あなたは、今どんなバイトをしたいと思っていますか?
しかし、それで本当にいいのか悩んでしまいますよね。
そんなあなたのためにどのようにバイトを選んでいけばいいのか、どんなバイトがおすすめなのかをご紹介していきます!
あなたの目的にあったバイトをそれぞれお伝えしていますから、きっとあなたにピッタリのバイトが見つかります!
仕事を楽しみながらして、お金をGETしちゃいましょう!
バイトは漠然と探したらダメ!
あなたは、ただ漠然とした気持ちでバイトを探していませんか?それではあなたを成長させることのできるバイトができません!
おすすめのバイト12選を目的別にご紹介!
では、どのように選べばいいのか・・・。
ここでは、そんな悩めるあなたのために目的別にバイトの選び方をお伝えいたします。
友達を増やせるバイト
友達がほしい!そんな人にしてほしいのは以下のバイトになります♪
1.飲食店のバイト
飲食店のバイトは、比較的やりやすいですよね。
厨房であれば、お料理のレシピを学ぶことが出来ます。
すぐに料理を作ることからスタートするのではなく、ほとんどの飲食店では皿洗いからスタート。
次に基礎的な包丁の使い方、そしてレシピの取得になります。
それなのでお料理が得意な方でもすぐにお料理できないことがあるので注意!ウェイトレス・ウェイターは、お客さまのオーダーをとったり、出来上がったお料理を運びます。
そのため、お客さまと一番触れ合う時間が長いです。
筆者は、どちらもバイトをしたことがありますが体力的には厨房のほうがラクだったかなと思います。
しかし、やはりお客さまの笑顔をみたい!触れ合いたいと思うのであれば、ウェイトレスやウェイターがおすすめ。
2.遊園地やイベントのバイト
遊園地やイベントのバイトは、短期バイトで募集していることが多いです。
春休み前、夏休み前、クリスマスシーズン前あたりに一気に募集がかかるのでその時期にはすかさずHPなどをチェックするようにしましょう。
時給は低めが多いですが、多くのお客さまの笑顔を見ることが出来るのでとても元気がでます。
ちなみに筆者は、学生時代に遊園地の切符きりのバイトをしていましたが「いってらっしゃい」というときのお客さまの、子供たちの笑顔にとても癒されていました。
楽しいことが大好きな方は特にオススメ!
学生であっても、観覧車などの指示だしができるようなところもあります。
3.自分の趣味(ゲームや家電など)を専門に扱うお店でのバイト
あなたに好きなものはありますか?もしもあるのであれば、そのものを扱っているお店に行くのも手段のひとつ。
趣味にしているくらいですから、普通の人よりはかなり深い知識をもっているはずです。
それをアピールすることができれば、即採用なんていうことも。
それに分からないことがあったとき、いちいち上司に聞く必要もないので早い段階で一人前になれます。
特にゲーム専門店、アイドルショップ、家電量販店、スイーツショップ、オシャレが好きな方であればコスメ・ファッションもいいですね!
