エンジニアと言ってもシステムエンジニアや物を作るエンジニアなど多岐にわたりますが、どれも複雑なシステムを構築することが求められます。
つまり、頭が良くないと務まらないのです。
もともと、コンピューターシステムなど、専門的な分野を学んだ人しかできない職業だったこともあり、ある意味特殊な職業として見られていた節があります。
最近はコンピューターシステムを取り入れていない会社が少ないことからエンジニアの需要が上がっています。
そのため、以前よりもより専門的なエンジニアの方もいらっしゃれば、頭脳的な感じのエンジニアの方もいらっしゃるので、より個人で見ないといけない職業になりました。
複雑なシステムを学ばなければいけない
エンジニアと聞くと複雑なシステムを頭で理解しているようなイメージがありますが、大方そのイメージは合っています。
プログラミングなど、わけのわからないC言語などをマスターしないといけないので、コンピューターシステムをしっかり勉強しないと務まらないのです。
つまりは頭が良くないとできない。
もしくは、頭が良くないと覚えられないと言った感じになっているので、頭がいい人のイメージが強いのです。
一昔前は、コンピューターに興味がある人など、珍しい人種のような感じに見られていましたが、現在では当然のようなものになってしまっているので、エンジニアの需要はあるのです。
はっきり言えば、システムの構築で差がはっきりわかるようになっています。
9.人事
会社にとって人事は凄く重要です。
その人の適性を判断をして、部署などを決めないといけないのです。
また、採用などにも直結するので、人を見抜くことができないと務まりません。
最近では、人事権を持っていないのに、部下などにクビやカイコなどをちらつかせる上司がいますが、人事権を持っていない場合は脅迫罪にもなりえます。
つまり、人事権を持っていない人の言うことに聞く耳を持ってはいけません。
もともと人事をやるような人は人を切ろうとはしません。
なぜなら採用した責任があるからです。
その人を活かすことを考えるのが人事の役目であります。
つまり、採用不採用、解雇などを判断するのが仕事ではないのです。
人事ほど相手を良く見ないといけない仕事はありません。
人を見る目を磨かなければいけない
採用不採用の仕事も補っているので、相手を良く見ないといけません。
そのため、相手が嘘をついているかどうかもしっかり見極める目を持っていないといけません。
最近の企業に多いのが人事を兼職されている方が多く、はっきり言えば相手を見抜いていないというケースが多いのです。
雇ってから期待と外れたと言うことで退職を促してくる上司が多いです。
人事権がないのに、部下に圧力をかけてくる上司も多く、はっきり言えば、パワハラに近いです。
人事と言うのは相手をよく見ないといけないのです。
つまりは、頭の良い人がしないといけないようなイメージが強いのです。
人の好き嫌いで判断してはいけないのです。
10.大学教授
ある意味、肩書きだけで食べていける職業でもあります。
大学教授ということで、講演に呼ばれたりなど、本業以外の所でも稼ぐことができる職業でもあるので、意外と美味しい職業でもあり、最近はもぐりの教授も出てきているほどです。
まず、大学を出ていないと教授にはなれないので、大学を出ている時点で高学歴に見られるので、頭の良い人のイメージが強いのです。
また、学生を扱く職種でもあるので、知識が豊富でないと学生もついてきません。
故に能力だけでなく、行動、さらに人脈なども必要になってくるのです。
頭がいい人でないと入手できない部分もあるので、頭が良い人の仕事と言えますね。
研究者として新しい発見を常に探さなければいけない
教授と言えども常に研究をしないといけない立場でもありますので、日々研究に取り組めるかどうかが大切になってきます。