「彼女と同棲を考えているが、どのようなことに気をつけなければならないのか?」
このように、彼女との同棲をリアルに考えている場合、「楽しいこと」「辛いこと」などについて詳しく知りたい気持ちになりますよね。
今回は、そんな彼女と同棲したい男性に贈る、彼女と同棲する際にいくつかのことに気をつけなければならないポイントや、彼女と楽しい同棲生活を送る際に楽しめるポイントについていくつかご紹介していきます。
もし、彼女との同棲が決まっているのであれば、こちらの記事を参考に「彼女と同棲のリアル!13個の楽しいこと、10個の辛いこと」について詳しくリサーチしていってくださいね!
▼【関連記事】同棲する前に知っておきたいことはこちらの記事を先にチェック!
・同棲する前に気を付けたい4個の注意点
夢の同棲生活!楽しいことばかりじゃない!?
彼女と夢にまで見た同棲生活って楽しいことばかりじゃないの!?このタイトルを見て、このように思ったあなた…。
もちろん、大好きな彼女と同棲できる事は2人にとって心の距離が縮まるだけでなく物理的な距離も縮まります。
そのため、楽しいこともありますが、反面楽しいことばかりでもないと言うことを覚えておきましょう。
楽しい事は、2人でたくさん作ることができても、楽しくないことや辛いことをあらかじめ予想しておくことで、その時のために心構えができるかもしれません。
そんな気持ちで、彼女との夢の同棲生活を思い描き、できるだけ楽しい同棲生活を送ることができるよう心がけていきましょう。
彼女との同棲生活の楽しかったことや嬉しかったことを13個紹介!
さてここからは、彼女との同棲生活について、実際に楽しかったことや嬉しかったことなどをまとめてご紹介していきます。
彼女との同棲生活をすることで、以下のような楽しかったことを味わうことができそうです。
また、楽しかった思い出が増えることに、2人の愛や絆が深まり、さらに今後の2人の事や先のことを考えられる材料になることもあります。
彼女との同棲生活を思いっきり楽しめるよう、これらの項目を参考に彼女との愛情や絆をさらに深めていってくださいね。
一緒に料理ができる
彼女と一緒に料理ができる事は大きいポイントになりそうです。
彼女は料理上手な場合、なおさらその場が盛り上がることでしょう。
また、一緒に料理ができることで2人の共同生活を実感することができます。
「もし、彼女と結婚したらこんな生活なのかな…?」なんて未来予想することができそうです。
また、普段彼女がどんな料理を作っているのか、お料理の手際など見ることができます。
もし、これまで料理をしたことがない彼女なら、これを機に一緒に料理が出来るよう2人で協力し合いながらおいしいお料理を作ってみてもいいですね。
このように、彼女との同棲生活が始まることで一緒にお料理ができるだけでなく、その2人で作った料理を楽しく食べることができます。
彼女の手料理が食べられる
一緒にお料理を作ることができますが、彼女が料理上手な場合、彼女が作った手料理を食べることができます。
また、彼女の手料理が美味しければ美味しいほど、彼女に惚れ直してしまうポイントになりそうです。
彼女も、あなたとの同棲生活を楽しみにお料理をお勉強してくるかもしれません。
あなたのために、彼女が作る手料理は、また格別の味に感じることでしょう。
さらに、彼女の手料理が食べられることで、食費が外食の時に比べ浮くだけでなく彼女の愛情がいっぱい詰まった手料理を食べられるなんて、そんな幸せなことが叶うなんて夢のように感じてしまいますよね。
お弁当を作ってくれる
一緒にお料理できることで、楽しくお料理を作るだけでなく、普段のあなたのお弁当彼女が作ってくれることも考えられます。
お弁当作ってくれることで、愛情いっぱいのお弁当を食べることができ、また周りに自慢したくなるポイントになります。
彼女も、彼氏のために一生懸命工夫したお弁当を作ってくれることでしょう。