お金を稼げるバイト
なかにはどうしてもお金を稼ぎたい!お金お金!としか思えない方もいることでしょう。
そんなあなたにおすすめのバイトを見て行きましょう。
1.お中元お歳暮、年賀ハガキ関連など短期集中型バイト
お中元やお歳暮の時期になると有名百貨店がこぞって短期バイトを、そして12月のクリスマスシーズンから翌年にかけて郵便局では年賀状の仕分けアルバイトが募集されます。
百貨店というと「そんな高貴なところでバイトできない!」と思うかもしれませんが、そんな心配はありません。
なぜならば、裏方の仕事が多いからです。
百貨店店員さんがお客さまからいただいたお金をレジに入金、おつりをその店員さんに渡すだけ。
かなり多くのお客さまがいらっしゃるので時間帯や曜日によっては、迅速に仕事をしなくちゃいけませんがすぐに慣れるので問題なし。
また、年賀状はがきのバイトはだいたい12月上旬あたりから募集が始まっているので早めに応募して。
これらも受かるためには、繁忙期に出勤できるということを伝えること。
お正月の元旦、だけではなく大晦日も出れるとかなり強いです。
ちなみに筆者は年賀状の仕分けアルバイトでは、クリスマスシーズンから毎日、そして大晦日は午前中、元旦も午前中だけ出勤させていただきました!郵便局の配達員さんとタッグを組んで、とても楽しかったですよ。
それと高校生が比較的とても多い印象でした。
2.塾講師や家庭教師など、時給の高いバイト
もしもあなたがご自分の学力に自信があるのであれば、塾講師や家庭教師もおすすめ!これは、小学生・中学生・高校生に勉強を教えてあげるバイトになります。
大学生以上でなければ働くことは出来ません。
最初に、どのように教えていくのかなどのポイントを説明してくれるので初心者も安心。
それに教えていくうちにどうすれば分かってくれるのか、というのを理解できるようになるので働けば働くほどにいい先生になれます。
このような仕事って実は大学の名前によって時給がきまるところもあるんです。
東大・京大クラスであれば、時給5000円以上で契約してくれることも。
筆者の友人の御茶ノ水大学の子は、時給6500円もらっていたそうです。
中国語も数学も英語も得意だったからかもしれないですね。
ちなみに筆者は中堅レベル大学出身ですが、時給は最高でも1500円でした。
また、教える前に予習をしなければならないので時間をとることができる、時間の使い方が上手な方におすすめ。
3.夜の繁華街でのバイト
あなたは夜の繁華街はすきですか?どうでもいいですが、筆者は大好きです。
そこにはあらゆるバイトがあります。
居酒屋・バー・シアター・ホテル・キャバクラ・ホスト…などなど夜を楽しむためには欠かせない存在ですね。
夜ってどこのお店でも深夜料金をとることになるので、普通のお昼のバイトよりも高時給なお店が多いんです!
しかし、それなりにリスクを伴うものですから確実に内容を理解し、できると判断してからバイトを申し込むようにしましょう。
筆者も夜のお仕事をしたことがありますが、これから夜のお仕事をしたいと思っている方にいいたいのは「精神を強くもつこと」そして「昼夜逆転でもがんばること」です。
なかには、学校やお昼の仕事にいきながら夜の繁華街でバイトをすることになる人もいるでしょう。
そんなときは、あなたの精神力がモノをいいます。
お昼の生活を崩さないように、楽しみながらガッポリお金を稼いじゃってくださいね!
勉強になるバイト
ただ仕事をするだけじゃいやだ!何か見につくものがいい!と思っている方もいるのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめのバイトをお伝えします。
1.薬局や病院など、専門知識が身に付くバイト
もしもあなたが薬学生、医学生であるならば薬局や病院でバイトするといいでしょう。
他にも医療事務で働くのもおすすめ。
働きながら資格をとるのもおすすめです。
2.英会話スクールなど、スキルアップができるバイト
英語がすき!英語をもっと活用したい!という方は、英会話スクールなどのバイトをしましょう。
そうすれば何が何でも英語などを使うことになるので自然とスキルアップしていきます。
3.法律事務所や会計事務所など、資格取得の勉強があできるバイト
バイトでも法律事務所や会計事務所で働くことが出来るんです。
それも資格取得をするために勉強をサポートしてくれることも!
求人では「勉強したい方」なんてかかれていることが多いので、そのような場所を狙ってみて。
4.将来の就職に直結する業界でのバイトで経験を積む
あなたのなりたい将来の職業に直結するバイトもいいですね。
もしもコスメ業界で働きたいのであれば、コスメをおいているドラッグストアや雑貨屋さん。
ホテル業界に就職したいならホテルのフロントのバイト、電車関連であれば駅員のバイト…などなどその道を体験するバイトってたくさんあるんです。
ぜひ探してみてくださいね!
趣味と実益を兼ねたバイト
あなたの趣味を実践しながらお金を手に入れることとが出来たら嬉しいですよね!
そんなバイトは絶対にあります。
1.コーヒー好きな人はカフェバイトで技術を盗もう!
