時代が進むにつれて、当然ながら様々な概念などは変化するようになります。
例えば、一例を挙げてみると、一昔前まではゲイやレズといった特殊な性的趣向を持っている人たちに対する理解は全く存在していませんでした。
しかし、現代においてはゲイやレズといったいわゆるLGBTの方に対する理解はより一層深まっています。
その証拠にゲイやレズの性的趣向を持っている人たちが結婚をすることなども可能になっています。
これには様々なことが関係していると言いますが、テレビなのでオネエタレントなどが活躍し始めたことなども大きな一つの理由になっているといえます。
このように、昔と比べて、今の時代は時代の変化とともに様々な性的趣向を持つことを許容されつつあるといえます。
そしてその流れとともに生まれてきた存在として、腐女子という存在が挙げられます。
腐女子の存在もひと昔前からあるので、今では大多数の方が知っている存在だといえますが、実は新しい存在が生まれつつあります。
それは腐男子という存在であり、腐女子に代わる対義語として認知されつつあります。
そこで、今回は腐男子という言葉をテーマにして、腐男子の意味や、腐男子の特徴や見分け方などをご紹介していきたいと思います。
腐男子が増えてきた?!
腐女子という言葉を聞いたことがある方がとても多いと思いますが、腐男子という言葉を聞いたことがある人はあまりないと思います。
腐男子が昔からいなかったというわけではないのですが、腐男子という言葉自体が昔は存在していなかったので、その存在も認知されていなかったといえます。
しかし、現在腐男子という存在は着実に認知されつつあり、その範囲は拡大していっているといえます。
では、そもそも腐男子とはどのような意味を持っている言葉なのかということをご紹介します。
腐男子とは「男性同士の恋愛が描かれた作品を嗜む男性のこと」を意味している言葉です。
つまり、男性同士が恋愛をしていることを魅力的に感じたり、楽しんだりするような感性を持っている男性のことを意味しています。
いわゆるボーイズラブ作品というものを楽しんでるような人物のことを意味しており、場合によっては腐兄(ふけい)と呼ばれたりすることもあります。
一般的に考えると男性のことが好きなのかなと想像することができますが、必ずしも腐男子がホモであるということはありません。
もちろんホモの男性がボーイズラブ作品を楽しんだりすることもありますが、一概にボーイズラブ作品を楽しんでいる人がホモかと言うとそうではないのです。
腐女子は既にメジャー
腐男子という言葉は簡単に一言で伝えるとすれば腐女子という言葉の男性バージョンであると考えることができます。
では、そもそも腐女子という言葉はどのような意味を持っている言葉なのかというと「ボーイズラブ作品を好む女性のこと」を意味している言葉です。
腐女子という言葉は別の言葉で言い換えると、婦女子という言葉で表現することもできます。
元々腐女子ということは1990年代末にネット上で使用されていることが確認しており、そこから2005年頃になると一般の人たちにも認知されるようになっています。
元々最初の方は特別な意味などがなく、単純にオタクの女性のことを腐女子という言葉で表現されていました。
しかしながらその中でもボーイズラブ作品を特に好んで読んだりしているような女性などを示すような言葉に変換されていったと言えます。
どちらかというとあまり良い印象を持たれることはないような言葉のイメージが存在しています。
しかしながら、現在においては芸能人などがボーイズラブ作品を好んでいるということを公言したりすることもあり、その存在は認められつつあります。
なので、腐女子という言葉はたくさんの人が知っているメジャーな存在ですが、それに対して腐男子という言葉がまだまだ認知度が低いといえます。
【腐女子の特徴は、こちらの記事もチェック!】
腐男子が増えてきた理由
腐女子という言葉の意味や、腐男子という言葉の意味について簡単にご紹介していきました。
腐男子という言葉は、先ほどもご紹介した通りまだまだ浸透していない言葉であり、その存在はようやく広まりつつある状況だと言えます。
なぜならば、昔から存在は知っていたと思いますがその存在自体が認知されておらず、そもそもそれを指す言葉自体がなかったからだといえるからです。
しかし、腐男子の数も次第に多くなり、その存在が認知されつつありますが、なぜ腐男子が増えてしまっているのかということが気になる方も多いはずです。
そこで、ここからは腐男子が増えてきた理由について詳しくご紹介していきたいと思います。
よくよく理由を考えてみると、これまでの時代背景などが大きく関係していたりもするので、突き詰めて考えるとなるほどなと思ってもらえるはずです。
これまでの時代背景の変化などを振り返りながら、なぜ腐男子が多くなってしまったのか、チェックしてみてください。
女性が強くなってきた
まず初めにご紹介する腐男子が増えてきた理由として「女性が強くなってきた」という理由が挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、昔と比べて今の時代は女性が非常に強くなってきたということが特徴として考えられます。
