女性の幸せは結婚、なんて言われる時代はもう終わりましたが、それでも結婚を夢見ている女性が多いのは事実です。
晩婚化している現在では、婚活も流行り、なかなか結婚できない女性や、結婚したい女性はドラマの題材になる時代になりました。
これほどまでに婚活が発達した時代なら、結婚したいときにできるのでは?と思ってしまう人もいるでしょう。
ですが、実は、そんなことはありません。
結婚できない女性は増えており、特に、年齢が上がれば上がるほど「結婚したい」想いとは裏腹に、結婚できないという人が多いのです。
それでは、どうして結婚できないような状態になってしまうのでしょうか。
当てはまったら要注意な結婚できない女の特徴を男目線で詳しくご紹介します。
【結婚したいと思える人と出会うには?】
大手マッチングアプリ「Pairs」の利用が圧倒的にオススメです!【こちら >>>】
男性が「結婚を避けたい」と思ってしまう女性の特徴は?
結婚したい女性が考えるべきなのは、男性がどのような女性と結婚したいと思っているかと言うことです。
それだけではなく、男性が「結婚を避けたい」と思ってしまうような女性がどのようなものなのかも知らなければいけません。
年齢に関係なく、男性が結婚相手として避けたいと思ってしまうような女性の特徴をいくつかにまとめました。
1.がさつ
がさつな女性は、男性から避けられやすい傾向にあるでしょう。
現在では、それほど大和撫子な女性が求められるわけではないので、さばさばした性格の女性を好むような男性もいます。
ですが、だからと言ってガサツな様子を見ていると、将来的に子どもに悪い影響を世及ぼしそうで嫌だという男性が多いでしょう。
また、あまりに男っぽい仕草をしているところを見ると、将来に関係なく、女性らしさを感じられず、女性としてどうなのだろうと思われてしまいます。
男っぽいさばさばした性格の女性の方が付き合いやすいと思っている男性もいます。
でも、あまりにもがさつでオッサン系の女性は結婚相手として見ることができません。
また、あまりにがさつで、一緒にいて恥ずかしいような女性とは結婚したくないでしょう。
自分の普段の行動に粗野なところがある場合には、そういった仕草や行動を一つ一つ直しておかなければ、結婚したいと思ってもらえるような女性になることは難しいかもしれません。
【がさつについては、こちらの記事もチェック!】
2.家事が苦手そう
家事が苦手そうというのは、結婚するにあたっては不利な条件だと言えます。
もちろん、家事のすべてを女性だけがするというのは当たり前のことではありません。
しかし、女性が自立して働くことができる社会になっても、やはり女は家庭を守るというようなイメージを持っている男性が多いのも事実です。
また、結婚して妊娠するようなことがあれば、その期間は仕事ができないので家事を行ってもらうことになります。
そのような場合、全く家事ができないような女性では、家の中が滅茶苦茶になってしまいますし、男性も安心して家に帰ることができなくなってしまいます。
もし、将来的に専業主婦になってもらうことがあるとすれば、家事は絶対に必要なスキルです。
料理下手なイメージ
家事が苦手そうな女性の中でも料理下手なイメージがあると、男性は結婚して良いものなのか悩んでしまう人もいるでしょう。
料理が美味しくないというのは、家庭に帰りたくなってしまう原因の一つになってしまう可能性があるからです。
また、日々の健康にリスクを負うようなことを考えると、結婚相手としてはふさわしくないと考える人が多いでしょう。
食の趣味が合わないというのは、付き合う上でも問題になることが多いです。
全く料理ができない、料理が苦手と言う女性は、料理の腕を磨いておくと婚活において有利になるかもしれません。
3.気配りが出来ていない
気配りは結婚には大事な要因の一つです。
自己中心的な行動ばかりを繰り返している女性と結婚したいと思う人はいないでしょう。
自己中心的な妻と一緒にいて、一番苦労するのは夫だからです。
自己中心的な人と一緒にいるのは、とても疲れるものです。
そんな疲れるような相手と結婚したい男性はいません。
