生涯を共にしていくたった一人のパートナーとなる結婚相手。
ですから、ここは慎重に相手を選びたいところ…。
そこで浮上してくるのが、「顔と性格、どっちで選ぶべき?」という難問ですよね。
あなたも今、この選択肢を前に人生最大の決断を迫られているのではないでしょうか?
顔か、性格か…。
これって両極端すぎて、選ぶのが難しい選択ですよね。
まるで「恋人と仕事、どっちが大事なの?」と迫られているかのようです。
恋人と仕事、結局はどっちも大事で、比較対象にならないものです。
そして顔と性格も、性質の全く違うもの。
しかし、どちらもその人を表す特徴で、結婚相手を見極める際に大事な選択肢のひとつとして浮上してくるのです。
今回は、結婚相手を顔で選んだ場合と性格で選んだ場合、それぞれのメリットと、後悔しない結婚相手の選び方をご紹介します。
この記事を読めば、きっと“結婚相手をどう選ぶべきか”が見えてくるはず!
人生最大の決断に後悔することの無いように。
自分にとって何が一番大事なのか、しっかり向き合ってみてくださいね。
顔が良い相手だと感じられるメリット4つ
結婚相手を選ぶときに顔と性格、どっちで選ぶべきか問題。
これには、人それぞれ、様々な意見があるようです。
とくに、男性と女性の認識には差があるようで…。
ある調査では、『結婚相手を選ぶときに顔を重視した女性』は50.3%に上りました。
性格よりも顔を重視した人が、わずかに上回る結果です。
一方男性への『顔と性格どっちを重視するか』の質問では、性格と答えた人が86.5%と圧倒的な結果になっています。
男女それぞれで結婚相手への条件は大きく変わるようですが、もちろん男性でも「やっぱり顔!」という人もいます。
顔で選ぶなんて…と否定的な意見を持つ人もいるかもしれませんが、顔が好みというのは“DNA的に相性が良い”ということでもあるそうです。
人は本能に逆らえないもの。
ですから、顔を重視するというのはある意味自分に正直なのかもしれません。
では、本能に従って結婚相手を顔で選んだら?どんなメリットがあるのでしょうか。
そこで、まずは『顔が良い相手だと感じられるメリット』を調査しました。
顔重視派の男女の意見をまとめると、そこには4つのメリットがあるようです。
1.いつまでもドキドキできる
結婚相手を顔で選んだ場合のメリット1つ目は、『いつまでもドキドキできる』ことです。
これは顔重視派の最大のメリットかもしれませんね。
顔を重視して結婚した相手ということは、当たり前ですが顔がタイプな相手です。
顔は本能的に好き嫌いを判断するものですから、その顔をみれば本能が反応するのです。
つまり、結婚相手の顔を見たら、いつでもドキドキできるということになります。
いつまでもドキドキ…それって結婚に必要?
ただ、問題はそのドキドキ感が結婚に重要かどうか…ということですよね。
実は、ここが意見の分かれるところなのだと思います。
必要な人には絶対に必要だし、必要でない人には必要のない感覚なのです。
男女別で言うと、男性はそこまでドキドキ感に必要性を感じず、女性はドキドキ感を必要としていると言えるでしょう。
結婚相手に顔を重視するかどうかの質問結果が、それを物語っています。
女性がなぜ、いつまでもドキドキする感覚を必要とするかというと…そこには恋への憧れがあるからだと思います。
顔を見てドキドキするというのは、一目惚れと同じ感覚ですよね。
性格も知らないままに見た瞬間恋に落ちる…。
女子とくに、そんな恋愛に憧れを持っているのです。
そして、そのドキドキする恋心は女性をいつまでも美しく、若々しくいさせてくれるのです。
もちろん、男性でも顔重視派の人は、「いつまでも結婚相手にトキメキを感じていたい」という希望があるはずです。
そのドキドキ感やトキメキが自分磨きにも繋がるので、顔重視派の人にとって結婚相手へのドキドキ感は必要なものなのです。
顔を合わす度にドキドキできる
結婚相手と顔を合わすたびにドキドキできるということは、結婚相手を見るたびに幸せを感じられるということです。
顔を見るだけで幸せな気持ちになるなんて、それって結婚相手として最高ですよね♡
また、美人な奥さん、イケメンの旦那さんに釣り合うよう自分磨きを怠らないようになるので、お互いに美しさを意識した結婚生活をして高め合っていけるのもメリットのひとつです。
周囲から憧れられるような素敵な夫婦を夢見ている人にとって、結婚相手に顔を重視するのは欠かせない条件!