もしもコーヒー好きであれば、カフェバイトがおすすめ。
バイトに出勤するたびに大好きなコーヒーの香りをかぐこともできますし、スタッフ割引で安くのめちゃうなんてことも。
紅茶好きであれば、紅茶専門店がいいかもしれないですね。
2.動物好きな人はペットショップや動物カフェなど
動物がすき!というあなたは、ペットショップなどがおすすめ。
獣医師免許がなくても働けることが多いです。
今話題になっている動物カフェだけではなく、捨てられた動物たちの新しい飼い主をみつけるためのシェルターでも募集していますよ。
こんなバイトの選び方をしていませんか?
あなたがバイトを続けることが出来ない、またはなかなかバイトの面接に受かることが出来ないというのは、何か原因があります。
そのなかでも特に”バイトの選び方”がそれに大きく関係しているんです。
あなたは、今やりたいと思っているバイト、そしてこれまでにやりたいと思っていたバイトはどのようにして選んできたのでしょうか?きっと何か”いいこと”があったんですよね。
それがあなたのバイト人生を狂わせていることがあるのです。
では、どういった理由でバイトを選んでいるとバイトが長続きしない、もしくは面接に受かることが出来ないのでしょうか?詳しくみていきましょう。
1.何でもいいからお金になるバイト
お金がほしい!とにかく高い時給のところで働きたい!・・・お金の亡者になっていると、そんなことしか考えられないですよね。
それにあなたの生活状況によっては、どうしてもお金が必要で仕方がないということもあるでしょう。
そんなときは「なんでもいい」「とにかくお金になればいい」「働ければいい」なんていう理由で選びがちです。
しかし、そのような選び方をしないようにしてください。
なぜならば、バイトというのはたしかにお金を稼ぐ場所でもありますが、そのためにはあなたが働き続けなければならないからです。
もしもお金がどんなによくても、あなたの適性にあっていないものであれば途中で挫折してしまう可能性が高くなります。
それに、その他のバイトさんたちになかなか打ち解けずに苦しい・つらいままに仕事をしていかなくてはいけないかもしれません。
正社員にも適性があるように、バイトにも少なからず適性があるものです。
自分にあっているもの、そして長く続けることが出来そうなものを選ぶようにしたいですね。
2.無駄な時間を潰せるバイト
あなたは、ムダな時間をつぶすためにバイトをしたいと考えていませんか?あなたが思う”むだな時間”とは、きっとやることがない時間のことですよね。
家にいれば、そのヒマな時間で好きなことができるかもしれません。
しかし、バイトとして雇用されてしまうとそのように”休むヒマ”がなくなります。
どんなに忙しくなくてもお店のためにあらゆることをしていかなければならないんです。
時給制だとどうしても「その時間だけそこにいればお給料が発生する」と思われがちなのですが、そんなことはありません。
しっかり働くメニューが組まれています。
それも飲食店の厨房のバイトを始めたのであれば、お客さまがこなくても下準備を進めたり、お皿洗いを進めるなんていうことをしていかなくちゃいけません。
要するにバイトするということは、ボケーっと突っ立っていればいいということではないんです。
その時間だけお店にいればお金が発生するということではないのです。
その時間のなかであらゆる作業をし、お客さまをお出迎えしたり、お料理やあらやうるサービスを提供するのです。
もしも「この時間いればお給料ゲット」なんて思っていると、とたんにバイトの仕事内容で苦しくなってしまうので気をつけてください。
3.バイトで彼氏彼女を作るのが目的