相手に気配りをして、相手のことを思いやれる人間だからこそ、一緒にいて楽しいと思えますし、癒しのある家庭を期待することができます。
一緒にいる人に気配りができない女性は、恋愛対象のリストからは外されてしまうことが多いでしょう。
また、結婚したら相手の家族や親戚、友人や会社の人との関わりもあります。
その時のことを考えると、気配りができない女性を自分の大切な人たちには会わせられないと思ってしまう男性も多いようです。
4.結婚できない要因を他人のせいにしている
結婚できない原因を他人のせいにしている女性と結婚しようと思う男性はいないでしょう。
明らかに自分に非があるはずなのに、それを他の人のせいにしているところを見ると、「結婚したらすべて俺が悪いと言われてしまう」と思ってしまいます。
結婚できない原因は、確かに外部からの影響が大きいものもあるかもしれません。
ですが、同じ環境にいる女性の中で結婚している人がいるのなら、結婚できない要因がすべて他人の所為であるわけではありませんよね。
あまり他の人ばかりに原因を押し付けて、自分のことを振り返って見つめ直すことがない女性に魅力を感じる人は少ないでしょう。
それよりも、自分を磨く努力をして、新しい出会いを一生懸命探している女性の方が好感が持てますよね。
周りのせいにせず、出会いを作りたい人は「Pairs」を使いましょう【無料ダウンロードはこちらから →】
5.理想が高い
理想が高い女性も結婚したくないと思われてしまう傾向があります。
高い理想ばかりを話しているので、その条件に合わない男性が自分から身を引いてしまうという形になるでしょう。
また、理想に合わないことが分かっているのに結婚したら「稼ぎが良くない」「結婚するべきではなかった」「結婚してやったのに」と言われてしまうかもしれません。
また、掲げている理想に対して、その女性のスペックが低いことが明らかに分かっている場合には、男性側も興ざめしてしまうでしょう。
プライドが高すぎる
実は、女性のプライドはとても高いものだと言われています。
結婚したいとは思っていても誰でも良いというわけではありません。
時には自分のスペックを考えることもなく「この程度の男なんて」と思ってしまうこともあるのです。
そして、その意識はなかなか消えることがないでしょう。
理想の男性像を持っている女性は、特に、自分のプライドがとても高いのではないでしょうか。
理想像があるために、その基準に達していない男性に対して尽くす気にもなれないのです。
基準に達していない男性が自分と相手を同等に見ていることに気づくと、心理的に嫌な思いをするでしょう。
その感覚は、意外と相手にも伝わってしまいます。
「この女性は俺のことを見下している」ということがバレてしまうのです。
男性に対する理想が高い人は、そうしたところが透けて見えているので、結婚したくないと思われてしまうのかもしれません。
特に、アラサー、アラフォーの女性が結婚相手を探す場合には、理想ばかりを高くするのではなく、自分のスペックを冷静に見つめ直して、自分のプライドの高さを欠点として直すしかないのかもしれません。
6.酒癖が悪い
酒癖が悪いの女性は、友人付き合いする分には良いけれど、結婚相手としては嫌と言う男性が多いです。
酒癖が悪い人は、お酒を飲むと悪口や愚痴ばかりになったり、乱暴な口調になったり、急に泣き出したり、記憶がなくなってしまったりします。
このように人が変わったようにみっともない姿を晒してしまう女性は、落ち着いた優しい家庭を作る妻というイメージに結びつきません。
一緒に楽しくお酒を飲める女性は男性にも人気がありますが、自制が利かないほどお酒を飲んでしまう女性は、「もう会うのはやめよう」と男性が去ってしまうことでしょう。
特に二人きりのデートでは、お酒はほどほどにした方がいいかもしれませんね。
7.タバコを吸う
また、タバコを吸う女性も人気がありません。
男性側も喫煙者の場合には、文句を言われないかもしれません。
しかし、男性側が喫煙しないのなら、タバコを吸うということが不利になってしまう場合があります。
喫煙は子どもに与える影響を考えると、妻にはふさわしくないと思ってしまう人が多いのかもしれません。
また、女性がタバコを吸うことに対して、清潔感がないイメージを持っている男性も少なくありません。
