CoCoSiA(ココシア)

バイト辞める理由5選。円満に心象良...(続き4)

大抵のバイトは、最低でも辞める一ヶ月前にはバイト先へ申告する必要があります。

ということは、辞める旨を伝えてから、まだ一ヶ月間はそのバイト先で働くことになります。

そう考えたら、下手にバイト先と揉めて辞めることは出来ないでしょう。

バイト先の店長や社員との関係が悪くなってしまったら、辞めるまでの間はひたすら気まずい思いをしなければなりません。

それはあなた自身にとっても良くないことでしょうから、辞める際には出来るだけ円満に辞めるように努めた方が良いでしょう。

そのため、バイトを辞めることを決めたら、実際に辞める申し出る前に、どうやったら円満に辞めることが出来るかのシチュエーションを考えておきましょう。

人手不足でなかなか辞めさせてくれないところが増えている

近年、どの職場でも人手不足が嘆かれています。

正社員でもバイトでも、募集が常に出ているのに、なかなか人が集まらないというところは多いです。

バイトの場合には、時給が高いところに応募が集中してしまうため、時給が低い店や会社は人手不足になりがちです。

また、人手不足ということは、一人に圧し掛かる負担は当然大きく、シフトも融通が利かなくなってしまいます。

時給が安いのに忙しくて大変な店は誰でも辞めて、もっと条件のいいところへ行きたいと思うでしょう。

しかし、いったん勤めてしまうと人手不足を理由になかなか辞めさせてくれなくなるところは多いのです。

本音と建て前を上手く使い分けよう

バイトを辞める時、あなたはどんな理由で伝えていますか?

受験や就活といった立派な理由がある人は、それを伝えれば大抵は納得してもらえるでしょう。

しかし、そうでない個人的な理由の場合には、なかなか本音を伝えることが出来ずに、建前上の理由や嘘の理由で伝えることになる人も多いです。

例えば「仕事内容がきつくてやっていけない」というのが辞めたい本当の理由の場合、正直にそれを口にしてしまうと、雇用主との関係が悪化してしまう可能性があります。

そうなると円満に辞めることは出来なくなってしまうため、雇用主側の気分を害してしまうような理由の場合には、適当に建前の理由を考える必要があります。

正直者の人は何に対しても嘘をつきたがらないですが、時には本音と建て前を上手く使いわけることによって、トラブルを避けることも出来ます。

もしも本音が雇用主側の気分を害してしまうような場合には、建前を上手く使いましょう。

リップサービスを忘れずに!

バイトを辞めることになった場合、ただ「辞めます、今までお世話になりました。」と言うだけでなく、そこに一言リップサービスを添えると相手の気持ちをいくらか和らげることが出来ます。

もちろん本当はわざわざリップサービスを添える必要などありませんが、それをすることで辞めてからもバイト先と良い関係を築き続けることが可能になります。

円満に辞めたいと考えている人ほど、辞める際には店や会社側へのリップサービスを忘れないようにしましょう。

「辞めた後も、近くに来たら寄ります!」

バイト先の人間関係が嫌で辞めることになった時、その理由を隠して円満に辞めることが出来たとしても、二度とそのバイト先へ行く気にはならないでしょう。

しかし、実際にはもう二度とその場所へ行かないにしても、辞める際にはリップサービスとして「辞めてからも、もし近くにきたら寄りますね!」と言っておくと、職場を後にするまでは良い雰囲気を保つことが出来ます。

また実際に辞めた後に、偶然元職場の人に会ったとしても、辞める直前の良い関係のままですので、相手に悪く思われたり、噂されたりすることはないでしょう。

「こんなに勉強になったバイトは初めてでした!」

自分のバイト先の仕事内容が酷かったり、上司が横暴だったり、人間関係でストレスが溜まったりして辞めることになった場合でも、一言「こんなに勉強になったバイトは初めてでした!」とリップサービスをしておくと、辞めてからも「あいつは良いやつだった」と良い印象を残しておくことが出来ます。

わざわざそんなことをする必要はないと思うかもしれませんが、辞めた後で元職場の人間といつ、どこでまた関わることになるかは分からないため、嫌々でも一言リップサービスをしておいた方が良いでしょう。

どうしても嫌だという人は、悪い意味で印象になったと、嫌味の意味で伝えておくと良いでしょう。

そうすれば一見は単なるリップサービスとして受け取ってもらえるので、こちらの本心までは伝わらなくて済みます。

こんな辞め方はダメ!悪い辞め方

バイトだけでなく、どんな仕事でも辞める時には円満に辞めた方が後で面倒なトラブルになることもなく、無難に関係を終わらせることが出来ます。

しかし、バイト先に対して嫌な感情を持っている人は、ついダメな辞め方をしてしまいがちです。

そんな人ほど、「どうせ辞めるのだから」という考え方をしていることが多いです。

しかし、下手な辞め方をしてしまうと、その後でどんな時に自分の立場が不利になるかも分かりませんので、やはりダメな辞め方はしない方が良いでしょう。

では、どんな辞め方が悪い辞め方なのでしょうか?以下に例を挙げていきます。