なかには、なかなか彼氏や彼女などの恋人ができなくて、その恋人ほしさにバイトをしようと考えている人がいますね。
例えばリゾートバイト、夜のお仕事、どう見てもイケメンとイケジョしかいないお店…。
たしかにそういった動機でバイトをするのも悪くないです。
なぜならば、バイトに行くのが楽しみになりますし、自分を成長させることが出来ますよね。
しかし、一途になりすぎてしまう人や嫉妬深い傾向にある人はこのような理由でバイトをしなほうがいいです。
なぜならば、その職場をひっかきまわしてしまい、ドロドロの関係にしてしまう可能性があるからです。
お店が繁盛するというのは、そのチームワークもとても重要ですからそんなことをしてしまったら最悪です。
お店の利益がでなくなったのは、そういった恋人目的でバイトをしている人のせいなのです。
だって、好きになった人が他の異性と話していたり、それに飲みに行ったなんていう情報をきいたらとても気が気でないですよね。
そんなことを知らない異性にあなたはイジメをしてしまうかもしれませんし、逆にお付き合いできることになったとしても仕事に支障がでるくらいにバイト中なのにラブラブしてしまうかもしれません。
バイトは仕事です。
お遊びの場所ではありません。
プライベートでは仲良くするのは多いに結構ですが、仕事中にはそれを持ち込まないようにしてくださいね。
筆者の友人はゴルフ場のキャリーさんとして働いていたそうなのですが、ある女性が男性陣に愛想をふりまくことによってモテはじめ、まあそこまでは良かったそうなのですが彼女がいる男性にも手を出し、その彼女がキャリーさんのお局さんだったとかなんとか。
そのせいで、仲が良かったキャリーさんたちの仲は悪くなってしまったそうです。
そのせいでゴルフ場の口コミもがた落ち。
そんなことをしないようにしてくださいね。
バイトを雇うほうも一生懸命なのです
あなたは、バイトを探すのに苦労していますよね。
だって色々なバイトがあるのですから!やるバイトによってあなたに身につくスキルは変わって来ますし、それにあなたも成長する具合がかわってきます。
また、お給料も変わりますし、生活も変わってきますよね。
そんなあなたの悩みと同じように、バイトを雇っている人たちもバイトを選ぶのはとても大変なんです。
なぜならば「しっかり働いてくれるかな?」「信じていいのかな」なんて色々な観点からジャッジしなくちゃいけないからですね。
それにお店のコンセプトが決まっているのであれば、それにあった人たちを選ばなきゃいけませんし、お店によってはスタッフ同士の仲良さ・なじめるかどうかなんていうのでも決めています。
筆者は学生時代はアルバイターでしたが、とあるバイトでは”オーディション”で面接を受けるものがありました。
オーディションなんて聞いてなかったので、当日はびっくり。
しかし、筆者はそのオーディション当日ではなく別の日程で調整してもらっていたため、オーディション会場ではなく本社での面接だったんですね。
まぁ最終的には合格をいただき長い間楽しく働かせていただいたのですが、面接時に「実はメンバーを決めるのが大変なんだよ。
求めてるのは明るくて、ポップ。
それにチームワークを大切にできる人を求めてるんだけど、オーディションでなかなかアピールできない子もいてね」なんて、副社長がいってました。
それをきいた私はとにかくそれをアピールしましたよ。
本当に悩みながら選んでくださったとのことなので、合格して嬉しかったです。
あなたもそんな”選ばれる側””かがやいて見える人”になれるように自分の強みをアピールできるようにしておきましょう!
雇う側があなたに期待していることとは?