実際には、喫煙している女性でも結婚している人もいますし、家庭を持つと落ち着く女性も多いですが、結婚前に男性に与える印象は大事です。
タバコを吸っていることが、全く家庭と結びつかないと思われてしまうと、自動的に「結婚したくない人」リストに入れられてしまう可能性もあるのです。
8.仕事一筋
仕事一筋の女性は、男性との出会いもほとんどなく、婚期を逃してしまいがちです。
仕事を頑張る女性は魅力的ですが、毎日仕事ばかりで土日でさえも仕事をしている場合、結婚するどころか彼氏もできないかもしれません。
また、こうした女性と結婚した場合、家事の負担を思うと男性側が尻込みしてしまうことも考えられます。
現代になっても、まだ、女性の家事負担が多いのが当たり前だと考えている男性もいます。
そのため、女性の働く時間があまりに長いと、家のことを何もやってくれないというようなイメージになってしまうのです。
男性側が家事をすれば良い話なのですが、男性側にその考えがないと、仕事一筋の女性とは結婚できないと考えてしまう人も多いでしょう。
最も、家事を折半しようと考えている男性であっても、女性側があまりに忙しそうな様子だと、結婚を躊躇ってしまう人も少なくないでしょう。
9.重い…
男性は、重い女性を好きではありません。
重い女性は、尽くしすぎてしまったり、束縛が激しすぎたり、嫉妬深かったり、と一緒にいる男性を疲れされてしまいます。
重い女性と付き合うだけでも大変なのに、結婚して一生一緒に暮らしたいと思いませんよね。
男性から連絡が来ないだけで不安になって何度も連絡したり、ネガティブになって気持ちをぶつけてしまう女性は、しもしかしたら重いと思われているかもしれません。
結婚するなら、安定した穏やかな女性と家庭を築きたいと思っている男性も多いのです。
結婚したいのなら重い女を卒業しましょう。
アラサーの場合
アラサーの女性の場合には、さらにいくつかのポイントがあります。
アラサー女性で結婚相手にふさわしくないと思われてしまうのはどんな女性なのでしょうか。
結婚を避けられてしまういくつかの原因を集めました。
当てはまるところがあるのなら、言動を改めなければいけないかもしれませんね。
10.結婚を意識しすぎる
アラサー女性は、いつでも結婚を意識しているようなところがあり、それが男性から避けられてしまう原因なります。
女性は子供を産む年齢などがもあるため、男性よりも焦りが大きいでしょう。
そのため、同年代でも「ゆっくり知り合いたい」という男性に比べて、女性の方は「取り敢えず結婚!子ども!」となりがちなのです。
その姿勢は、子どものことを考えると当たり前ですが、男性にとっては理解できないところがあります。
常に結婚を意識しすぎており、それが言動にも表れているため、「俺自身を見ているというより、結婚のことしか考えていない」「この人は結婚できれば誰でも良いのではないか」と思われてしまいます。
結婚に向かって現実的に動き始めることは大切ですが、それが男女共通の認識ではないケースでは、男性から「この人と結婚は少しいやかも」と思われてしまうので注意が必要です。
11.若作りし過ぎる
アラサー女性は、若い女性に負けないようにと若作りする傾向にもあります。
【アラサーについては、こちらの記事もチェック!】
これは、男性には理解できないでしょう。
若作りをするよりも、自分に似合う恰好をした方がとても魅力的に見えます。
女性の中では「美魔女」も人気がありますが、男性はそういった若作りも理解できない傾向にあるようです。
男性にとっては、若作りは怖いだけの印象がありますので、若いと言えない年代になったのなら、少し大人の女性を目指してみた方が良いかもしれません。
若い子に負けないような若作りで化粧が濃くなっている女性を見ると、それくらいなら本当に若い子の方が良いと思われてしまうのかもしれません。
【結婚したいと思える人と出会うには?】
大手マッチングアプリ「Pairs」の利用が圧倒的にオススメです!【こちら >>>】
アラフォーの場合
アラフォーの女性が結婚を避けられてしまう原因もいくつかにまとめました。
