あなたは「富士額で恥ずかしい」「この額をどうにかしたい!」なんて思っていませんか?
それってそのすばらしい”富士額”の存在価値に気づいていないんですよね。
実は、あなたが悩んでいる”富士額”というのは、芸能界やあなた以外の人であれば「素敵なもの」「きれいな人がもっているもの」と認識していることが多いんです。
とはいっても、どうして富士額が美しいのかわからない方もいれば、そもそも”富士額”ってどんなもののことをいうのかをわからない…という方もいらっしゃるはずです。
そんなあなたのために、この記事では”富士額”について特集しています。
富士額とはいったいどのようなものなのか?どんな特徴を持っているのか…はたまた現代人には似合うものなのか似合わないものなのかまでもお伝えしています。
それだけではなく、富士額をもっと身近に感じてもらうために富士額をしている芸能人を何人かお伝えしています♪
あなたは、自分が富士額だと自覚していないかもしれませんが、もしかしたら富士額だということがわかってしまうかも!
ぜひこの記事を読んで、富士額をマスターしちゃいましょ!
富士額は美人の代名詞?!
あなたは、”富士額”って知っていますか?
どこかで聞いたことがあるけれど、まったく想像できない・・・という人もいれば、これまでの人生にこの富士額のせいで振り回され続けた!もうこりごりだよ!なんて思っている方もいらっしゃるはずです。
後者の方であれば、この章のタイトルでも違和感を感じているかもしれないですね。
だって富士額でこれまでにさんざん悩まされてきたし、モテないしで「美人の代名詞」なんて思えないからです。
しかし、あなたがそのように思っていようと富士額というのは、昔から今にかけて”美人”な人であれば、多くの人がもっているものとして一部の人には知られているんですよ♪
イマドキのファッションや流行を追いかけている人にとっては、あまり納得のいかない言葉ですが・・・。
ここでは、美人の代名詞といわれる富士額とはどんなものなのか?”富士額”という漢字はどのように読むのかなど基本情報をお伝えしていきます!
すでに富士額について知っている方は、とばしてもいいでしょう。
しかし、富士額についてまったく知らないという方は、ここを読んで基礎知識をGETしちゃってくださいね!
富士額とは?
富士額とは、この文字のごとく富士山の形をしている生え際のこといいます。
生え際といっても、おでこの生え際になります。
なんとなく想像できましたか?富士山って山の上のほうがギサギザになっていますよね。
まさに「山」という漢字があてはまることをなんとなく想像できるのではないでしょうか。
富士額とは「山」という漢字をさかさまにして、それらの線のテッペンをゆるやかな曲線で結んだものをいうんです。
そのため、富士額の人はそうではない人よりも顔がしっかりしているように見えますし、強い意志を持っているような人だな…と他人に思わせることが出来ます。
あなたの周りにも富士額の生え際をした方はいらっしゃるのではないでしょうか?
M字とはどう違う?
あなたは、富士額とM字型の生え際の違いを説明できますか?
なんとなく同じ生え際のように捉えられがちなのですが、これらはまったく違います。
というか、これまでに富士額の人に対してM字型の生え際ダネーなんて話しかけたことがある方は、相手に対して失礼なことをいってしまったということが判明するでしょう。
なぜかといいますと、M字型というのは”ハゲてしまった””薄毛になってしまった”人がなる生え際のことなんです。
富士額は、はげてしまったり、薄毛になることでできた生え際ではありません。
れっきとして生まれたときから、そなわっている生え際になります。
ですから、安易に相手に「君ってM字型の生え際してるよね」なんていわないようにしましょう。
相手もその言葉の意味を知っていたら、かなりショックを受けるはずです。
男性の場合M字との見極めが大事
男性の場合、前髪って下ろすよりもあげている人が多いですよね。
そのため、おでこの生え際がどうなっているのかなんて他人がみてもすぐにわかることが多いんです。
しかし、その人によっては”M字型”なのか”富士額”なのかまったく見分けがつかないこともあります。
というのも、富士額であってもその生え方のせいで生え際がハゲていたり、薄毛になっているように見えることがあるからなんです。
しかし、すべての人がM字だとか富士額だとか決め付けるものではありません。
それをしっかりと見極めていきましょう。
生え際がハゲてきている人というのは、髪の毛が全体的に薄くなっていることが多いです。
あなたの気になっている人の髪の毛はふさふさしていますか?それとも剛毛な毛質なのに、少ないように感じるでしょうか。
もしもそうであれば、その方はM字型になります。
髪の毛の毛が細くても太くても毛の量がしっかりとあるのであれば、富士額になります。
とはいっても、M字型のかたが「富士額で素敵ですね」なんて言われたら、ハゲが地震につながることもあるのであえて伝えてあげるのもよいかもしれません。
漢字の読み方は?