これまでにおすすめのバイトをご紹介してきましたが、必ずあなたがそのバイトで働くことが出来るという保証はありません。
なぜならば、雇用者側も求めている”人材”というものがあるからなんです。
もしかしたら、あなたはこれまでにバイトの面接をいくつも受けたけれども結果がふるわなかったかもしれないですね。
しかし、それってあなたの素質・性質とその企業があわなかったからそのような結果になってしまったのです。
でも、もうそんなことは行っていられない!今すぐにでもお金を稼がなくちゃいけないんだ!というちょっとヤバめな状況になっている方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたのために、ここでは雇ってくれる側が働いてくれる人に期待していることをお伝えしていきます。
実は、これらができるかどうかというのは面接の段階でジャッジされていることが多いのです。
もしも面接をクリアし、晴れて働くことができるようになったとしても以下のことができないとクビを言い渡されることなんて普通にあります。
あなたが選んだ楽しそうな、あなたの人生を変えてくれそうなバイトを楽しむためにもまずは雇ってくれる側があなたに求めていることをチェックしておきましょう。
これを知っているだけでも、働くときの姿勢が少しは変わっていくはずです。
1.真面目にやってくれること
まず第一にマジメに仕事に取り組んでくれる人を求めています。
そりゃあ雇ってくれる側だって、遊びで仕事をしているわけではありません。
いかに利益を出すか、その利益のなかからどうやってお店やその仕事を維持していくのか、そんなことまでもしっかり考えているんです。
あなたやバイトさんたちがしっかりまじめに働いてくれることによって、雇ってくれた方は自分の仕事に集中することができますよね。
それにあなたがマジメにやることによって、これまではNGだと思われていたこと、なかなか前に進まず営業不振の原因になっていたものをなくすことができるかもしれないのです。
それくらいに”まじめ”に働くことはとても大切なんですよね。
だって、まじめにやるということは規則を守り、雇っている人が欲しいものを実現することになるのですから。
なかには「しょせん、バイトだからまじめにやる必要はない」という人がいますね。
そういう方は、早い段階で見切りをつけられやすいです(クビになる)。
なぜかというと、それが仕事の態度に名って表れているからなんですよね。
バイトを雇ってくれている方というのは、あなただけではなくたくさんの数のバイトさん、社員さんを見てきています。
そのため、人に対する洞察力はとても強いものだと覚えておいてください。
どこかで「しょせんバイトだから」なんて思っていると、まじめに仕事ができなくなります。
その結果、あなたは不真面目な人だと認識されるようになり、何も期待されなくなります。
その空気は他のバイトさんたちにも分かってしまうので、あなたはとても居心地が悪くなってしまうんですね。
そんなのイヤですよね。
だったら、いつでもまじめに仕事に取り組むようにしましょう。
”しょせん”ではありません。
あなたと会社は、しっかり契約で結ばれているんです。
2.会社の力になってくれること
バイトを雇ってくれる人は、会社の力になってくれるような人材を求めています。
もしもIT関係のバイトであれば、バイトとはいわずに新しいアイディアを出して会社の発展を手伝ってくれるような人。
飲食業であれば、お店にもっとたくさんの常連さんがやってきてくれるようにしっかりとしたサービスを平等にお客さんに出来る人など、その仕事によって何が必要なのか・求められているのか変わってきます。
会社の力になるということは、その会社がどんな事業をしていて、どこに向かって走っているのかをしっかり理解していなければできません。
バイトに応募するときには、求人雑誌の写真だとか文字をみて「給料がたかくていいな」「ここはおもしろそうな雰囲気だな」なんていうので、決めているはずです。
しかし、それでもバイトでも、その会社の理念をしっておくべきです。
それに会社に対して何かをしてくれることを期待している会社ほど、バイトをスタートさせる前の研修を行っていることが多いです。
百貨店であれば、ワンランク上のお買い物をお手伝いするためのサービスの方法、お辞儀・挨拶の方法までゼロから全て学びますよね。
最初は「自分にはこんなのができない!」と思ってしまうかもしれませんが、さきほどもあげたようにまじめに取り組んでいれば自然にできるようになるものです。
その結果、あなたは知らない間に会社のためになることをしていることだってあるんです。
もしも、そのことをしっかり見てくれている人がいれば、あなたの時給があがったりするなんていう嬉しいことも。
会社のためになるということは、あなたのためにもなるんです。
それはあなたが人として成長するために必要なものを含んでいることが多いのです。
3.人手不足を真剣に補ってくれること
人手不足だからこそ、バイトを募集しているお店・会社がとても多いですね。
特に年末年始・お盆休み・祝日などは多くの人が”休みたい”と思ってしまう日です。
きっとあなたもそのような人だったかもしれません。
しかし、会社が求めているのはそのように働く人が少ない時期だからこそ働いてくれる人なんです。
要するに、「年末年始に働ける方募集!」とかいてあるのに、面接で「年末年始には働けません」なんていうのであれば絶対におちてしまいますよね。
それは店が求めるバイトと、あなたが求める職場ではないからです。
それにバイトとして働くことが出来るようになったら、人手不足の日を中心に真剣に仕事に取り組むことが出来る人がとても評価されます。
「猫の手もかりたい」状況になったことがある方は、感じたことがあるかもしれませんね。
もうどうしようもなく、人手がたりない。
自分ひとりじゃできることは決まっている。
だからといってお店をとじるわけにはいかないし、そうするとお客さまをお待たせしてしまいクレームをガはいるだけではなく、お店の印象が悪くなることにつながってしまうのです。
多くの経営者はお店を存続させて多くの人を幸せにするためにも、まずは利益を出さなくちゃいけません。
その利益がなければお店を存続することが出来ないからなんですね。
そのためには、お客さまにお店を気に入ってもらう必要があります。
でも人手不足だと本来であるならばできるはずのサービスができなくなったり、「冷たい店だ」と悪く思われてしまうこともあるのです。
あなたは、これまでに飲食店などに入ったとき、注文したものがなかなか来なくて腹をたててしまったことはありませんか?