顔で相手を選べば、大きなメリットを得られるのです。
2.許せることが多い
結婚相手を顔で選んだ場合のメリット2つ目は、『許せることが多い』ことです。
顔がタイプだとつい何でも許してしまう…そんな経験は、誰にでもあると思います。
それが結婚相手にも同様に起こるということなんです♡
でも、これにも疑問を感じる人がいるでしょう。
なぜ許せることが多いほうがいいの?と。
だって結婚相手は一緒に家庭を築いていく相手です。
何でも許してしまったら、自由奔放にされて家庭が崩壊するかもしれません。
それに、顔が良いからと許せないことを飲み込んでいたら、ストレスも溜まりそうですよね?
…でも、やっぱりこれにも人それぞれの価値観があるようで、『許せることが多い』ことにメリットを感じる人もいるのです。
顔でつい許してしまう…それで結婚生活は上手くいくの?
イケメンが旦那だとつい許してしまう。
奥さんが美人だとつい甘やかしてしまう。
逆に、嫌いな顔だと許せるものも許せなくなる!
…と、見た目による態度の違いは時に残忍なものです。
しかし結婚において、時に許してはいけないこともあるように思いますよね。
でも、「何でも許せるイケメンや美人が結婚相手のほうが上手くいく」と考える人も多いのです。
なぜなら、許せることが多いほうが、喧嘩をしなくて済むからです。
結婚生活を平穏に過ごしたい人にとって、些細なことにイライラして喧嘩するより、顔に癒されて怒りも静まるくらいのほうが良いのです。
だって喧嘩ばかりしていたら、それこそストレスは溜まる一方。
事なかれ主義でもなんでも、穏やかに過ごしていきたいと思うのが結婚生活です。
結婚生活では、些細なことでも喧嘩することが良くあるそうです。
それをイケメンの顔、美しい顔を見るだけで許せる気持ちになるなら、それほど平和なことはありません。
顔が良い相手だと喧嘩をしても許せる
いくら結婚前に吟味を重ねても、結婚相手の全てを知ることはできません。
誰だって結婚前は自分をよく見せようと振舞うし、隠されている部分も多いのです。
それが明らかになるのは結婚後。
生活を共にしてからです。
もし、顔はまったくタイプじゃないけど性格や経済力が良さそうだからと結婚して、生活していくうちに嫌な部分が見えてきたら?
顔を妥協したのに中身に幻滅したら、もう「結婚してよかった」という要素が残っていません。
でも、顔のタイプがど真ん中で、見ているだけで幸せな気分になれるなら?
喧嘩してもつい許してしまえるイケメンや美女が結婚相手なら、喧嘩もなく幸せな気分になれるのです。
顔で許せることが多いなら、それも穏やかな結婚生活を送るうえでのメリットになるのです。
3.子供の顔もかわいい
結婚相手を顔で選んだ場合のメリット3つ目は、『子供の顔もかわいい』ことです。
自分の子供は、きっとどんな子でも可愛いと思えるはず…ですが、やっぱり「かわいい子が生まれて欲しい」というのは、誰もが本心としてもっているでしょう。
かわいい子のほうが得をするのは分かっているし、育てていくにもかわいい子のほうがより愛せる気がするのです。
とくに顔重視派の人は、自分の子供もかわいくあって欲しいという願いも強いのだと思います。
そんな人にとっては、結婚相手の顔は超重要!
相手がイケメンであるほど、美人であるほど将来性のあるかわいい子が生まれる確率も高くなるからです。
結婚相手の顔は、自分の子が将来困らないためにも外せない条件なのです。
イケメン遺伝子、美人遺伝子は子供に引き継がれる?
「自分の子供のためにも結婚相手はイケメンや美人のほうが良い」と考える人は多いですよね。
なぜなら、子供の顔は遺伝だと言われているからです。
でも、それって本当なのでしょうか?
