生涯を共にしていくたった一人のパートナーとなる結婚相手。
ですから、ここは慎重に相手を選びたいところ…。
そこで浮上してくるのが、「顔と性格、どっちで選ぶべき?」という難問ですよね。
あなたも今、この選択肢を前に人生最大の決断を迫られているのではないでしょうか?
顔か、性格か…。
これって両極端すぎて、選ぶのが難しい選択ですよね。
まるで「恋人と仕事、どっちが大事なの?」と迫られているかのようです。
恋人と仕事、結局はどっちも大事で、比較対象にならないものです。
そして顔と性格も、性質の全く違うもの。
しかし、どちらもその人を表す特徴で、結婚相手を見極める際に大事な選択肢のひとつとして浮上してくるのです。
今回は、結婚相手を顔で選んだ場合と性格で選んだ場合、それぞれのメリットと、後悔しない結婚相手の選び方をご紹介します。
この記事を読めば、きっと“結婚相手をどう選ぶべきか”が見えてくるはず!
人生最大の決断に後悔することの無いように。
自分にとって何が一番大事なのか、しっかり向き合ってみてくださいね。
顔が良い相手だと感じられるメリット4つ
結婚相手を選ぶときに顔と性格、どっちで選ぶべきか問題。
これには、人それぞれ、様々な意見があるようです。
とくに、男性と女性の認識には差があるようで…。
ある調査では、『結婚相手を選ぶときに顔を重視した女性』は50.3%に上りました。
性格よりも顔を重視した人が、わずかに上回る結果です。
一方男性への『顔と性格どっちを重視するか』の質問では、性格と答えた人が86.5%と圧倒的な結果になっています。
男女それぞれで結婚相手への条件は大きく変わるようですが、もちろん男性でも「やっぱり顔!」という人もいます。
顔で選ぶなんて…と否定的な意見を持つ人もいるかもしれませんが、顔が好みというのは“DNA的に相性が良い”ということでもあるそうです。
人は本能に逆らえないもの。
ですから、顔を重視するというのはある意味自分に正直なのかもしれません。
では、本能に従って結婚相手を顔で選んだら?どんなメリットがあるのでしょうか。
そこで、まずは『顔が良い相手だと感じられるメリット』を調査しました。
顔重視派の男女の意見をまとめると、そこには4つのメリットがあるようです。
1.いつまでもドキドキできる
結婚相手を顔で選んだ場合のメリット1つ目は、『いつまでもドキドキできる』ことです。
これは顔重視派の最大のメリットかもしれませんね。
顔を重視して結婚した相手ということは、当たり前ですが顔がタイプな相手です。
顔は本能的に好き嫌いを判断するものですから、その顔をみれば本能が反応するのです。
つまり、結婚相手の顔を見たら、いつでもドキドキできるということになります。
いつまでもドキドキ…それって結婚に必要?
ただ、問題はそのドキドキ感が結婚に重要かどうか…ということですよね。
実は、ここが意見の分かれるところなのだと思います。
必要な人には絶対に必要だし、必要でない人には必要のない感覚なのです。
男女別で言うと、男性はそこまでドキドキ感に必要性を感じず、女性はドキドキ感を必要としていると言えるでしょう。
結婚相手に顔を重視するかどうかの質問結果が、それを物語っています。
女性がなぜ、いつまでもドキドキする感覚を必要とするかというと…そこには恋への憧れがあるからだと思います。
顔を見てドキドキするというのは、一目惚れと同じ感覚ですよね。
性格も知らないままに見た瞬間恋に落ちる…。
女子とくに、そんな恋愛に憧れを持っているのです。
そして、そのドキドキする恋心は女性をいつまでも美しく、若々しくいさせてくれるのです。
もちろん、男性でも顔重視派の人は、「いつまでも結婚相手にトキメキを感じていたい」という希望があるはずです。
そのドキドキ感やトキメキが自分磨きにも繋がるので、顔重視派の人にとって結婚相手へのドキドキ感は必要なものなのです。
顔を合わす度にドキドキできる
結婚相手と顔を合わすたびにドキドキできるということは、結婚相手を見るたびに幸せを感じられるということです。