さらに、彼氏の体の健康のことを考えた内容や、野菜を豊富に使ったお弁当を作ってくれることでしょう。
野菜嫌いの彼氏も、彼女の手作り弁当を残すわけにはいきません。
彼女が彼氏のことを思い愛情込めてお弁当を作ってくれたわけですので、たとえ苦手な食材や、メニューが入っていてもきちんと最後まで残さず食べるようにしてくださいね。
帰り道が一緒
同棲生活を始めると、当然のことですが帰り道が一緒になりますよね。
これまで、お互いの家に送り迎えしていたカップルであるが、帰り道が一緒になることで、時間合わせるだけで一緒に帰ることができます。
また、彼女に対する夜道の心配などを減らすことができるかもしれません。
さらに、帰り道を一緒にすることで「夕飯何にする?」「今週末、どこか行きたいところはある?」などと言うたわいもない会話が何故か心地よく幸せに感じることでしょう。
また、夕飯の食材を買いにそのままスーパーに出かけるのもいいですね。
このように、帰り道が一緒になることで、2人で何かを決めたり会話が増えることも多くなるでしょう。
同じ電車で帰れる
仕事先が同じ方向の場合、同じ帰り道になり、時間を合わせると同じ電車で帰ることができます。
出勤先などが真逆の場合、なかなか一緒に行ったり帰ったりすることはできないかもしれませんが行などで時間を合わせることにより、駅からの帰り道を一緒に帰ることができます。
さらに、仕事先が同じ方向であれば、またさらに2人で過ごす時間が長くすることができます。
このように、2人が同じ電車で帰れることで、夜道の心配や送り迎えの心配をしなくて済むだけでなく、仕事で疲れた後でもお互いの顔を見ることでほっと一安心することもありそうです。
このように、彼女との同棲生活が始まることで同じ出勤方向であれば彼女とタイミングを合わせて同じ電車で帰ることができます。
それも、1つの楽しみとなりそうです。
バイバイする寂しさがない
これまでデート終わりになると、さよならをする寂しさがありました。
しかし、同棲生活を送ることで、彼女とバイバイするときの、あの寂しさがなくなります。
特に、お互い仕事が忙しくてなかなか会うことのできないカップルなら、さよならした後にように寂しい気持ちがこみ上げてきます。
また、「次、いつ会えるのかな?」なんて考えるだけで、彼女のことを思い寂しい気持ちになっていたのではないでしょうか?
同棲生活をするようになり、このようにデート終わりのような寂しい気持ちがなくなるだけでなく、家に帰れば彼女が待っていてくれていたり、一緒に家まで帰ったりするため、楽しい気持ちのままでいられることでしょう。
朝起きたら隣に彼女がいる
同棲生活を始めるわけですので、当然朝起きれば隣に彼女がいるわけです。
毎朝彼女の寝顔を見ることができたり、一緒に「おやすみ」と言いながら同じ布団で寝ることができるなんて、そんな幸せなことはありません。
大好きな彼女と寝る時や朝起きると、彼女が隣にいるだけで彼女のぬくもりを感じることができます。
付き合っているときには、明け方まで彼女との電話を切ることができず、そばにいない寂しさを感じていたのであれば、夜寝るとき夜朝起きる時に隣に彼女がいるだけで、幸せな気持ちがこみ上げてきそうですね。
朝起きると隣に彼女がいることで、安心することもありそうです。
帰るのが楽しみになる
家に帰ると、彼女が待っていてくれるため、家に帰るのが楽しみになることが考えられます。
同棲し始めの頃や、同棲生活が楽しいと感じる時期に、彼女が家にいると思うだけで嬉しい気持ちになります。
特に、これまで一人暮らしが長かった男性の場合、家に帰ってきて誰かがいると言うことが新鮮に感じることもあります。
また、家に帰っても大好きな彼女が「お帰り」と待っていてくれる姿に、仕事の疲れも吹っ飛んでしまいそうですね。
このように、これまで一人暮らしが長かった方や、彼女との同棲生活が楽しいと感じる方にとって、家に帰ることがとても楽しみになるようです。
家具選びが楽しい