なぜかと言うと、これまでは女性が社会に進出したりすることがあまり認めていない風潮が存在していました。
なので、女性は家庭を守るということが当たり前とされていましたが、男女平等を掲げて、女性が社会進出するようになってからはこの概念が一変します。
社会に出ることによって厳しい考え方を持つ女性も増えてきたことによって、男性と同じぐらい女性が強くなってきたということが考えられます。
つまり、それに対して男性はそのままなので、場合によっては女性に対して負けてしまったりするような男性も少しずつ増えてきたといえます。
しかし、男性にとっては女性に負けたりすることで自分自身のプライドが傷ついてしまったりすることはよくある話です。
なので、ボーイズラブという概念を考えてみると、相手が男性なので自分が相手に対して負けたとしても自分のプライドが傷つかないという考え方ができます。
常に強くないといけないという男性特有の考え方を和らげて考えることができる余裕が生まれるので、人によってはそれが居心地よく感じる人もいます。
なので、女性が強くなり、男性の余裕が少なくなってきたことがボーイズラブ作品を好む腐男子が増えた理由にもつながると考えることができるのです。
草食系男子が増えてきた
次にご紹介する腐男子が増えてきた理由として「草食系男子が増えてきた」という理由が挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、そもそも草食系男子が増えた理由を考えてみると、女性が強くなったことが大きく関係しているといえます。
一昔前までは男性は肉食系男子が圧倒的に多く、女性に対してガンガンアピールをすることも当たり前とされていました。
しかしながら、女性が社会進出することをきっかけに、強い意識を持った女性たちが増えるようになり、男性は弱くなってきたと考えられます。
そのため、萎縮した考え方を持つような男性が増え、仕事だけではなく恋愛に対してもポジティブな考え方を持つことができなくなっている人が増えています。
なので、昔に比べて積極的な男性は減りその代わりに草食系男子が増えてきたと言えます。
では、なぜ草食系男子はボーイズラブ作品を好むのかと言うと、草食系男子は現実の恋愛などをあまり積極的に行いません。
なので、二次元の恋愛なので走ってしまいがちになり、その中の一つのコンテンツとしてボーイズラブが存在しているからということが理由になります。
全ての草食系男子がボーイズラブ作品を楽しんでるとは言えませんが、ボーイズラブ作品を楽しんでる人の多くの割合は草食系男子だと言えます。
なので、草食系男子が増えることによって自然とボーイズラブ作品を好む腐男子が増えてきたといえます。
腐男子の6個の特徴と見分け方
ここまでは腐男子が増えてきた理由について詳しくご紹介していきました。
なぜ腐男子が増えてきたのかということが理解いただけたところで、ここからは腐男子の特徴や見分ける方法などについてご紹介していきます。
腐男子という言葉を聞いた時にあなたはどのようなイメージを持ちますか?
おそらくあまり良いイメージを持ったりすることはないかもしれませんね。
では、その上で実際に腐男子にはどのような特徴があり、どういう方法で見分けることができるのかチェックしてみてください。
友達が少ない
まず初めにご紹介する腐男子の特徴としては「友達が少ない」ということが挙げられます。
なぜ腐男子は友達が少ないという特徴があるのかというと、腐男子はどちらかといえば内向的な性格をしている人が多いからです。
なぜ腐男子が内向的な性格をしている人が多いのかと言うと、元々腐男子は草食系男子である場合が多いです。
草食系男子は、その名前の通り草食系などで様々な物事に対して積極的にチャレンジしたりするような人はあまり多くはいません。
大体の方が内向的な性格をしており女性に対しても積極的にアピールをしたりすることも少ないので、アクティブな性格よりもドライな性格の人が多いのです。
なので、あまりイベント事などに対しても興味を示したりすることが少ないので、あまり友達づきあいなども多くはない人が多いといえます。
これらのことから、腐男子は友達が少ない人が多いという事が一つの特徴として考えられます。
極力ひとりでいようとする
腐男子は友達があまり多くはないということをご紹介しましたが、他にも理由が存在しており極力一人でいようとするような人が多いことも関係しています。
なぜ腐男子は一人でいようとするのかというと、先ほどもご紹介したように元々内向的な性格をしている人がとても多いです。
ボーイズラブ作品に関しても、元々何かしらのアニメやゲームなどが題材になっている作品が多く、漫画や書籍などで描かれることが主です。
つまり、アニメやゲーム、漫画や本などが好きな人が多いので、どちらかといえば文化的なことが好きな人が多い傾向になります。