その答えは…ウソではない。
という曖昧な結論です。
子供は遺伝子のほかにも生活習慣や環境の影響を受けているそうで、遺伝子の影響もあるけど、遺伝子が全てじゃないそうです。
ただ、「女の子は父親に似て、男の子は母親に似る」と言われたりしますよね。
これには理由があって、やはり遺伝子が関係しています。
ただ、父親と母親、どちらの遺伝子が強く影響するかはハッキリしておらず、必ずしも女の子は父親似、男の子は母親似とは限らないそう。
とはいえ「父親の遺伝子のほうが母親よりも優勢的に遺伝する」という研究発表もあり、父親がイケメンなら美人の女の子が生まれてくる確率は高くなるそうです。
女性が結婚相手に顔を重視する傾向があるのは、これを本能的に分かっているからなのかもしれませんね。
生まれてくる子供の顔も良い可能性があがる
生まれてくる子供がイケメンや美人になれるかは、さまざまな影響があるとはいえ、遺伝子はやっぱり無視できません。
遺伝子的要素の研究発表によると、最も遺伝子の影響を受けるのは鼻の高さで、そして歯の形、身長と続くそう。
これを見ると、骨格に遺伝子の影響が出ていることが考えられますよね。
となればやっぱり、イケメンや美人が結婚相手のほうが、子供の顔も良い可能性は高くなるのです。
だって、イケメンや美人には骨格の良さが欠かせません。
鼻が高いのはイケメンや美人の条件だし、歯並びは口元の形にも影響します。
身長が高ければ、将来モデルとして活躍できるかもしれません。
子供がよりかわいく生まれて欲しいというのは、親心でもありますよね。
そう考えれば、結婚相手を顔で選ぶことは外せないメリットになるのです。
4.周りに自慢ができる
結婚相手を顔で選んだ場合のメリット4つ目は、『周りに自慢ができる』ことです。
イケメンの旦那様や美人の奥さんなら、鼻も高いですからね♡周囲の人にもうらやましがられて、とてもいい気分になれます。
このように、結婚相手を自慢して良い気分になれるのは、自尊心が満たされるからだそう。
自尊心はプライドとも言い表される、自分の人格を大切にする気持ちのことです。
結婚相手を自慢して自尊心が満たされるのは、それがまるで、自分が誉められたように感じられるからです。
たとえば、素敵な結婚相手を見つけられたこと、そんなイケメンや美人に選ばれた人間だということ、毎日タイプの顔を眺める生活を送れること…
などなど、人に自慢することでより多くの満足感が得られるのです。
自尊心を満たすことは結婚に重要なの?
自分が満足するために結婚相手を容姿で選ぶなんて…と否定的な意見の人もいるかもしれませんが、プライドが高い人にとって、そのプライドを守ることは何よりも優先したいことです。
そのためにも、結婚相手には周りに自慢できる要素が必要で、周囲にうらやましがられないとダメなのです。
そんな人にとって、顔で選んだ結婚相手は最高のパートナー。
結婚しただけで自尊心を十分に満たしてくれるので、メリットという以外ありません。
顔のよきパートナーが結婚相手になってくれれば気分も良く、結婚後に後悔することもないでしょう。
プライドの高い人は、本能のままに自分の心に正直に結婚相手を選んだほうが、幸せな結婚生活が送れるのです。
性格が良い相手だと感じられるメリット
顔重視で結婚相手を選ぶ人がいる一方で、性格を重視する人もいます。
前述したように、特に男性はその傾向が強いそう。
では、性格が良い相手と結婚したら、どんなメリットがあるのでしょうか?