アラフォー女性と言うと、女性らしさに円熟味が加わって、落ち着いた年代なので結婚にはぴったりのような気もしますが、男性目線ではいくつかの問題もあるようです。
どのようなものがあるのでしょうか。
12.子供のことを考えてしまう
アラフォーの女性との結婚で男性が考えてしまうのは、自分の子どものことです。
男性が子どもを作るのに年齢制限はありません。
ですが、40代の女性が妊娠するのは多くのリスクもあり、妊娠する確率も低くなると言われています。
そのため、子どもがどうしても欲しいという男性は、結婚は難しいと思ってしまうのかもしれません。
最も、結婚して穏やかな生活を送ることを望んでいる男性の場合には、そのようなことは考えないでしょう。
子供がいなくても夫婦だけで幸せに暮らしたいという男性もいます。
年齢も年上の落ち着いている男性が良いかもしれませんね。
13.ここまで婚期が遅れた理由が必ずある
アラフォーの女性は、「なぜこの人は結婚できなかったのだろう」と思われてしまうことがあるかもしれません。
バツイチの女性の場合には、一度結婚しているのでそこまで気にされることもないでしょう。
ですが、一度も結婚したことのないアラフォー女性の場合には、ここまで結婚しなかった決定的な原因がどこかにあると考えてしまう男性も多いようです。
たいていの男性は、アラフォーで未婚の女性と言うと、何らかの原因で男性に避けられる原因を持っている女性と言うイメージになってしまうようです。
例えば、家事能力が低すぎる、散財癖がある、性格が悪いなどです。
しかし例えばそれが、親の介護、キャリアを積むためなど、女性側から結婚を避けていたということなら、受け入れてくれる人もいるでしょう。
14.プライドが高そう
アラフォーの独身の女性の場合には、プライドが高そうというイメージを持っている男性も少なくありません。
アラフォーになるまで男性の経済力に頼らずに自活してきた女性ですから、確かに、男性と同等の立場で強く生きてきたという印象がありますよね。
そうしたところが、プライドの高さにつながり、そう簡単に手なずけることができないというマイナスのポイントになってしまうのかもしれません。
中には穏やかな女性もいますが、結婚することができなかったアラフォーの女性と言うだけで、プライドの高さという偏見を持つ男性も少なくありません。
婚活市場ではそうしたところが、結婚したくないと思われる原因となってしまう可能性があります。
【アラフォーで独身については、こちらの記事もチェック!】
ここまで読んで、自分の課題は分かりましたか?
課題を知るだけではなく前に進まないと彼氏作りや結婚相手作りは進みません!
相手を見つけたいと思った人はこちらもチェックを!
周りの結婚できない女事情
現在では、女性の結婚が必ずしも必要ない時代となりました。
社会的な目や願望を除けば、女性は社会進出して自立するようになり、自分で自分を養うことができるくらに稼ぐことができるのです。
キャリアの女性の中には、男性よりもお給料が高いということも珍しくないでしょう。
ですが、その一方で、「結婚」に対する意識が下がったというわけではありません。
女性が自立した社会だからと言って、結婚という文化が廃れたというわけではないのです。
独身の女性の多くは、結婚したいと思っているのにできないという人です。
心の底から独身主義と言う女性は、それほど数が多いわけではありません。
ただ、結婚するのが難しいと言うだけなのです。
こんなにもいる結婚したい女性
自立、男女同権という考え方が広く普及した若者の間でも、結婚したい女性が少ないわけではありません。
ある調査によれば、20代、30代の女性で結婚したいと思っている人は全体の6~7割。
未だに全体の過半数が結婚に対して願望を持っているということを窺うことができますね。
もちろん、それでも結婚したいという女性が減っているのは事実のようです。
自分で自立でき、かつ、周囲の環境から結婚に対する夢が持てない女性は増えているようです。
ただし、それでもやはり、6~7割程の女性は結婚を夢見ているわけですから「女の子の夢はお嫁さん」というのも、あながち間違ってはいないでしょう。
また、結婚願望がなくても、周囲の結婚ラッシュに当てられて、結婚を夢見るようになる女性もいますから、持っている独身主義を一生貫く人ばかりではありません。