その反対に体を動かしたりすることが好きな人はスポーツが好きだったり、アクティブなことが好きなので性格もアクティブになりやすくなります。
つまり、アニメやゲーム、漫画や本が好きな人は文化的な性格になり内向的な人が多いということになります。
なのでそれらの媒体にして描かれているボーイズラブ作品が好きな人は基本的に一人で過ごしたりすることが多いので、友達が少なくなるといえます。
もちろん腐男子の中には友達が複数存在してるような人も多くいますし、全く友達がいないというわけではありません。
しかしながら一般的な人と比べると友達づきあいなどは少し軽薄になりやすいので、友達が少ない傾向があると考えることができます。
口下手
次にご紹介する腐男子の特徴としては「口下手」ということが挙げられます。
なぜ腐男子は口下手な人が多いのかというと、先ほどもご紹介したように腐男子は基本的に草食系男子が多く割合を占めています。
草食系男子はどちらかといえば人前に出て自分の意見を話したりする人は少なく、大勢の意見に流されてしまいやすい人が多いです。
どちらかといえばあまりアクティブな性格をしていないので、たくさんの人の前だと萎縮したりするような人がとても多くなります。
なので、相手に対して自分の意見をはっきりと伝えたりすることが苦手としている人やそもそも自分の意見を持てないような人が多くなります。
従って腐男子は口下手な人が多いという特徴を持っていると考えることができます。
自分の意見を言えない、意見がない
腐男子は自分の意見を全く入れなかったりそもそも意見を持つことができなかったりする人が多いとご紹介しました。
これには他の理由が存在しており、腐男子はどちらかといえば内向的な性格をしている人が多いので、人付き合いが下手な人がとても多いと言えます。
人付き合いが下手ということは、当然ながら人と会話をしたりするような機会が圧倒的に他の人よりも少なくなってしまいます。
会話をする機会が少ないということは、相手と信頼関係を構築したりすることを苦手としているような人がとても多いということになります。
そして信頼関係を構築するのが苦手ということは相手と適切な会話をすることができないような人が多いという結果に結びつきます。
だからこそ相手と話をしようとした時に落ち着いて開いたと話をすることができず、会話が成り立たないような人も多くなってしまいます。
腐男子が自分の意見をはっきりと相手に伝えることができないのはまずコミュニケーションの場数が圧倒的に少ないからという理由も関係しています。
人の目を見てコミュニケーションができない
腐男子はコミュニケーションの場数が圧倒的に少ないという特徴を持っていますが、そのため人の目を見て話すことができない人が多いです。
もしも相手が自分の目をしっかりと見て話をしてくれない人であり、落ち着いて会話ができないような人なのであれば腐男子である可能性があります。
腐男子を見極める一つのポイントとして、相手と会話をする時にしっかりと言葉のキャッチボールができるかできないかということも一つの判断基準です。
もちろん全ての人がそうであるとは言えませんが、コミュニケーションをとることが下手な人は腐男子である可能性がとても高いです。
なので、草食系男子であったり、会話のキャッチボールができないような男性は腐男子の可能性もあるので、一つの見分け方として覚えておいてください。
動きがスロー
次にご紹介する腐男子の特徴としては「動きがスロー」ということが挙げられます。
なぜ腐男子は動きがスローなのかと言うと、腐男子は基本的にマイペースな考え方をしている人が多いからです。
なぜマイペースな考え方をしている人が多いのかと言うと、腐男子は先ほどもお伝えした通り元々人付き合いなどが下手な人が多いです。
そのため、あまり他の人と一緒に行動したりすることが少なく、集団行動などを取ったりすることが苦手な人が多いです。
コミュニケーションを取ったりすることも苦手としている人が多いので、意思疎通を交わすことも苦手なのが大まかな理由です。
つまり、集団行動や人と行動することが苦手ということは、相手の動きに対してついて行ったり同じような動きをすることが不得意な人が多いです。
なので、普通の人と比べて腐男子は動きがスローな人が多く、同じようなスピードで行動したりすることが苦手な人が多いといえます。
もしもあなたの周りに草食系男子で動きがスローで周りの人と共同作業することが苦手な人がいるのであれば、腐男子である可能性が高いといえます。
部屋や身の周りの掃除ができない
次にご紹介する腐男子の特徴としては「部屋や身の周りの掃除ができない」ということが挙げられます。
なぜ腐男子は部屋や身の周りの掃除ができない特徴を持っているのかというと、全ての人がそうとも言えませんが、病気の可能性があるからです。
どういうことかと言いますと、片付けが出来ない人は自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群、ADHDなどの症状がある人が多いです。