2人で、あれこれ使いたい家具や調理器具など、一緒にあれこれ選ぶことで楽しい雰囲気を味わえます。
特に、家具などの高い買い物は、お互いに奮発したり貯金をしておかないと、購入することができません。
同棲生活を始める前に少しずつでもアパートの頭金や家具代を貯めていくといいかもしれません。
また、一緒に家具を選ぶことで、お互いにその家具や器具などが同棲生活の思い出のものになることでしょう。
このように、同棲生活を始める前に家具選びをじっくり行うことで、2人の思い出の家具を購入することができます。
また、楽しく家具選びをすることで、2人が同棲生活を送るお部屋も2人の好みの部屋に飾ることができます。
新婚気分を味わえる
特に、同棲生活が始まれば新婚気分を味わうことができます。
同棲生活をスタートさせる前に、お互いのご両親に一言挨拶しておくと丁寧かもしれません。
特に、同棲生活をすると言う事は結婚を視野に入れたお付き合いだと捉えられることがあります。
万が一お互いの両親に黙ったまま同棲生活を始めてしまった場合、急にどちらかの家族が2人の住んでいるアパートにやってくるなんてことになれば、それこそ相手のご両親から不審に思われてしまいます。
そんなことがないよう、まずは同棲生活が始まる前にお互いの両親にご挨拶だけは済ませておくといいかもしれません。
知らなかった一面が見れる
知らなかった彼女の一面を見ることができます。
特に、普段のデートだけでは見えなかった部分や、普段の生活の様子などを知ることができます。
特に、彼女のすっぴん姿や、パジャマの姿など普段あまり見ることのできない彼女の様子を見ることができます。
また、そんな一面を見ることで他の人には見せないような場面を見ることができ、幸せだと感じるところもあるようです。
このように、これまで自分が知らなかった一面を見ることができるだけでなく、彼女の普段の生活の様子などを知ることができますので、2人の同棲生活もお互いの知らなかった一面を見せ合うことができそうです。
食材の買い物が楽しい
食材の買い物が楽しくなりそうです。
2人で、あれこれ食べたいお料理や、作りたいお料理の材料を考えて買い物に行ったり、旬の食材を見て「今日の晩御飯、これにしようか?」などと楽しい会話ができそうです。
これまで、食材の買い物は1人で食べたいものを選んで購入してきた方であれば、彼女と楽しい会話をしながら、食材の買い物ができる事は、デートの一環のような感覚になり、食材の買い物でも楽しく行うことができそうです。
このように、2人が食べたいものや、あなたが彼女に作って欲しいお料理などを伝えて食材を買い物するだけで、楽しく幸せなひとときを過ごすことができそうです。
二人でまったりしている時間も幸せ
休日や暇な時など家で、2人でまったりしている時間も幸せに感じられます。
ただ、同じことを一緒にしていなくても、同じ空間にいるだけでまったりした心地よさになりそうです。
常に一緒に何かをしていないといけないと言うこともなく、それぞれが同じ空間で別々のことをしていても、それが心地よく感じることもあります。
さらに、2人でまったりと映画を見たり、のんびり過ごしたり、またダラダラ過ごすのもいいですね。
このように、同じ空間で2人でまったりと過ごしているだけでも、大好きな彼女がそばにいると言うだけで幸せな気持ちにさせてくれるようですね。
洗濯物が同じ匂い
特に、これまで洗濯物の匂いが違った2人が、同棲生活を始めることで洗濯物の匂いが同じになります。
そんな、ささいなことですがそれすらも幸せに感じてしまいます。
彼女をぎゅっと抱きしめたときに、感じる柔軟剤の匂いが同じになるだけで、そこに彼女がいるような気持ちになりますよね。
洗濯物の匂いが同じになることで、改めて彼女と一緒に住んでいるということを実感してしまいそうです。
また、彼女の好きな柔軟剤の香りやあなたが普段使っていた柔軟剤の香りと、彼女の着ている服の匂いが同じなら、ちょっぴり彼女を独占した気持ちになりませんか?