ここからは、『性格が良い相手だと感じられるメリット』をご紹介します。
結婚相手の性格が良いと、3つのメリットがあるようです♡
1.一緒にいて心から楽しめる
結婚相手を性格で選んだ場合のメリット1つ目は、『一緒にいて心から楽しめる』ことです。
なぜなら、性格が合っていると、とても居心地がいいからです。
これは、性格重視派が最もメリットを感じる部分なのではないでしょうか。
いくら美人(イケメン)でも飽きる!とは、よく言われます。
どんなにタイプの顔でも、その顔にいつまでも惚れ惚れすることなんてあり得ないということです。
でも、この感覚も人それぞれなのだと思います。
たとえば、宝石やブランド品を買い集めて鑑賞を楽しめるタイプの人なら、飽きることなんてないでしょう。
でも、見た目よりもそのモノが与えてくれる機能や便利さを重視する人は、結婚相手も見た目より中身を重視したいと思うのです。
それに、見た目より中身を重視する人は、顔重視派と結婚相手に求めるものが違います。
顔重視派の人がドキドキ感を求めているなら、性格重視派の人は、居心地の良さや安らぎを求めているのです。
長い時間一緒にいても笑顔でいられる
性格で結婚相手を選べば、仲違いの原因になる“性格の不一致”がありません。
意見のぶつかり合いも少ないので、結婚生活も荒れることなく穏やかに送ることができます。
何より、一緒に生活を楽しめるのは性格が合う人のほうですよね。
このように居心地の良さや安らぎ、一緒に何かをする楽しさに喜びを感じられるのは、性格重視派のメリットになるのです。
性格が合う人となら、長い時間一緒に居ても笑顔でいられる…これは、性格で結婚相手を選んだ人が望んでいる、最高の幸せのカタチなんですよね。
毎日の生活に我慢を感じずに済む
また、性格が合う人となら“我慢”とは無縁の生活を送れることもメリットです。
性格が合うからそもそも意見の違いもないし、意見が違うとしても理解し合うことができます。
結婚は忍耐とも我慢とも言われますが、我慢を何十年もし続けられるかと言ったら…考えただけでも結婚が苦痛になってしまいますよね。
性格で結婚相手を選びたい人は、長い目で見たときに大事なのは何かを考えた結果、性格を選んでいるのです。
男性が「恋人にするなら顔、結婚相手は性格」というのも、まさに理性で物事を考える男性らしい意見。
「どんなに顔がタイプでも性格が合わなければいつか我慢できなくなる」というのが、結婚相手に性格を求める人の考え方なのです。
そう考える人にとって、一緒に居て心から楽しめる相手というのは結婚相手として理想的な相手。
性格で相手を選ぶことで理想の結婚生活が送れることは、大きなメリットになっているのです。
2.変化があまりない
結婚相手を性格で選んだ場合のメリット2つ目は、『変化があまりない』ことです。
この場合の変化とは、性格の変化です。
顔は年齢とともに老けたりもしますが、性格はそう変わることがないという点が、ひとつのメリットとして捉えられているんです。
このメリットは、性格で結婚相手を選ぶ人の考え方が象徴されています。
感情的にどうしようもなく欲するものよりも、長い目で見たときのメリットがあるほうを考えるのは、やはり男性的な考え方。
男性に性格重視派が圧倒的に多いのも納得ですよね。
事実、顔に比べると内面の変化は少ないものです。
ですから、結婚前に吟味しただけある結果が得られるのが性格!となるわけです。
顔に比べると内面の変化はあまりない
人の見た目は、年齢とともに変化していきます。
老化は避けられないものですし、若々しいとしても、結婚当時と同じままなんてあり得ません。
それに、老化していくのは自然なことで、人は一緒に居ればそれも受け入れていくものです。
でも一方で、性格は老化することがありません。
時に人が変わったように性格が変わってしまった…と感じることはあるかもしれませんが、それは概ねもともと持っていた性格で、結婚当時に気づかなかっただけです。
だから結婚相手を選ぶときにしっかり見極めていれば、結婚当初に想像した理想の結婚生活が送れるのです。
見た目は変化しても性格は変えられない
それに、見た目は努力で変化させることもできる部分ですが、性格はそう簡単には変わりません。
つまり性格重視で結婚しても、見た目が努力で変わる可能性は十分にあるということです。
一方で顔重視で結婚して、性格を変えて欲しいと思ってもそれは難しい話なのです。
だとしたら、性格の理想を追求したほうが得。
そう考えるのも理に適っていますよね。
変化がないことは、時につまらないことだとも言われますが、結婚相手に関しては逆。