全体の半数以上が結婚に対する願望を持っているというのは意外ですね。
年齢によって願望は変化
年齢によって、結婚願望は変化します。
例えば、10代の内なら、結婚はまだ考えられないという人も多いでしょう。
ただし、ぼんやりと20代の半ばから後半では結婚したいと考えている人も少なくないのではないでしょうか。
ただし、20代になると、それは難しいとも考え始めるもの。
大学に行った女性たちは、就活をする時期になると真剣に将来を考え始め、自分の結婚に対する願望も現実化してくるでしょう。
一方で、彼氏のいない女性の場合には、自分の結婚に対してわずかに焦りを感じ始めるでしょう。
彼氏がいる女性であっても、「本当にこの人で良いのだろうか」と思い始めることもあります。
そして、大学を卒業する年代になると、女性の第一次結婚ラッシュが始まります。
大学からの恋人同士がゴールインという形での結婚は、他の女性の焦りに繋がります。
そして、結婚に対して強い願望を持っている人は、20代後半になると婚活市場に足を向け始めるでしょう。
30代になると結婚願望の高まりと焦りは大きくなります。
女性は、高齢出産となるのが35歳からと言われていますから、このタイムリミットに向けて結婚への意識が高まるのです。
子ども、結婚、家庭と言う言葉が頭を過って離れなくなるのもこの時期でしょう。
この婚活の時期を過ぎると、40代の比較的穏やかな婚活へと進みます。
今度は一生を一緒に過ごすための伴侶を探す婚活になるのです。
やはり、独り身で一生を終えるのが寂しいと感じ始めるのです。
ところが、この年代での婚活はやはり難しい部分も多く、30代のときと変わらない焦りを、なお持っているという女性も少なくありません。
【結婚したいと思える人と出会うには?】
大手マッチングアプリ「Pairs」の利用が圧倒的にオススメです!【こちら >>>】
ところで…、結婚できな女性が増えているのは、男性にだって責任がありますよね?
これだけ結婚を望んでいる女性がいるのに、結婚できない女性が多いというのは何か問題があるに違いありません。
これまでは、女性側の問題ばかりを取り上げてきましたが、実は、結婚できない女性が多いのは男性側の問題もあるのかもしれません。
あまり男性側の問題を挙げていると「負け惜しみ」と言われてしまいそうですが、「これは確実に男性側が悪い!」といういくつかの男性側の責任を見てみることにしましょう。
勇気が無さ過ぎ
なかなかプロポーズしてくれない男性と付き合っている女性は、結婚したくてもできない状態にある女性だと言えるでしょう。
プロポーズは確かに、女性からもすることができます。
ですが、多くの女性はプロポーズをロマンチックに男性からしてもらうのが夢だと考えるでしょう。
男性からの結婚の言葉が出なければ、自分から言うことはできないと思っている人もいます。
そんな中で、男性側がなかなか決心してくれないようなことがあれば、結婚願望ばかりが高まって、結婚はできない状態になってしまいます。
勇気がなさすぎる男性と付き合う女性は、自分からプロポーズをするくらいの気概を持たなければ、なかなか結婚できないかもしれませんね。
浮気性
浮気性の男性と付き合っていた女性が結婚できないのは仕方ないでしょう。
浮気性の男性と結婚したいと思う女性は「私は彼を変えられる」と信じ込んでいるタイプの女性だけです。
普通の女性は、浮気性の男性を許すことができません。
付き合っているときに浮気されているようでは、結婚した後に不倫で苦しむのは目に見えているからです。
妊娠して夜の生活をできなくなってしまう期間のことを考えると、よき夫、よき父となりえない人間であることは自明です。
そんな男性と付き合っている女性が、その男性と結婚することができずに時間を無駄にしてしまうのは仕方ないのではないでしょうか。
頼りない
頼りない男性の場合にも、女性が結婚したくてもできない状態になってしまいます。
好きなのだけど、頼りない男性が彼氏の時には、女性も長いこと考えるのではないでしょうか。
結婚はしたいのだけど、本当に夫として尊敬できる人物になってくれるのか。