ペアルックではないけれど洗濯物の香りが同じになることで、彼女と一体感を感じる部分もありそうです。
お揃いの物が増えた
一緒に生活することで、2人で買い物に行って同じものを買う機会が増えるようになります。
またコップや食器、パジャマなどお揃いのものが増えることで、改めて同棲生活していることを感じさせられそうです。
お揃いのものが増えたことで、さらに仲良しになった気持ちになることもあります。
お揃いのものが増えることで、2人の愛や絆がさらに深まることも考えられます。
また、お揃いのものが増えれば増えるほど、また多くなれば多くなるほど2人の仲良さも2倍3倍と増えていきそうですね。
このように、彼女とお揃いのものが増えるだけで、同棲生活が幸せに感じるようになりそうです。
すれ違いが減った
同棲生活をすることで、お互いが離れて暮らして付き合っていた頃のように、すれ違いになることも少なくなります。
喧嘩をしていても、帰る家が同じなので顔を突き合わせなければなりません。
また、仕方なく話し合わなければならない機会も増えますので、お互いに意地の張り合いを続ける事も出来ません。
このように、どこかですれ違いがあっても、お互いの連絡を無視していたり、変な意地を張って連絡を取り合わないなんてこともありません。
喧嘩しても、すれ違いが減ることで、また早い段階で仲直りすることができます。
すれ違いが減るだけでも、心の負担が軽くなるのではないでしょうか?
結婚に向けて前向きになれる
同棲生活をスタートさせることで、彼女と結婚に向けて前向きになれることが考えられます。
特に、これまで具体的に結婚のことを考えてこなかったカップルなら、これを機に結婚に向けて前向きに考えて行ってみてはいかがでしょうか?
同棲生活を送ると言う事は、当然結婚を前提としたお付き合いをしているからこそ始めるものだと思われます。
もし、結婚を考えていないにもかかわらず同棲生活をスタートさせるのであれば、お互いが軽い気持ちになってしまうのでおすすめすることはできません。
結婚に向けて前向きに考えているカップルだからこそ、同棲生活も楽しいものになります。
また結婚の前段階としてお互いが協力し合い、結婚の準備段階に向けてスムーズにことを進めていけるのではないでしょうか?
同棲生活で10個の辛かったこととは?
それではここからは、同棲生活を始めたカップルにとって辛かったことについていくつかご紹介していきます。
これまでは、同棲生活を始めて楽しいことや気づきなどについてたくさん例をあげてきました。
ここからは、そんな同棲生活でも楽しいことばかりではないと言うことをお伝えしていきます。
少々耳を塞ぎたくなる項目がいくつかあるかもしれませんが、きちんと最後まで読み進め頭の片隅にでも置いておきましょう。
同棲生活で辛かったことを知っておくことで、心の準備ができるだけでなく実際に辛いことを目の当たりにする前に、予測ができますので、きちんと読み進め、覚えておきましょう。
細かいことを言われる
同棲生活がスタートすることで、当然お互い生活のリズムが違う場合もあります。
また、特に一人暮らしが長かった男性の場合これまで自由奔放に暮らしてきたとこから、服や靴下、パンツなどが脱ぎ棄てあったり、部屋も散らかし放題になっていることが考えられます。
このように、一緒に生活する中で同じ空間を共有しているわけですので、できるだけきれいに使いたいと思うのが女心ではないでしょうか?