これまでにもう何度も登場しました”富士額”。
この漢字は、どのように読むのだと思いますか?ずばり答えを申し上げますと”ふじびたい”になります。
中には「ふじがく」だとか「ふじでこ」なんて、ちょっとおかしな読み方をしている方もいたかもしれないですね。
漢字の読みって見た目どおりにいかないことがほとんどですから、他人の前で赤っ恥をかかないうちに「ふじびたい」という読み方をマスターしておっきましょう!
「ふじびたい」と10回声に出して唱えればもう大丈夫!…のはず(笑)
富士額は美人の代名詞と言われていた
あなたは、富士額の人を見てどのように感じますか?人によっては「古風で素敵だな」とか「なんだか奥ゆかしいイメージがあってほれぼれしてしまう」という方もいらっしゃることでしょう。
そのように思う人もいれば、「富士額になってしまって最悪だ」なんていう方もいるんです。
のちのちにお伝えしていきますが、富士額をしていると現代ファッションなどが似合わないなんてことも起きてしまうため、特にいまどきの若者たちには嫌われている生え際なんですよね。
しかし、昔では”富士額”というのは「美人の象徴」「美人の代名詞」といわれていたんです。
だからこそ、水戸黄門や暴れん坊将軍、バカ殿様…などで着物を身につけ、昔ながらの髪型をしている人はみな富士額なわけです。
いつの時代から言われている?
このように言われ始めたのは、はっきりとわかっていません。
しかし、しっかりと美人の象徴として記録されているものは江戸時代のものになります。
江戸時代には色々な文化が栄えましたよね。
そのなかには、女性の絵画を描くものがとても増えていました。
そこに描かれている女性というのが、富士額であるんです。
また、昔ながらのおとぎ話の絵画でも富士額で描かれていることがあり、江戸時代よりももっと前の時代から「美しさの象徴」として言い伝えられていたのかもしれません。
富士額の特徴
富士額とは美人の代名詞…ということは理解できたでしょうか?
理解できたとしても、富士額が実際にはどのようなものなのかってあまり想像しがたいものですよね。
あなたやあなたの周りの人に富士額の人がいれば、すぐにでも想像しやすいものですがそんな人が周りにいないとどうしても「どんなものなんだろう」と得たいのしれないものとして捉えがちです。
そのままでいるのもいいですが、せっかく”富士額とはどんなものなのだろう”と気づいたのですから、その好奇心を信じて富士額について知っちゃいましょう♪
これを知っておけば、「富士額の人の写真」として見せられた人でも「ここで富士額なのか!」と納得できるはずですよ。
また、あなたの周りには実は富士額の人が隠れていたなんてことも発覚するかもしれません!
さっそく富士額の人の特徴を見ていきましょう!あなたには、あてはまるでしょうか…?
和装にとてもよく合う
富士額の人は、とても和装が似合います。
特に和装をして仕事をしている方のなかで「よく着物が似合っているなぁ」と感じる人ってほとんどの方がこの富士額を持っていることが多いんですよね。
そのためか、時代劇などを見ているとすべての出演者のおでこは富士額になっていることを確認できるかと思います。
時代劇は、富士額の人を探しているのではなく、富士額のかつらを出演者の方がかぶっていることになるのですが、それだけに和装=富士額という方程式ができあがっているんですよね。
昔の巻物などを見ていると、特に着物を着て活動していた時代ではほとんどの人が富士額をしているものです。
そのため、和装が似合うといってもなんだか「昔ながらの顔に見える」とか「いまどきの顔じゃないよね」なんて言われることも。
前髪で隠せばどうにかなるのですが、前髪をアップしたい方にとっては少し残念なお話ですよね。
話は戻りますが、富士額の人は和装にとてもよく似合うので結婚式では着物を身に着けたほうがいいですし、もうそんな年齢じゃないから…なんていわずに夏場は浴衣を身に着けてみるべきです!