これらの症状を持っている人は部屋をきれいに片付けることが苦手であり、それがどうしても出来ない人が多く存在しています。
そして、これらの症状を持っている人は、総じて落ち着きのない動作をしたり、じっとしていることが苦手で会話のキャッチボールができない人が多いです。
つまり、人付き合いなどが苦手であり、人と違うペースになってしまいやすい人が多く該当しているといえます。
このような精神的な病気を持っているような人はあまり人とのコミュニケーションを取ることができず、内向的な考え方を持つ人が多くなります、
そして、腐男子はどちらかといえば内向的な考え方を持っている草食系男子が多いので、結果的に草食系男子は下手の片づけが苦手な人が多いといえます。
ぐちゃぐちゃでも気にならない
腐男子は部屋の片付けや身の回りの掃除をすることが苦手としている人が多いとご紹介しました。
なので、もしもあなたの周りに人付き合いが苦手な草食系男子がいたとして、部屋の片付けや掃除が苦手としているのであれば腐男子である可能性があります。
もしくは、精神的な病気を抱えている人である可能性が高いので、接する場合には他の人と同じような接し方をすることは避けてください。
たとえ会話のキャッチボールができなかったとしても、その人なりのペースで話をしている可能性もあるので、ゆっくりと耳を傾けるようにしてあげてください。
いつも同じ服装
次にご紹介する腐男子の特徴としては「いつも同じ服装」ということが挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、腐男子は先ほどもご紹介したように内向的な性格をしている人が多いです。
内向的な性格をしている人は、ファッションに対して興味を持っている人は少なく、自分の見た目などを派手に着飾ったりすることはありません。
また、内気な性格なので恋愛に対して臆病な考え方になっており、そもそもモテようとする努力などを行っていない人が多いです。
なので、自分自身のファッションに対して目を向けたりすることも少なく、ファッションを工夫しようとする考え方自体がない人が多くなります。
従って、腐男子は服は着れば問題ないという考え方に行き着くので、いつも同じような格好をしてしまいがちになるといえます。
あなたの周りに内気で、いつも同じような服装をしている草食系男子がいるのであれば、腐男子である可能性が高いといえます。
不潔気味で臭いがある
腐男子はいつも同じ服装という特徴があるとお伝えしましたが、いつも同じ服装ということは、言い換えてみれば不潔君で臭いがある可能性があります。
彼らはファッションに対して無頓着な考え方をしており、周りからどう思われるのかということだとはあまり気にしていない人が多いです。
なので自分の臭いなども気にしたりしませんし、いつも同じ服だと思われることに対して何の抵抗も無い人が多いです。
従って、これらの特徴を兼ね備えている人は腐男子である可能性が高いので、一つの判別方法になりえると考えることができます。
好きなものにはのめり込む
次にご紹介する腐男子の特徴としては「好きなものにはのめり込む」ということが挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、腐男子は言い換えてみればオタク気質な男性であると表現することができます。
そもそもボーイズラブ作品などに関しては先ほどご紹介したとおりアニメや漫画、ゲームなどを題材にしていることが多いです。
つまり、これらのことが好きということは基本的に文化的な性格をしており、オタク要素を秘めていると考えることができます。
そして、オタク要素を持っている人は自分が興味を持ったことや楽しいと思ったことに対してをとことん追求する考え方を持っている人が多いです。
そもそもそれらの文化的な作品をとことんまで追求しているということがオタク要素を秘めている大きな理由につながるからです。
なので、腐男子は好きなものにはとことんのめり込むような特徴を持っていると考えることができます。
興味が無いことには全て無気力
腐男子には好きなものにハマるととことんまで追求する特徴をがあるとご紹介しました。
好きなことをとことんまで追求するということは一般的に考えるととても良い傾向にあると考えられます。
なぜならば、しっかりと深いところまで追求することによって他の人が知れないような深い知識を身につけることができるからです。
しかしながら、逆の意味で考えてみると自分が興味を持っていないことに対しては全て無気力になりやすいといえます。
特に、腐男子はあまり流行などに対して関心を持たないので、周りの人が興味があるようなことに関心を持ったりすることなどはありません。
それでいて、人付き合いが下手な人も多いので、なおさら人とのコミュニケーションを交わすことができなくなってしまいます。
なので、好きなものにはとことんまでこだわる性格でありながら、興味がないことには全く無気力な人は腐男子である可能性があるといえます。
腐男子が近くにいたら
ここまでは腐男子に共通する特徴やその見分け方についてご紹介していきました。
