野球好きなそこのあなた!大好きなあの人と野球観戦デートをすることになったのであれば、そのデートをどんどん有効活用していきませんか?
とはいっても、好きな人と野球観戦するとなるとどんな服装で行けばいいのか?いつもの野球に対する情熱を同じように向けてもいいのか?どんな風に相手に接していけばいいのか…?などなど、気になることがたくさん出てきますよね。
その疑問をすべて解決してデートに臨むからこそ、幸せなデートにつながります。
ということで、この記事ではきたるあなたの野球観戦デートを大成功させるためのポイントなどをお伝えしています。
ぜひ、この記事を読んであなたの一生に一度の素晴らしいデートの思い出にしちゃってくださいね♪
野球観戦デートって盛り上がる!
野球ってテレビで観戦しているだけでもかなりアツいですよね~!あ!あのピッチャーがやっぱりやってくれてるわーとか、あのバッターのホームランがとんでもなくドキドキさせた!とか…。
さらには、さよなら逆転満塁ホームランなんてやられてしまうと、もうそれまでの日常生活のストレスさえもボールとどこかに吹っ飛んで行ってしまいますよね♪
野球スキの方であれば、テレビ観戦にとどまらず、実際に球場に出向いてその試合を見に行く機会もあるはず…。
そんななかで、大好きなあの人、気になるあの子と一緒に野球を観戦することになれば、そりゃもう野球どころではなくなってしまうのではないでしょうか。
まさにこの記事をご覧になっているあなたは、おそらくこれから気になるあの人と一緒に野球観戦をすることができるんですよね!
気になるあの人がたとえ野球好きではなかったとしても、あなた自身が野球なんて本当は興味なんてなかったとしても…。
あるポイントを押さえておけば、だれでも野球観戦デートを盛り上げ、そして100%に楽しむことができるようになるんです!
あなたもせっかく野球観戦を好きな人とするのですから、楽しくない気持ち、相手を気遣いすぎて野球にも集中できない状況・・・などになって、その時間を無駄にはしたくはないでしょう。
誰でもあることに気を付けていれば、本当に本当に心から野球を楽しむことができますよ♪(モチロン、野球が好きではないあなたでも楽しむことができます!)
というのも、筆者も野球のルールなんて知らないし、選手の名前なんてしらないけれども好きな人とデートした際には、とっても楽しくて盛り上がることができましたから☆
それに、いますでに野球が好きな方であれば、いつもとは違った見方で野球を観戦することができるのでもっと野球を好きになること間違いなし!
また、過去の筆者と同じように今は全く野球に興味のないあなたでも、もしかしたらその野球観戦デートが終わったら、野球ファンになってしまうかも!?
あなたたちが楽しむために、野球観戦デートを思いっきり楽しむ方法をお伝えしていくので、ひとつ残らずチェックしていってくださいね。
野球観戦デートを成功させるポイントとは?
あなたは、野球観戦デートを控えているんですよね。
もしかしたら、これまでにも何度か異性の誰かと一緒に野球観戦デートをした経験がある方もいるかもしれません。
そのなかには、すでに野球観戦デートを成功させることができた人もいれば、反対にまったく楽しむこともできなかったし、一緒に行った人もどこかつまらなさそうで気が気でなかった…と失敗してしまった方もおられることでしょう。
本来は情熱で盛り上がるはずの球場で、どうしてここまでも温度差が出てきてしまうのでしょうか?そのポイントをこれからご紹介していきます。
あなたとこれから一緒に行く女性が“もともと野球ファン”出会った場合、そして“野球については全く知らない人”だった場合でどのようにすればいいのかが変わってきます。
そりゃあ、あなただって興味のないものが行われる場所につれていかれるとして、相手のいつものテンションについていくこともできないですよね。
無理してついていこうとしても、どこかで飽きてしまうでしょう。
そんなことにならないように、それぞれのパターンでいったいどのようなところに気を付けていればいいのか、基本的ポイントを押さえていきましょう!
相手が野球ファン女子の場合
あなたとこれから野球観戦デートをすることになっている女性が、もともと野球が好きな野球ファン女子であった場合には、野球観戦デートの約束をするまでもあまり時間は必要なかったかもしれないですね。
それにその方と野球観戦をしたいと思えるのですから、おそらく野球の話をしていてもか
なり盛り上がることができるのでしょう。
あなたは、相手も自分と同じことを考えているに違いない!なんて感じていませんか?
たとえ、どんなに野球が好きな女性であっても、やはり男女で野球に関する気持ちの入れようというのはどこか差があったりするものです。
その差に気付かず、いつも通りのファン姿でいると相手にドン引きされてしまうかもしれません。
要するにデートを成功させる可能性が低くなってしまうんですね。
そうしないように、どうすればいいのかをチェックしていきましょう!