そんなお店では、ぜひとも厨房やウェイター・ウェイトレスの数をしっかりみてほしいのです。
いつもよりも人数が少なくありませんか?なんだかせわしなく、忙しそうにしているのではありませんか?そのようなあなたに怒りの気持ちをもたさせてしまったのは”人材不足”のせいなんです。
また、人が多くいても仕事ができない・足を引っ張る人がいるとなかなかサービスをしっかりとすることができません。
だからこそ、お店のためにも、お客さまのためにも人手不足を真剣に補ってくれる人を求めているんです。
だってそうすれば、お店の人もあなたもお客さまも笑顔でいることができるのですから。
バイトでも報酬は尊いものなのです
あなたは何のために働こうとしているのでしょうか?
きっと、「お金がほしいから」「欲しいものがあるから」なんていう方がとても多いかもしれないですね。
それ以外にも「経験をつみたいから」「このジャンルで将来的にお店を作りたいから」なんて思っている方もいるかもしれません。
どんな理由でバイトをしているにせよ、お給料・報酬をいただけるというのはとてもすばらしいことなんです。
あなたが働いたことによってお店に利益を出し、経営者の生活は潤い、そしてそのお店を利用してくださったお客さまを一瞬でも幸せにすることができた・・ということなんですよね。
そのため、どんなに少ない報酬であっても、どんなに高い報酬であってもどちらともとても尊いものなんです。
だって、あなたがそうやってお金を手にすることが出来るということは、そのお店にお金を使ってくれる人がいたからということですよね。
では、その人はどうやってお金を手に入れたのでしょうか?あなたと同じように、もしくはあなたよりももっと過酷な仕事をして手に入れたお金のはず。
・・・なんてずっとたどっていくと、さまざまな人がお金を稼いでいることに気づくはずです。
お金は循環するものですが、あなたが動きをとめてしまえばそのお金の循環までもなくなってしまいます。
でもあなたが少しでも人のために動く(仕事をする)のであれば、それに見合った報酬を手にすることが出来るのです。
社会人になり正社員として働くようになれば、もっと分厚いお金を手にすることが出来るでしょう。
バイトのお金はそれに比べたらとても少ないし、ものたりない気持ちになるかもしれませんね。
しかし、そんな気持ちにならないでください。
お金は同じです。
みんなあなたの生活を豊かにしてくれるお金なんです。
お金があれば、なんでもできます。
あなたの夢を叶えることも出来ます。
だからこそ、お金に感謝をし、お金を払ってくださるお客さま、そしてあなたを雇ってくれた雇い主さまや企業・会社に感謝をしましょう。
実は、そんな感謝の気持ちが大きければ大きいほどあなたの元に転がり込んでくるお金はとても大きくなるものなんですよ!