変化のないことが安心感を与え、平穏な結婚生活を約束してくれます。
これは、長い時間一緒に過ごす相手を選ぶことを考えれば、メリットに他なりません。
3.不安にならなくて済む
結婚相手を性格で選んだ場合のメリット3つ目は、『不安にならなくて済む』ことです。
既婚者でイケメンの男性は“例外なく”モテるそうですし、美人な人妻もその色気と落ち着いた雰囲気でモテるものです。
そんなモテるパートナーだと、気が気じゃありませんよね。
結婚してもライバルが大勢いる状態では、いつ気持ちが変わるか…不安で仕方ありません。
でも性格で結婚相手を選んだ場合、そんな心配も少ないのです。
もちろん性格が良い人もモテますが、中身が優れた人はそれだけ結婚相手への思いやりもあるものです。
だから、結婚相手を傷つけるようなことは避けるでしょう。
結婚相手を唯一のパートナーとして見てくれるので、不安になることもないのです。
不倫される心配などがイケメンや美女と比べてあまりない
結婚後とくに心配なのは、結婚相手の“浮気”ですよね。
でも、性格で選んだ相手ならそのリスクも少ないです。
いくらでもチャンスが訪れるイケメンや美女が結婚相手だと、やっぱり不倫のリスクは高めです。
これを気にしているのは主に女性ですが、男性も気にならないわけではないはずです。
結婚したらやっぱり、パートナーには自分だけを見ていて欲しいと思うもの。
結婚とはその約束でもあるのですから、浮気や不倫とは無縁でいたいとは誰もが願うことです。
パートナーのことは信じたくても、顔の良い相手だとやっぱり心配の気持ちは消えません。
それがストレスになることもあるし、何より気が休まらないのは疲れますよね。
顔で選んで喜びを感じられるのは最初だけ…というのが、性格重視派の意見なのです。
そう考えれば、不安にならなくて済むのは性格で結婚相手を選ぶメリットになるのです。
後悔しない結婚相手の選び方のポイント
ここまでは、結婚相手を顔で選んだ場合と性格で選んだ場合、それぞれのメリットをご紹介してきました。
どちらにもメリットがあるので、さらに迷いが深まってしまった人もいるかもしれませんね。
顔と性格、やっぱり「どちらのメリットも捨てがたい」というのが正直なところなのではないでしょうか?
となれば、顔も性格もどちらも兼ね備えた結婚相手を選ぶのが正解!
なのですが…、すべてが完璧で理想的な人に出会えるとも限りません。
そんな相手を探しているうちに、すっかり婚期を逃してしまったという人も、少なくないのが現実です。
では、後悔しないためにはどうすればいいのでしょうか?
そこでここからは、『後悔しない結婚相手の選び方のポイント』をご紹介していきます。
ご紹介した顔と性格、それぞれのメリットを踏まえながら、後悔しない結婚相手選びの考え方を学んでいきましょう。
1.顔だけに固執しない
後悔しない結婚相手を選ぶポイント1つ目は、『顔だけに固執しない』ことです。
顔で結婚相手を選んだ場合のメリットは…
1.いつまでもドキドキできる
2.許せることが多い
3.子供の顔もかわいい
4.周りに自慢できる
以上の4つ。
一方で、顔は見飽きる、いつかは老化する、不安になるなどのデメリットがあるのも事実です。
たった今超タイプの相手だとしても、一生その顔に惚れ続けられるかは分からないのです。
だとしたら、顔だけに固執して結婚相手を選ぶと、いつか後悔する可能性があるということになりますよね。
つまり、後悔しない結婚相手を選ぶなら、顔だけに固執しないことが大切になってくるということです。
少しでも自分の好みの顔であれば良しとする
ご紹介したように、顔はこれからも変わります。
老化は避けられないし、結婚後に幸せ太りをするかもしれません。
多くの人は、結婚したら見た目に気を配るモチベーションも下がって、おじさん化やおばさん化が加速してしまうのです。
そう考えれば、今見た目にこだわることが絶対必要なことかどうか…分かりますよね。
もちろん、生理的に受け付けないものは無理ですが、少しでも自分好みの顔であれば良しとするのもひとつの選択になるでしょう。
2.性格だけに固執しない
後悔しない結婚相手を選ぶポイント2つ目は、『性格だけに固執しない』ことです。
性格で結婚相手を選んだ場合のメリットは…
1.一緒に居て心から楽しめる
2.変化があまりない
3.不安にならなくて済む
以上の3つでしたね。
これならとても穏やかな生活が送れそうですが…。
顔がまるでタイプでなければ、それはそれで穏やかとは限りません。
いくら性格が良くても、生理的に受け付けない人と毎日向き合えるでしょうか?