洋装(いつも来ている洋服)をしている時以上に魅力を出しやすいんですよ♪
生え際が綺麗
富士額の人は、おでこの生え際がとてもきれいです。
生え際って実は、いろいろな種類があるのをしっていますか?富士額の人は、その文字のごとく富士山の山があるような形をしているおでこのことをいいます。
それ以外には、まったく変化のないような平行線の生え際や三角形の生え際などになっていることがあります。
あなたの生え際はどのようになっていますか?
平行線でも三角形でも生え際ってとてもきれいに見えるのですが、それでも富士額の生え際には勝つことが出来ません。
というのも、富士額の人はきれいに富士山の形で生え際がそろっているので遠くから見ても「あのような生え際をしているんだな」と知らせることが出来るんですよね。
生え際というのは、顔の輪郭を示すものでもありますから富士額としておでこの生え際がしっかりしているだけで顔の印象さえもよくしてくれるんです。
反対に富士額以外の生え際をしていると、どうしても顔がぼやけた印象になってしまいます。
そのため、富士額の人はメイクが薄くても顔がパッと華やかに相手にうつりやすいんです。
「メイクしていないのにしてるなんていわれる!」という方で特におでこを出している方であれば、それは富士額が影響しているからかもしれません。
おでこが広く見える
あなたは、おでこが広いことに対してどのようなイメージを持っていますか?なかには、広いおでこを隠そうと必死に前髪をのばしたり、下に下ろしている人がいますよね。
しかし、それってとってももったいないことなんです!おでこが広い人というのは、昔から頭が良い人・知的な人といわれています。
それは、脳のサイズが大きいためにおでこが広くなっているからなんですよね。
富士額の人は、他のおでこの種類の人よりもおでこが広く見えやすいです。
そうすると知的に見えるだけではなく、”なんとなくおおらかなイメージ”、”なんでも受け取ってくれそうなイメージ”を相手に伝えることが出来るんです。
あなたは基本的に、他人からどのように思われたいのでしょうか?ほとんどの方は”良いように”思われたいと思っていますよね。
それを叶えてくれるのが富士額なんですね。
それにおでこが広く見えるとおおらかな人に見えるので、相手も近寄りやすいなんてことも。
あなたも人によっては「この人って近づきがたいなぁ」と思う人もいれば、「この人ってなんだか初心者なのに話しやすい!」なんて思う人もいますよね。
前者は、おでこを出していない・もしくはおでこが狭い人であることが多いです。
私たちは、話さなくてもパッと見で「こういう人なんだろうな」というのを判断しているんです。
富士額であれば、おおらかなイメージをもつことができるので自然と話しやすくなるんです。
あなたは、周りの人から「初対面なのに離しやすい」なんていわれたことはありませんか?それってあなたのおでこが富士額をしているからなのかも!さっそく鏡でチェックしてみて☆
知的で聡明に見える
ひとつ前の項目でもお伝えしましたが、富士額をしている人というのは知的な印象を与えます。
昔ながらの顔立ちをしているからということもあり、相手に安心感を与えるんですよね。
人間というのは、新しいものが大好きです。
しかし、それだからこそ昔ながらのものも大切にするという気持ちを持っています。
その気持ちをくすぐってくれるのが富士額なんですよね。
そのため、どんなに頭が弱かったとしても富士額さえしていれば頭の良い人・知的な人と思わせることができるんです。
また、知的だけではなく聡明にみせることもできるので社会人であれば、取引先の人に好印象を与えることも出来ます。
学生さんであれば、面接などの試験で”落ち着いた印象””話していることが本当”だと相手に伝えることができ、やはりなにかしらで得をすることが多いおでこの形なんですよね♪
いまどきの感性をお持ちの方にとっては、どうして自分は富士額になってしまったんだろう…と悩んでしまうもの。
しかし、それがあるからこそ世渡り上手になれるということもあるのでそんなに毛嫌いしないほうがいいですよ!
現代人には似合わない?
一つ前の章にて、現代人や新しい感性をもっている・いまどきの感性を持っている人であれば、富士額というのは持っているだけで悲しい気持ちになってしまうことがある…とお伝えしましたね。
富士額をもっているだけでもかなりのメリットがたくさんあるものですが、それに気づかなかったり、富士額を隠しているがためにその恩恵を受け取ることが出来ないなんていう方もいらっしゃるはず。
とはいっても着物や浴衣などの和装が似合う富士額の人は、カジュアルファッションが主流の現代では似合わない…という問題も発生しているんです。
富士額は、前髪の生え際にできているものなので前髪で隠すことが出来ますよね。
しかし、髪の毛の生え方によってはそのように前髪をコントロールできないという人もいるはず。
そのようにもうどうしようもない富士額を持っている人や隠すことは出来るけれど一生変えることのできない富士額を持っている人っていったいどのような気持ちですごしているのでしょうか?