ある程度腐男子について理解いただけたところで、ここからは腐男子が近くにいた場合の接し方についてご紹介していきます。
ここまでご紹介した内容を踏まえて考えてみると、腐男子は一般的に考えたあまり良い特徴を持っている人であるとは言えないと思います。
しかしながら、人によっては腐男子に対して魅力を感じたり友達になりたいと思っている人もいると思います。
特に、腐女子など、同じような趣味を持っている人であればその人と親密な関係になりたいと思ったりすることもあると思います。
しかしながら、普通の人とが少し違った感性を持っている人が多いので、親密な関係性になったりすることがとても難しいです。
なので、どのようにすれば腐男子と仲良くなることができるのかということをいくつかご紹介していきたいと思います。
また、上手に接し方などもいくつかご紹介しますので、かかわり方の一つの参考にしてみてください。
無理に関わろうとすると嫌われる
腐男子と関わる上で気を付けたいこととして「無理に関わろうとすると嫌われる」ということが挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、腐男子は基本的にコミュニケーションをとることが下手な人が多いです。
会話のキャッチボールも苦手としている人が多く、そもそもコミュニケーションの場数が少ない事が一つの原因になっています。
そして、そのこと自体に関しては本人も少なからず気づいている場合が多いです。
なので、腐男子はそもそもの考え方としてなるべく一人でいたいと言う願望を持っていることがほとんどだと言えます。
そのような考えを持っている中で無理に関わろうとすると相手から嫌われてしまう可能性があります。
従って、腐男子とかかわる際には、たとえ相手に興味があったとしても無理に関わろうとすることなどは必ず避けてください。
少しずつ距離を詰めていくことによって相手もこちらに興味を持ってくれるようになりますし、信頼関係を築くことが可能になります。
なので、普通の人のペースで話をしたりすることをせずに、腐男子特有のペースに合わせることを意識して関係性を構築するようにしてください。
もっと自信を持たせるために褒めてあげよう
腐男子と関わる上で気を付けたいこととして「もっと自信を持たせるために褒めてあげる」ということが挙げられます。
なぜ腐男子に自信を持たせる為に褒めなければいけないのかというと、腐男子は基本的にマイナス思考の男性が多いです。
人付き合いが下手な人が多く、友達も少ないことが多いので、そもそもの性格として積極的な性格をしているわけではありません。
どちらかといえば内向的な性格に近いので、考え方も自然にマイナス思考になり、自分に対して自信を持っていない人が多いです。
なので、腐男子と良い関係を築きたいと思うのであれば、相手に対して自信をつけさせてあげるような言葉を投げかけるようにしてください。
そうすることによって自然と相手は自分に対して自信を持つようになり、円滑なコミュニケーションを形成することができるようになります。
友人関係を築きたい場合でも、恋愛関係を築きたいと思った場合でも、同様に相手のことを時には褒めてあげることが非常に重要です。
一般的な人と比べると世話がかかるかもしれませんが、少し変わった存在だと言えるので本来の接し方と少し変える必要性があるのは当たり前だと考えてください。
違う世界を教えてあげよう
腐男子と関わる上で気を付けたいこととして「違う世界を教えてあげよう」ということが挙げられます。
腐男子と付き合っている女性や、もしくは男性などからしてみると、もう少し考え方を変えてほしいと思う人もいるかもしれません。
なぜならば、物事の考え方を変えることによって自分に自信を持つこともできますし、コミュニケーションをとることも得意になれる可能性があるからです。
特に親密な関係性にある人ほどこのような考え方に行き着くはずです。
なので、腐男子に対して変化を望むのであれば、相手が知らないような違う世界を教えてあげることが重要であると言えます。
違う世界のことを教えてあげることによって、少しずつ相手の視野が広がるようになり、一般的な感覚を取り戻していくことができるはずです。
そうすることによって狭い世界から広い世界に行き着くことができるようになりますし、一般的な人から見て魅力を感じてもらえるようにもなるはずです。
しかし、相手が拒んでいるのに無理に違う世界を教えてあげようとすると相手から嫌われてしまう可能性もあるので、その点は十分注意してください。
まとめ
今回は腐男子をテーマにして、腐男子の意味や腐男子が増えた理由、そして特徴や見分け方などをご紹介していきました。
なかなか日常生活を送る中で腐男子に出会ったり、関わったりすることは少ないと思います。
しかしながら、人によっては将来的に腐男子に出会い、友達になりたいと思ったり、恋に落ちたりすることもあるはずです。
そのような時には今回ご紹介した特徴や見分け方を駆使し、なおかつ接し方なども参考にして親密な関係を気付くための参考にしてみてください。