CoCoSiA(ココシア)

『読解力』がないのはなぜ?!5個の理由と読解力を身につける5個の方法!


読解力」とは、文章を読んでその内容を理解する力です。

国語の文章や英語の長文を想像する人もいますが、新聞やテレビ、ネットなどの身近な情報もすべてこの読解力が関わっています。

誰もがごく当たり前に読解力を持っているように思えますが、実は近年、この読解力がない人が増えてきています。

なぜ読解力がなくなってきているのか、また読解力を身に付けるためにはどうすればいいのかをご紹介していきます!

この記事の目次

読解力がない5個の理由

あなたは自分が読解力のある人間だと思いますか?

「自分は読解力がある」と自信がある人の多くは、文章を読むのが好きだったり、文章からその意図するものを読み取るのが得意だったりするでしょう。

一方で、「自分には読解力がない・・」と思う人は、学生の頃に文系の科目が嫌いだったり、小説のように長い文章を読むのが苦手だったりすることが多いです。

読解力には確かに教養の有無が関係していますが、読解力とは何も文章を読み取る力のことだけではありません。

会話をしている相手の表情や雰囲気、気持ちなどを察する力もまた読解力なのです。

そのため、必ずしも国語が出来ないから読解力もないというわけではありません。

文系の勉強が苦手でも、他人の気持ちを察することが出来たり、その場の雰囲気を読んだりすることが出来る人は、ある程度の読解力はきちんと身に付いていると言えるでしょう。

とはいえ、やはり読解力の基本は文章を読んでその内容を理解することです。

自分が文章からその意図を読み取るのが苦手だという人は、なぜ自分が苦手に感じてしまっているのか、その理由をここで改めて探ってみましょう。

以下に読解力がない原因について挙げていきますので、当てはまるものがないか一つずつ確認していきましょう。

1.正しい日本語を知らない


私たちは日常的に、ごく当たり前に日本語を使っています。

しかしその日本語の内のいくつかは、実は間違った日本語かもしれません。

例えば「確信犯」という言葉がありますが、あなたはこの言葉の意味を正しく理解して使えていますか?

「確信犯」とは、自らの行動を正しいものと信じて行う犯罪のことです。

そのため、自分が正しい、すなわち正義だと信じて犯罪をおかすことですので、本来はあまり日常的に使われる言葉ではありません。

しかし世間一般では、この「確信犯」が本来の意味とは異なる使われ方をしています。

すなわち、「悪いと思っていながら行動を起こす人のこと」です。

例えば誰かに嫌がらせをしたり、相手が困るのが分かっていながらそれを実行したりと、主に悪戯や悪いことをする際に、知っていながら行う人のことを「確信犯」だと使うことが今では当たり前になっています。

そのため、最近の辞書では「ある行為が問題を引き起こすことを知っていながら、そのように行動する人」という意味が加えられています。

新たに意味が加わっているのなら、現代における「確信犯」の使われ方も、正しいものと認定されたのかもしれません。

しかし、それは世間一般に広く使われたから新たな意味が生まれただけで、本来の正しい日本語とは言えないでしょう。

このように、毎日当たり前のように使っている言葉でも、実は正しい日本語を知らずに使っていたということはよくあります。

そして正しい日本語を知らないからこそ、読解力もなくなってしまうのでしょう。

略語の多用

正しい日本語を知らない人が増えている原因の一つに、略語の多用があります。

パーソナルコンピュータをパソコンと言ったり、コンビニエンスストアをコンビニと略したりするのはまだ誰もが知っている略語と言えますが、「安保」が安全保障、「インフラ」がインフラストラクチャー、「経団連」が経済団体連合会の略語だということを知らない人はいるかもしれません。

そもそも略語とは、正式名称が長いから単にそれを略していると思われがちですが、実際には正式名称をきちんと理解した上で、それを簡潔に言い表すために略語が用いられています。

テレビやネットなどのニュースでは略語で紹介されることが多いですが、略語ばかりが多用されると、正式名称を知らずに略語を一つの単語だと勘違いして覚えてしまう人もいるでしょう。

そうした人たちが略語を多用することによって、ますます正しい日本語や正式名称を知らない人は増えてしまうでしょう。

2.語彙力の低下


「語彙力」とは、語彙(単語や言葉など)をどれだけ知っているかという力のことです。

たくさん言葉や単語を知っている人は語彙力がありますので、会話をする時にもさまざまな言葉を使いこなすことが出来ます。

一方で語彙力がない人は、ある人に比べて言葉を知りませんので、同じ会話でも内容を充実させることが出来ません。