お金だけを目的にしないように
さきほど、お金がほしいから働いている・・・という方もいるとお伝えしていました。
あなたもそのようなタイプでしょうか?実は、お金を目的にして働いてしまう人というのは、とても増えているんですね。
なぜかというと、将来的になにかと”不安”だからこ”貯金”を作っておきたいという方が多いからなんです。
たしかに未来は見ることが出来ません。
だからといってお金を稼ぐことだけを目的にしていたら、本当の意味でのお金を稼ぐ方法を間違っていることになります。
そんなことをいうと「この筆者いかれてるわ」なんて思うかもしれないですね。
はい。
筆者も最初は、こんなことを信頼できる人から言われたときに「何いってんの?」と思ってしまいました。
だって、お金が必要だったから。
でも、よくよく考えてみたらお金は「手段」なんですよね。
手段をしてくれるための価値を持っているものであり、紙きれにはそんな意味を含んでいないのです。
うーん。
とても伝えづらいものがありますが、お金があるからこそ私達はさまざまな体験をすることが出来るんです。
例えば、あなたが大学に通うための授業料を稼がなくちゃいけないと思っているかもしれないですね。
学生ローンじゃ足りないし、家族は貧困だから払ってもらうことができない。
でも大学は卒業したい。
だからこそお金が必要だ…そう感じてしまうのです。
しかし、それってお金の意味を間違えています。
お金があるからこそ、大学で”学ぶ”ことができます。
あなたは、大学で知識という大きな買い物をしている段階なんですよね。
要するに、あなたは勉強するためのお金がほしいということなんです。
そんなの分かってる?いや、わかってないです。
だって、お金が目的になってしまっているんですもの。
次の例をあげましょう。
あなたは借金を抱えています。
その借金を返すためには、どうしてもお金が必要です。
お金がなければ返せないし、利息はどんどん増えていきます。
そんなときも「お金」を目的にして働いてしまいますよね。
「100万円必要だ」なんて。
そんなときも働いているときに、「お金が欲しい」ではなく「借金を早く返すためにはたらく」と意義づけることができれば、仕事の成果も大きくかわってくるんです。
私達人間というのは、目標を持っているほうがとても物事をスムーズに運びやすいという利点があります。
でもお金を目的にする「◯◯円ほしい」「◯◯円ためる」というのだと、そこに終わりはありません。
お金を求める自分に嫌気がさしてしまうこともあるでしょう。
いや、必ずそういうときがあります。
「◯◯するために稼ぐ」お金はその手段でしかありません。
ですから、お金を目的にして働き過ぎないようにしましょうね!
人手不足の業界は採用されやすい
あなたは、これまでに受けてきたバイトが通らなかったかもしれません。
しかし、それはあなたの受けている業界があなたにあっていなかったのかも。
実は、人手不足の企業やバイトというのは、そうではないバイトに比べて雇ってくれやすいんです。
その理由は、すでにお分かりかと思いますが”人がいないから”です。
そのため、すぐにでも働ける人を募集しているんですね。
すぐにでも働きたい、毎日働きたいなんていう方であればとてもピッタリの職場といえるでしょう。
そんな職場をどのようにして探せばいいかというと、求人雑誌・WEBサイトであれば「急募」「大忙し」なんていうキーワードをみてみて!
店頭に急募のアルバイト募集チラシを貼っているお店も穴場です。
ぜひとも応募して、あなたもバイト生活をスタートさせてみてくださいね!
一生懸命真剣にバイトしよう
今回は、おすすめのバイトについてご紹介してきました!いかがでしたか?
バイトというのは、あなたがお金を稼ぐことが出来るだけではなく色々な体験をし、そして心身共に成長することが出来る場所です。
そのため、一生懸命バイトすればするほどにあなたの評価もあがっていきます。
もしかしたらこれまでにバイト面接を落ちまくりだったかもしれません。
しかし、今回おすすめしたバイトや気をつけるべき点を注意することによって必ず受かるようになります。
まずは明るくハキハキと話す、どんなにシャイであってもそうではないように振る舞う、土日祝日は出勤できるということを伝えましょう。
そうすればほぼほぼうかります。
そして受かったのであればその嬉しさをかみしめ、真剣にバイトに取り組んでくださいね!
【楽しいバイトのおすすめは、こちらの記事もチェック!】