もしかしたら、あなたもあなたが持っている富士額に対してなにかしらのコンプレックスを感じているのかもしれないですよね。
あなたと同じ悩みを抱えている方の意見を知れば、あなたの心のもやもやをすぐにでも回避できるかもしれません。
富士額を持つ若者はコンプレックスを感じている
はっきりいいましょう。
あなたと同じように、若者で富士額をしている人はそのことに関して悩みを抱えているものです。
「どうしてこんな生え際なんだろう」「友達はまっすぐでうらやましい」「これどうしたら治せるんだろう」…なんて鏡を見るたびに感じている若者って実はとても多いんですよ。
さきほどご紹介した富士額のよさを教えたとしても、たとえそれを知る機会があったとしても「今の時代にあっていない」「したいファッションや髪形・メイクにあわない」なんていう理由でそのよさを受け入れることが出来ないんですよね。
とはいっても、年齢を追えばおうほどに「富士額でよかった」と感じられる機会が増えてくるのですが…。
若者といいますと、どうしても”自分をよくみせたい””周りの人よりも輝きたい””目立ちたい”という気持ちを抱いているものです。
そのため、現代にあっていないと思ったり、その富士額のせいで自分は損していると感じることで富士額をどんどん悪者扱いして、どんどん否定していっているんですよね。
大人になれば「あのときにあんなこと思ってしまったことがもったいない」と思う日が必ずくることを忘れないでください。
とはいって、多くの若者がコンプレックスを感じてしまっている富士額。
その理由はいったいどのようなものがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
あなたが感じている”富士額に対するもやもやした気持ち”をはっきりとさせることができるかもしれません。
現代的ではないと感じている
現代のモデルさんやタレントさん…など特に流行を発信している方のなかに富士額の人がいない…ということも原因のひとつになっています。
私たちは、そのようなモデルさんやタレントさんをみて「今はこういう人がはやってるんだな」「ファッションもこういうのがはやってるんだな」なんて知ることが出来ています。
それは、意識しなくても”なんとなく”の情報で私たちに発信され、私たちはその情報を受信してしまっているんですよね。
そのため、富士額ではない人がテレビや雑誌などに出演しているのを良く見ていたり、周りの友達たちにも富士額の人がいないとどうしても「現代的ではない生え際だな」なんて感じてしまいます。
そのように感じている若者ってほとんどなんです!
あなたもそのように感じたことがあるのではありませんか?
富士額は、変えることもできないし、でも現代にはやっているファッションや髪形・メイクというのは大きく変わることもありません。
それに富士額にあわせたファッション―和装―がはやる…すべての人が着物を身につける世界なんていうのはぜったいにやってこないであろう…ということくらいは想像できるわけです。
そのため、現代的ではないと少しでも感じてしまうとその気持ちが大きくなり「何をしても似合わない」「この富士額のせいでしたいファッションができない」なんて富士額を否定する理由になってしまうんです。
現代的ではない=もう現代に乗り遅れている=恥ずかしい…。
そんな気持ちから、不登校になってしまう学生さんもいるくらいに若者たちの頭を悩ませています。
古風な顔に見られる
次に問題として捉えられているのが”古風な顔だ”と見られることなんですよね。
どんなに現代にはやっているメイクを研究して、マニュアルどおりにメイクしてみてもそうやっていわれます。
それに髪の毛を明るくしても、ファッションをいまどきのものにしても「なんだか昔っぽいよね」「イマドキ感がない」「もっとフレッシュ感をもつべきだよ!」なんていわれてしまうわけです。
本人はさほど気にしていないことが多いのですが、そのように言われ続けてしまうと「昔ながらの顔っておかしいのかな?」なんて感じるようになってしまうわけです。
古風な顔だからこそ似合うメイクやファッション、さらには所作などがあるのですが、それを研究したいとさえも思えないんですよね。
それは、現代が”昔ながらの顔や物事を否定するクセがある”からなんです。
