫目メイクはかなりオススメになるんですね!
瞳が大きい
猫目メイクは、目を大きく見せることができます。
猫って釣り目なのに、なんだか目がおっきくてそれだから憎めないんですよね。
その要素を女性が持っていることによって、目が離せなくなってしまうんですね。
ちょっと目が合うだけでも目が大きいために、ただそれだけで”可愛い”と思わせることができるんです。
私たち人間って赤ちゃんをとても大事にしますよね。
それって”丸い要素”があるからって知っていましたか?
丸いものは、女性なら母性本能、男性なら父性本能をくすぐらせる性質があるんです。
そのため、猫目メイクをしているだけで目が離せなくなってしまうということになります。
クールな印象をうける
振る舞いの仕方によっては、猫目メイクはとてもクールな印象を与えることができます。
笑顔ではなく、何かに真剣に取り組んでいるときなどは、特にクールさをかもしだすことができるんです。
プライベートでは”可愛い子”、でも仕事や勉強など集中する場面になるとクールさが垣間見れる女性ってとても魅力的なんですよね。
これまた”ギャップ”を感じるからなのです。
奥深い表情が魅力的
猫目メイクってどこか表情を読み取りにくい…という点もあります。
男性によっては、そのために猫目メイクの女性は苦手という方もいます。
ですが、中にはその奥深い表情が魅力的だなぁと感じている人もいるんですよね!
奥深いからこそ、相手を知りたくなる。
相手のすべてを知らないからこそ、相手を知って相手を自分のモノにしたくなる…。
それこそ男性の本能である狩猟本能をくすぐっている状態になるんです。
デキる女に見え
さきほど雰囲気や場面によっては、猫目はクールに見せることができるとお伝えしましたよね。
その面を掘り下げていくと、それだけで”デキる女”に見えるんです。
男性って自分より弱くて守ってあげたいという女性を好きになるものです。
しかし、デキる女がたまに見せてくれる弱みもまたたまらないんです。
それに男性が結婚したいと思える女性って、”デキない女”よりも”デキる女”だということをあなたは知っていましたか?
もしも、周りから頼りないなんていわれているのであれば、猫目メイクにして雰囲気をかえてしまうのも手でしょう。
ついつい見とれちゃう
猫目メイクは、シンプルで薄化粧に見えるけれどもかなり仕込んでいるメイクです。
そのため、角度によってはまったく違う雰囲気を与えることができるんですよね。
そのような顔や目が男性にとっては、とても不思議に見えるんです。
そのため、なんだか理由は分からないけれども、その女性に見とれてしまうということがあります。
瞳が大きくみえ印象に残る
さきほどもお伝えしましたが、猫目メイクをしているだけでまぁるい目を作ることができます。
とはいっても、子どもじみた丸みではなく”大人な丸くて大きな瞳”を作り上げることができるんですね。
人は、初対面でも会話をするときにでも相手の目をみて話します。
そのため、瞳が大きく見えることによって、相手の目には印象的な人として写らせることができるんです。
あまり話してはいないけれど、”なんだか気になる人”にまであがれちゃうんです。
モテたい女性にはとてもうれしいメイクなのかもしれないですね!
猫目メイクの注意点
男ウケの良い猫目メイクですが、活用するにあたって気をつけなければならないこともあるんです!
そうしないと、ちょっと残念な猫目メイクになってしまうかも…。
そうならないように猫目メイクをするときの注意点を見ていきましょう!
アイラインの太さ
まずはアイラインの太さがとても重要になります。
二重さんも、一重、奥二重さんも目尻にのばすアイラインは必ず”細くなっていくように”書くようにしてください。
そうすることで自然なアイラインに仕上げることができます。
とはいっても、それ以前の目頭~目尻、瞼の中央部分~目尻までの太さは、二重さんと一重&奥二重さんで太さは異なります。
そこにも気をつけるようにしましょう。
アイホールに色をのせる
猫目メイクをするのであれば、アイホールに色をのせることを忘れないようにしてください!
とはいっても、あまりにものせすぎると、猫目アイラインを協調することができなくなってしまうので”控えめ”にするのがおすすめ。
それに濃い色でアイホールすべてを埋め尽くしてしまうと、ケバい印象になります。
実年齢よりも老けて見られてしまうことがあるので注意が必要です。
また、記事のなかでもお伝えしましたが、特に一重・奥二重の方は、カラーにもとても気を遣わなければなりません。
必ず”ミドルカラー”を遣うようにしてくださいね。
二重の方で猫目メイクに自信がない、アイシャドウをつけることに自信がない方もまずはミドルカラーから始めてみるといいでしょう。
目を開けたままアイラインをひく
あなたは、アイラインを引くときって目をあけていますか?
それとも目をつむってしまっているでしょうか。
アイラインって瞳とまぶたのきわどいところに書いていくために「目に入ってしまうのではないか」と不安になってしまいますよね。
しかし、目を瞑ったままアイラインを引くと、イメージしているものとまったく違うアイラインになってしまう可能性がとても高いです。
メイクの基本でもありますが、必ず”目を開けて見ながら書く”ようにしてください。
最初は怖いかもしれませんが慣れれば、まったくなんとも感じなくなります。
タレ目にならない様に注意する
猫目メイクは、アイラインを引き終わる直前でクイッと跳ね上げラインを作ることがとても重要です。
それを忘れると単なる”タレ目メイク”になってしまいます。
猫目メイクとは正反対の目元になってしまうので、ラインを引く際には気をつけましょう。
猫目メイクで小悪魔的な魅力を振りまいちゃおう!
今回は、猫目メイクについて特集してきました!
いかがでしたか?
猫目メイクって可愛さも、そしてセクシーさも手に入れることのできる”万能メイク”でもあるんです。
そんな猫目メイクをマスターして、あなたも小悪魔的な魅力をふりまきましょ!
それによってモテ人生がはじまっちゃうかも!?