これほどまでに頼りない男性と結婚して、万が一の時に助けてくれる人なのだろうかと、悩みは尽きません。
それでも、そこ以外の欠点がないために付き合ってはいたのだけど、結婚となると話が違い、どうしていいか分からずに結婚願望を抱えたまま、独身で年ばかり取っていくという女性も少なくありません。
最終的に別れていまい、婚活をする頃にはアラサー、アラフォーになっていたという人もいるのではないでしょうか。
結婚には何が必要か
ここまで、結婚できない女性の特徴や、男性側の責任について見てきましたが、結局結婚には何が必要なのでしょうか。
結婚はそう簡単にできるものではありませんが、結婚を決めている女性がいる以上は、結婚のために必要なポイントがいくつかあるはずです。
避けなければいけない特徴ばかりを勉強していても仕方ないので、結婚を決めるために女性に備わってほしいいくつかの特徴をまとめました。
結婚願望がある女性は、以下のポイントを意識して行動するようにすれば、結婚に近づくことができるかもしれません。
想いやりが第一
結婚生活の中では思いやりが大切です。
相手のことを思いやる気持ちがなければ、家庭がギスギスしてしまうでしょう。
そんな家庭を築かないためにも、元から男性はおもやりがない女性のことは結婚相手には選びません。
特に、恋愛結婚ではなく、婚活を利用したお見合いで出会った女性を見るときには、優しい家庭を築くことができるような温かいおもやりのある女性かどうか、というのは、多くの男性が注目するポイントになるでしょう。
相手のことを気遣って、相手が本当にしてほしいことをする、相手が疲れているときには気づかってあげるなど、相手への思いやりを第一に示しましょう。
この人の待っている家庭なら、疲れて帰ってきても大丈夫だと思ってくれるような女性でいれば、結婚したくないと避けられてしまうようなことはなくなるでしょう。
一歩控えめに…
いつの時代も、男性は女性に一歩控えめにしていてほしいものです。
女性には男性をたててほしいと思っているのです。
サバサバしたタイプの女性も人気はありますが、結婚を考えるときには、なかなか最初からそうした女性は選ばれません。
最初から「尻に敷かれる」ことが分かっている女性とは一緒になりたくないと思ってしまうのです。
男性に好かれるためには、一歩引いて夫を立てることができるような女性であることをアピールしましょう。
男性に頼ってみせ、だけど、寄りかかり過ぎない女性であることを相手に分かってもらうことができれば、結婚はそう難しくありません。
自己主張をするのも良いことですが、取り敢えず、男性が何を言っているのかを良く聞いて、相手のことを立ててあげるというのを第一にしてみましょう。
男性を良い気分にしてあげることが、結婚へ近づく道への第一歩となるでしょう。
協調性
結婚は、赤の他人同士が新しい家庭を築き、家族になることです。
最初から家族ではありませんから、うまくいかないこともあるでしょう。
特に、自己主張が強い二人では、なかなか妥協点を見出すことができずに、いつでも喧嘩してばかりと言うことになってしまうかもしれません。
結婚をお互いへの思いやりや妥協の産物だと考えるのなら、そこに協調性は必須の項目になります。
お互いに同じ方向を見て、協力し合ってようやく家庭の舵を取ることができるからです。
協調性がなくては、相手を従わせるばかりになってしまいますし、自分の主張が通らないからと言ってワガママを言ってばかりの女性と結婚したいと思える男性はいません。
協調性があるところを見せ、家庭で何か問題が起こっても、二人でなら解決できると思わせることが、結婚への近道です。
結婚できる女性に生まれ変わろう
婚活に行っても全然相手が見つからないという方は、少し自分の言動を見直してみた方が良かもしれませんね。
また、逆に、結婚できる女性の特徴を知ることで、結婚までの道が近くなるかもしれません。
自分はどうせ結婚できないと思こんでいないで、一歩踏み出してみる勇気が大切です。
どのような人が結婚しやすいのかが分かれば、結婚できる女性に生まれ変わることも可能ですよ。
素敵な男性と結婚するために頑張ってくださいね。
【婚活アプリについては、こちらの記事もチェック!】