アナタも筆者も、そのように意識はしていなくても自然とメディアなどからその考えを受け取ってしまっているので、どうしても知らず知らずのうちにそのように思ってしまうんですよね。
古風な顔に見られるからといって自分の顔を否定するのはやめてみましょう。
古風な顔だちだからこそ、似合うメイクのカラーがあり、メイク技術があります。
それに最近では、そのような昔ながらの顔立ち…(塩顔といわれる人々)がタレントさんでも人気を集めるようになってきているのでこれからは古風な顔が人気の時代がやってくるかもしれません。
時代は移り変わるもの。
まずは、自分をめでてどうすれば輝けるかを考えるべきです。
男性の場合薄毛に見える
富士額を持っている女性であれば、とってもべっぴんさんに見えるものです。
男性であっても、古風な顔立ちでイマドキの男性がもっていないような落ち着いていて紳士的なオーラを相手に伝えることが出来ます。
しかし、ひとつだけ問題点があるんですよね。
それは、男性が富士額をしている場合は、その生え際の感覚から”まるで薄毛”のように見えてしまうということです。
女性であれば、前髪をおろおす機会も多いですが男性ともなると自然と前髪が上にあがってしまったり、長いとジャマなためにかなり短くしているなんて方が多いですよね。
そうすると必然的に、他人にはおでこが見えるようになるわけです。
そのおでこが見え、さらに富士額をしているので「その形にハゲてしまったのかな…」なんて思わせることになります。
あなたが男性で富士額をしているのであれば、そのように誰かに指摘されたことがあるかもしれないですね。
鏡を見る度に、しっかりと髪の毛がはえているのに薄毛に見える自分にもガックリきてしまうはず。
とはいっても、生えるべき毛は生えているので薄毛対策の薬などを使ってもまったく効果がありません。
それによって生え際が変わるということもないのです。
そのため、その富士額だという現実を受け入れて生活するしかないんです。
こりゃまた、気になり始めるとどんどん気にしてしまうので困ってしまいますよね。
真ん中の部分を剃る人も
富士額って富士山のような形をしているおでこの生え際のことでしたよね。
富士額に悩んでしまい、この富士額さえなければ自分は順風満帆にすごせるのに!なんて思っている方は、その富士額を剃ってしまうことがあります。
あなたも富士額のその真ん中の下がってきている部分をそってしまおうか悩んだことがあるのではないでしょうか?
富士額の真ん中の部分をそるだけでも、顔の印象をかなり変えることができるので永遠に剃り続けたり、なかには永久脱毛をするなんていうツワモノまでいるんですよ~!すごいですよね。
永久脱毛をすれば、チクチクとした毛をさわったり毛が生えてきたときに違和感を感じることはありません。
しかし、1回だけ富士額のでっぱりを剃ってみたい…という好奇心を持ってる方は、剃るのをおすすめしません。
特に男性は、生え際を隠すことが出来ないので剃ってから生えてきたちょんちょんとした短い毛が剃る前よりも目だってしまうからなんです。
そうすると、これまでに抱えていた富士額への悩みをもっと感じることになるのは間違いありません。
だからこそ、富士額を剃るのであればずっと剃り続けることができるか、もしくは永久脱毛するくらいの気持ちが必要でしょう。
猿のように見えると言う人も
富士額って人によっては、そのくぼみが大きい人と小さな人がいるんですよね。
小さな人であれば、あまり言われないのですが大きなくぼみになっている人は「まるで猿みたい」「いやゴリラだ」なんていわれた経験があるかもしれません。
いや、誰にも言われていないけれども鏡を見るたびに自分の顔をそのように感じている方もいらっしゃるかもしれないですね。
猿は私たち人間の祖先と同じものだといわれていますから、そのように猿に見えるのもおかしくないんです。
もしも猿にみえることで嫌な思いをしたことがあるのであれば、それだけくぼみがでかいということになります。
それは直すことが出来ないので、誰かにバカにされるのもいやだし、自分で見るのももうコリゴリ…であれば、1度だけ剃ってみることをおすすめします。
顔用の脱毛クリームであれば、毛の毛根からしっかりと抜いてくれるので少しの間はそることも、脱毛することもなく”富士額ではない、猿顔ではない自分”を楽しめるはずですよ!
