あなたの周りに、「この人って無知だなぁ」と思える人はいますか?
他人からそう思われてしまうということは、その人は少なからず無知なところがあるのでしょう。
ギリシャの哲学者であるソクラテスは、「無知の知」という有名な言葉を遺しています。
これは「自分が無知であることを自覚しなさい」という意味の言葉ですが、この言葉を贈らなければならない人は、意外と世の中には多いのかもしれません。
そんな無知な人の特徴や、無知を改善するための対策についてご紹介します。
近年では無知な人がどんどん増えている?
近年では、無知な人がどんどん増えていると考えられています。
それは世代の変化によるところが大きいのでしょう。
例えば「団塊の世代」では、戦後の復興を背負って一生懸命に学を積み、仕事で日本経済を盛り上げてきましたし、その後の「団塊ジュニア世代」や「バブル世代」では、学歴や収入を競い合って、それが高ければ高いほどいいとされてきました。
バブルが崩壊して、就職の氷河期に突入すると、企業はこぞって優秀な人材ばかりを採用しようとしましたので、やはり学歴が求められる社会でした。
しかし「ゆとり世代」そして現在の「さとり世代」になってくると、学歴がそこまで重視されない社会になってきています。
「勉強ができる人よりも、経験があって即戦力になる人」を重宝する会社も多く、高学歴だからといってそれを鼻にかけても反対に嗤われてしまうような時代ですので、自然と今の若者は学歴にこだわらない人が増えてきています。
「ゆとり世代」が今では親の立場となり、そして「さとり世代」が社会の第一線で働く現代では、一昔前のように高学歴を必要とはしなくなってきているため、自ら必死になって学ぶ人の数も減り、結果的に無知な人が世の中に増えてきているのかもしれません。
とはいえ、今の若い人たちばかりが無知というわけではありません。
若者でも頭の回る人もいれば、いい歳をしてからも堂々と無知をひけらかす人もいます。
ともあれ昔よりは学歴にうるさくない社会になっているからこそ、無知な人が増えてきているという要因は確かにあるでしょう。
無知の意味とは?
無知とは、「知識がないこと」や「ものを知らないこと」という意味です。
人間を含めた動物は少なからず学習能力を持っていますので、どんなに適当に人生を送っていても、まったくの無知な人というのはそうはいません。
けれども社会人として当たり前に必要とされる一般常識や、他人に対する思い遣りやマナー、モラルといった面が欠けている人に対しては、「無知」の言葉が使われることは多いです。
つまり無知とは、一般常識やマナーがなく、人を思い遣れずに自己中心的な行動ばかりをとる人に対しても使われることが多いため、単純に知識を持っていないという意味だけで使われる言葉ではないということです。
知識が人よりも少ない人に対してももちろん使われますが、それ以上に人間性に欠ける人に対して容赦なく使われることの方が多いでしょう。
そのため、私たちは人から「無知だ」と言われれば不愉快な気分になりますし、また誰かに対して「無知だね」と使うことで、相手を不快にさせていることになります。
無知という言葉は、それだけ向けられた相手に対して小馬鹿にするような、嫌な印象を与える言葉でもあるのです。
無知な人はどんなイメージ?
無知という言葉のイメージが悪ければ、当然その言葉を向けられた人に対するイメージも悪くなってしまいます。
無知な人には単純に「馬鹿」「頭が悪い」「あほそう」といったイメージを抱く人は多く、そのため誰かに対して「あの人って無知だね」と言う時には、明確に相手に対する悪意や見下す感情があることが多いです。
また、無知と言われる側は自分が馬鹿にされていると感じますので、当然面白くなく、反論して食って掛かることが多いです。
そして終いには、どちらが無知かの言い争いになることもあり、それは傍観している第三者からすれば、「どっちもどっち」に思えることでしょう。
無知な人が持たれやすいイメージを具体的に以下に挙げていきます。
ほんわかしている
無知な人は、あれこれと頭で考えを巡らせるイメージがありません。
人から何かを言われても、言われた最低限のことだけを考えて、言葉の裏側の意図を読み取ろうとしたり、複雑に考えたりすることがないでしょう。
そのため余計なことは一切考えずに、ただ言われたことだけを頭に入れておきますので、頭に入る情報量や思考する内容が人よりも少ないというイメージがあります。
だからこそ、しょっちゅう考え事をしたり頭を悩ませたりしている人よりも、能天気でほんわかしているイメージを持たれやすいです。
ほんわかしている人は、いつもへらへらとして悩み事がないように思えますので、悩み事のある人からすれば、「能天気でいいなぁ」と見下しと羨みの感情を持たれやすいでしょう。
もちろん当人の頭の中ではどんなことが考えられているのかは不明ですが、無知といえばほんわかとした平和的な表情や雰囲気をイメージする人は多いです。
アホ面な顔
無知な人を描く時、アホ面な顔で描く人は多いです。