そんな姿をさらけ出してばかりいると、彼女もついつい細かいことを言いたい気持ちになってしまいます。
あなたの生活態度を見て、「◯◯してほしい」などとチクチク言われることもあります。
しかし、これまで一緒に住んだことのない2人が同棲生活をスタートさせますので、ある程度お互いに折り合うところが大切です。
一人になれない
いくら1人になりたくても、彼女がいることでなかなか1人になれないことがあります。
あなた自身のやりたいことがあっても、彼女と一緒にいることで、彼女と一緒に楽しめることを優先的に考えたり、行動したりすることも増えることでしょう。
さらに、1人の時間が欲しくても、彼女と同棲生活をスタートさせてしまったことで、なかなか1人の時間を取ることもできなくなりそうです。
このように、これまで1人暮らしが長かった男性の場合、1人に慣れているため同棲生活を始めることで、誰かに合わせないといけないと感じたり窮屈に感じてしまうこともありそうです。
そのため、1人になりたいと思っても、なかなか自分1人になれる時間がないことを覚悟しておくといいですね。
疲れがとれない
どれだけ好きな彼女でも、ずっと一緒にいることで、知らず知らずのうちに彼女に気をつかっていることもあります。
そのため、なかなか疲れが取れず休みたくても休めない気持ちになってしまうことがありそうです。
さらに、生活面でもチクチクと彼女から言われることが嫌になってしまうことも考えられます。
明日やろうが通用しない
さらに「明日やろう」と思っていたことが彼女に「今日やったほうがいいんじゃない?」なんて、一言言われれば明日やろうと思っていた事は通用しなくなってしまいます。
このように、自分のペースや自分がやりたいように行うことも限られてきてしまうことがありますのでなかなか疲れが取れないと感じてしまう事はありそうです。
四六時中一緒にいるのがストレス
どれだけ大好きな彼女でも、四六時中一緒にいることに対してストレスになってしまうことも考えられます。
さらに、ずっと一緒にいることでお互いの細かな部分が気になり、あれこれ言いたくなることも考えられます。
このように、これまで会えなかった期間が寂しいと感じていたことでも、四六時中ずっと一緒にいることで、相手の嫌な面が少しずつ見えてくることもあり、それがストレスになってしまうことも考えられるのです。
新鮮味が無くなった
彼女との新鮮味がなくなってしまったことで、マンネリ化になりやすいことも考えられます。
まだお付き合いが始まって月日が浅いカップルでも、同棲生活を始めてしまうことで新鮮味がなくなってしまうことが十分に考えられます。
また、付き合ってすぐに同棲生活を始めてしまうことで、お互いのことをよく知らないままスタートさせてしまっていることもあります。
そうなると、別れたくてもなかなか別れにくくなってしまうことも考えられます。
自由が無くなった
同棲生活をスタートさせてしまったことで、自分の自由がなくなっててしまうことも心構えしておきましょう。
これまで好きな時間に飲み歩いていたり、友達と好きな時間まで遊ぶと言うこともなくなります。
また、彼女に気を使うところもあり彼女と同棲したことで「自由がなくなった」と感じることもあります。
その辺は一人暮らしの時より不自由になることを覚えておきましょう。
彼女の恥じらいがなくなった
これまで、デートの時など完璧にメイクやファッションを整えてきた彼女が、当然同棲生活がスタートすることにより、彼女自身の恥じらいがなくなってしまうことがあります。
しかし、同棲生活がスタートしてしまうと言う事は彼女の普段の生活を見せることにもなります。
いつまでも付き合っていた頃のような姿でいるわけにもいきません。
このように、これまでデートの時など完璧にしてきた彼女に対して、同棲生活がスタートすることで彼女の恥じらいがなくなったと感じてしまうことがあります。
いつもすっぴん
さらに、彼氏の前でいちどすっぴん姿を見せてしまうことで、いつでもすっぴんに恥じらいがなくなってしまうことも考えられます。
いつもすっぴんで部屋をうろうろしているだけでなく、外出して行く時にもすっぴんで出ていく姿には、ちょっぴり男性としては驚いてしまうことがあるようです。
やはり、いつまでもかわいい彼女でいてほしい気持ちが強いことから、外出する時くらいは、素敵にお化粧してほしいなんて思ってしまうかもしれませんね。