それだけで人生が変わったという方もいるので、本当に切羽詰るほどに富士額で悩んでいるのであれば試してみる価値はあるかもしれません。
女性はおでこを上げた髪型が出来ないと嘆く
男性であれば自然と前髪があがってしまうので、嫌でも富士額を受け入れなければならないですよね。
しかし、女性であれば前髪で富士額を隠すことが可能です!
女性であれば前髪を作るのは普通だ…という考えがあって本当によかったですよね!
しかし、富士額の女性のなかには「私も好きなタレントさんのように前髪をあげたい!」「前髪のアレンジをしたい!」なんて考えている方もいらっしゃるはず。
その気持ちは高まっていく一方なのに、その髪型にチャレンジできないんですよね。
なぜならば、富士額であることが他人にばれてしまうから。
富士額であると今着こなしているファッションの系統もメイクも、…いやキャラでさえも「合わない」と思われてしまうから怖くてそれができないんです。
とはいっても、前髪をあげることで幸運がやってくるといわれていますし、富士額を出すことによってこれまでにあなたが出すことの出来なかった魅力を出すことができ、さらにその魅力に気づいてくれる人がいるかもしれないですよ。
富士額を持つ有名人
これまでに富士額を持つ人の特徴や現代に抱えられている問題をお伝えして来ました。
そんな問題があっても芸能界で活躍している芸能人や有名人のなかに”富士額”を持っている人ってたくさんいるんです!
そのなかでも想像しやすいタレントさんで富士額をしている人をご紹介していきます。
成海璃子
平成生まれ…といえば、この記事の読者さんがあてはまるかもしれないですね。
現代っこまっさかりな年代です。
成海さんも平成生まれで現代っこですが、おでこは富士額をしています!それにおでこを出した髪形をしているので、富士額がとてもわかりやすいですよね。
そのためなのかとても落ち着いた印象を持つ方も多いのではないでしょうか?
黒髪が似合うということを教えてくれる方ですね。
藤原紀香
藤原さんも富士額をしています。
というのも女性らしさをしっかりと持ち合わせた女性のなかで、ここまでにも富士額をしているなんてとても珍しいといっても過言ではありません。
また、着物がとても似合う女性でもありますよね。
鳴海さんと同じように前髪をあげて、あえて富士額をだしているからかもしれません。
大野智
男性であれば、希望の星になるかも!嵐のメンバーの大野さんも富士額をしています。
彼は、前髪をいつもあげているのですが富士額をしていて、さらにおでこが広いことで”おおらかな印象”を私たちに与えてくれていますよね。
わざわざ隠さなくても、輝けるということを男性の方は参考に出来るのではないでしょうか。
TAKAHIRO
EXILEメンバーのTAKAHIROさんも実は富士額です。
しかし、その富士額を感じさせないような明るい笑顔がとても人気ですよね!
そうなんです。
富士額だからといってイマドキの髪型やファッションが似合わないというわけではなく、どのように似合わせていくのかが重要なんです。
ぜひTAKAHIROさんを参考にしてみましょう。
ローラ
「オッケー」でおなじみのあのハーフモデルのローラさんも富士額です。
ここでいうと富士額というのは、生粋の日本人だけが持ち合わせているということではないということ。
そのため、ローラさんのような明るい髪の毛の色にしても、メイクを派手にしても似合わせることが出来ます。
もしも富士額のせいでオシャレができないと感じている女性がいるのであれば、ぜひローラさんの髪型などをマネしてみるといいかもしれないですよ。
まとめ
今回は、”富士額”について特集してきました!いかがでしたか?
昔は美人の顔だと言われていた富士額ですが、現代っこにとってはあまり嬉しくない・・・いや、かなり嬉しくない生え際ですよね。
しかし、今は昔ながらの顔立ちのタレントさんが人気を集めるようになってきています。
それって一般人の私たちにも共通して言えることなんです。
要するに、あなたがモテモテになれる時代がやってくるかもしれないということ♪
また、ファッションやメイクにあわない富士額だと思われがちですが、あなたの工夫ひとつで現代の色に混じる事だってぜったいに可能なんです。
それをしているのがさきほど後生か強いてきたタレントさんたちです。
ぜひ、富士額であるというすばらしいことに気づき、そして人気を集めている富士額のタレントさんのファッションやメイクを真似してみてください。
そうすれば、あなただけでは気づくことの出来なかった”あなた×富士額”のすばらしさを体感できるはずです♪
あなたが富士額の魅力に気づけることに願いをこめて…。