良い人だとしても、どうしても好きになれない相手はいるものです。
本能がNOと言うのに「結婚相手は性格だから」と気持ちを押し込めていたら、我慢をしていることにもなってしまいます。
毎日目にする相手だということも考える
結婚相手は毎日、これから一生ひとつ屋根の下で生活していく相手です。
夫婦生活には、体の関係も必要です。
そう考えれば、決して性格だけが結婚相手の条件にはなりません。
ですから、かたくなに性格だけに固執するのは後悔する可能性もあるということです。
イケメンや美女でなくとも自分好みの顔の相手を選ぶことは、後悔しない結婚相手選びの重要なポイントなのです。
3.生活を共に出来るかを1番に考える
後悔しない結婚相手を選ぶポイント3つ目は、『生活を共に出来るかを一番に考える』ことです。
結婚相手は、生活を一生共にしていく相手です。
そして生活は、自分にとって生きていくうえで必要不可欠なもの。
その生活を一緒に形成していく相手が結婚相手なのです。
そう考えれば、結婚相手が自分の生活の一部になることができるかはとても重要なこと。
後悔しない結婚相手を選ぶうえで『生活を共にできるかを一番に考える』のは、最大のポイントと言えるのです。
もちろんそれには、性格だけじゃなく顔のタイプも関わってきます。
それぞれを踏まえたうえで、生活を共に出来る人とはどんな人なのか?以下に具体的な例をいくつかご紹介していきます。
一緒にいて居心地の良い人
生活を共にできる人とは、例えば“一緒に居て居心地の良い人”です。
どんな人に居心地の良さを感じるかは人それぞれですが、多くは性格が合うことが条件となります。
一緒に居ても喧嘩ばかりだと居心地が悪くなりますが、性格が合うと喧嘩も少なくなります。
結婚相手がイケメンや美人だと鼻が高いですが、不安ばかりを感じていたら居心地の悪さを感じるでしょう。
居心地のよさとは、空気のようなものです。
それには、お互いの性格的な面が欠かせません。
喧嘩をしても仲直りをしたいと思える人
喧嘩をしても仲直りをしたいと思える相手なら、喧嘩も結婚生活の単なる通過点になります。
ですので、生活を共にしていきやすいですよね。
例えば…顔が良くでつい許してしまえる人。
または、性格が良くて信頼しあえているから、喧嘩してもその信頼が崩れない相手となるでしょう。
仲直りしたい相手とは、それだけ好きな相手です。
顔でも性格でも相手のことが好きなら、喧嘩しても仲直りするのが自然な流れになります。
自分にとってどんな人なら喧嘩しても大丈夫と思えるか、よく考えてみるといいかもしれませんね。
価値観が合う人
価値観が合う人というのも、生活を共にできる相手です。
価値観は、その人の生まれ育った環境、親の考え方などが大きく影響します。
結婚相手は顔だ!性格だ!というのも価値観のひとつで、人によって何に価値を感じるかは違うのです。
そしてその価値観は、生活を共にしていくうえで影響が大きいものです。
とくに金銭面での価値観は、合っていないと生活しにくいでしょう。
物事に対する価値観も、合っていないとお互いのことが理解できません。
生活を共にしていく相手には、価値観が合うことが欠かせない条件となるのです。
顔も性格も両方大切!
いかがでしたか?
今回は、結婚相手を顔で選んだ場合と性格で選んだ場合のメリットと、後悔しない結婚相手の選び方のポイントをご紹介してきました。
顔と性格どっちか…意見はそれぞれですが、結局は両方大切だということです。
どちらかに固執せず、将来後悔することの無い結婚相手選びをしてくださいね!