部屋着はジャージ
彼女が部屋にいるときは、常にジャージ姿を見るようになったと言う場合、彼女自身に恥じらいがなくなってきたことも考えられます。
常にジャージ姿でいる事が楽なので、家で住んでいる感覚になっているのでしょう。
これまで、素敵な姿やおしゃれをしている彼女の姿が大好きだった人にとっては少々ショックな一面を見てしまうことになりそうです。
生活が合わない
同棲生活をスタートさせてみて初めてわかることですが、生活リズムが合わないことも考えられます。
ましてや男性と女性ですので考え方や感じ方、捉え方が違う場合もあります。
仕事の働き方の違いや生活リズムが合わないことで、同棲生活をスタートさせたにもかかわらず早くも別れたいと言う気持ちになってしまうこともありそうです。
この場合、無理に生活を合わせる必要はありません。
無理に合わせようとするとストレスになりますので、合わせられるところは合わせるようにしていきましょう。
生活リズムが違う
そもそも、生活のリズムが違うことで同棲生活がストレスに感じてしまうことがあります。
これまで一人暮らしが長かった男性の場合、自由な時間を縛られるようになるだけでなく、生活のリズムが違うことで自分の自由がきかなくなってしまいます。
そのため、同棲生活が長く続けられることができなくなってしまうことも考えられます。
この場合、無理に同棲生活を続けるのではなく週に何回か同棲生活を続けるようにして、お互いの生活リズムをすり合わせていくようにすると良いかもしれません。
食の好みが合わない
そもそも、彼女と自分の食の好みが違うことで意見の食い違いになることも考えられます。
あなたは脂っこいものが好きなことに対し彼女は魚や野菜が好きなことも考えられます。
そのため、食事を決める時などあなたの意見が通らず彼女の食べたいものばかりが優先されてしまうことも考えられます。
そんな生活が続いていれば、当然彼女と住むことがストレスに感じてしまいます。
喧嘩が増えた
喧嘩が増えてしまうことで、お互いの嫌な面ばかりが気になり、また嫌なとこばかりが気になってしまいます。
同棲生活を始める前はある程度折り合いをつけることができても、同棲生活が始まったことでいやでも顔を突き合わせなければなりません。
そのため、かえって喧嘩が増えてしまうこともあります。
喧嘩が増えてしまうことで、お互いがストレスになり、同棲解消なんて言う場合もあります。
同棲生活が長くなればなるほど、相手の嫌な面が見えてきてしまいmす。
喧嘩が増えるようであれば、お互いが折り合いができるところで、少々の我慢は仕方ないと諦めた方がいいかもしれません。
お金の問題で揉める
同棲するときには、必ずお金の問題が発生します。
同棲をする時にも頭金が必要になったり、家具や家電などを買うお金も必要になってきます。
これまで一人暮らしだった場合、両親に支払ってもらっていた部分が大きい人にとっては、同棲生活をスタートさせることで、自分たちでやりくりをしなければならなくなってしまいます。
そのため、彼女とお金の問題で揉めてしまう事はよくある話なのかもしれません。
しかし、できるだけお金の問題で揉めることがないよう、同棲生活がスタートする前に2人で少しずつ貯金をしていくなど工夫をする方がいいですね。
同棲はいい意味でも悪い意味でも得られるものがたくさん!
いかがでしたか?
大好きな彼女と同棲生活をしたいと考えている人の場合、楽しいことがたくさん予想されますが、その一方で現実を見せられることもあります。
彼女がお金に対してしっかりしている女性であれば、なおさらのことあなた自身が窮屈に感じてしまうこともありそうです。
また、同棲生活が始まることで、お互いに知らなかった一面を知ることができます。
良い意味で言えばお互いに新たな発見をすることができます。
悪い意味で言えば、普段の生活の隅々まで見えてしまうことになります。
そんな中でも、協力し合い同棲生活を続けているカップルは山ほどいることを忘れないでくださいね。
また、同棲生活を始めると言う事は自分1人の生活ではなくなるということを覚えておきましょう。
必ず相手がいて、その相手に少なくとも合わせなければならない部分が増えるということです。
お互いに心地よく同棲生活を続けられるためにも、ぜひこまめに話し合いすれ違いを少しでもなくせるよう心がけていきましょう。
【同棲の間取りに迷ったら、こちらの記事もチェック!】