1.ガチで応援しすぎない
野球観戦!それに球場で目の前で大好きな選手たちを応援できるとなると、どうしても心が熱くなってしまいますよね!
それに周りにいる熱烈なサポーターさんたちに囲まれると、まるでいつものように―球場に応援に来ているかのように―ガチで応援してしまいたくなるものです。
というか、もうそのつもりで野球観戦デートの約束をした方もおられるでしょう。
しかーし!ちょっと待って!相手の女性も「一緒にめちゃくちゃ応援しよう!」なんて話していたかもしれませんが、その“めちゃくちゃな応援”というのは、あなたのいつも応援している“ガチな応援”とは異なるということを肝に銘じてください。
女性ってどんなに男っぽい雰囲気を醸し出している人でも、どこか応援となると控えめになってしまうものです。
そのような状況であなた一人で「ウォーイケイケーイ!」とか「チクショー(物を投げる)!○○しっかりしろよなぁー」なんて叫んでしまったらどうでしょう?
選手の立場になって考えることもできるし、あたかも自分自身がそのチームの一員となった気持ちで応援している方が多いですよね。
だからこそ、このような気持ちが出てしまうものです。
それはそのチームへの愛ゆえ。
しかし、女性ってそれだけでかなりドン引きなんです。
怖いんです。
いつもは優しいのにどうしてこんなに怖いの?と野球恐怖症になってしまうことも。
そうしないように、相手のテンションをみながら―周りの熱烈なサポーターに惑わされることなく―応援のテンションを変えていきましょう。
これカナーリ大事ですよ!
2.負けているからと言って不機嫌にならない
さきほどもお伝えしたように、応援しているチームの一員になったかのような気持ちで野球観戦している方が多いものです。
そのため、応援しているチームの誰かがヘマをしたり、いつもはありえないようなミスをするのをみてしまうとカチンと怒りがこみあげてくることもあるでしょう。
たまに、応援しているチームが負けているからといって不機嫌になる人がいるものです。
はて、それでいいのでしょうか?いや、もしもあなたが一人で応援しに行っていたり、また昔からの野球ファンとしての友達と観戦しているのであれば問題ないでしょう。
しかし、相手は女性です。
口では「野球大好き!」なんて発言していたとしても、大好きなチームが負けていることで不機嫌になる人ってどう考えても“器が小さい男”にしか見えないんですよね。
女性って何でも受け入れてくれるような器の広い人が好きなもの。
それに不機嫌で、さらに女性にあたりちらすようなことがあったら大変です!「俺はそこまで野球に熱心なんだ」なんてことを伝えたいのかもしれませんが、女性としてはドン引き。
あなたとは一切出かけたいと思いません。
だって、居心地がよくないですよね。
3.野球選手をかっこいいと言われても悲しまない
野球選手ってやはり活躍しているからこそかっこよいものがあります。
あなただって、同性でも「かっこいいなー」「こんな男になりたいなー」なんて感じることがあるのではないでしょうか。
それって、女性ならなおさら感じるんですよね。
あなたという男性と野球観戦デートを楽しんでいたとしても、やっぱりかっこいい選手には「かっこいい」と言いたくなるものです。
だからこそ、ジャニー○だとかエグ○イルグループが大儲けしているわけです。
女性は、あなたという素敵な男性と一緒に野球観戦デートをしているにもかかわらず、「あの選手かっこいい!」「やばい!すき!」なんて言葉を簡単に発言するかもしれません。
それもこれまでに見たことのないようなキラキッラした目でいうのです。
そんなとき、どんなに自分も好きで応援している選手であってもときに“嫉妬”してしまうことがあるでしょう。
そこで不機嫌になったり、悲しんだりしてはいけません。
同調してください。
女性は、同調してくれる男性に好意をもちやすいということを忘れずに。
4.彼女より野球を語りすぎない
大好きな人と野球観戦をするとなると、どうしても“うんちく”だとか、相手が絶対に知らないような野球情報、選手の性格、選手のプライベート…などを話したくなるものです。
また、もともと野球が好きであればあるほどに野球の戦術だとかルールについて、過去の素晴らしかった選手について語りたくなってしまいますよね。
それも相手も野球が好きと公言しているのですから「盛り上がれるに違いない!」とそんな会話をしたくなるものです。
しかし!そのような発言をするときには、必ず相手の反応を見てからにするようにしましょう。
また、できれば彼女よりも野球を語りすぎないこと。
女性ってなにかにつけて「聞いてほしい」と思っていることが多いもの。
その気持ちをかなえてあげることで、彼女にとってとても居心地の良い空間となり、あなたとの野球観戦デートに行ってよかったと後になって感じてもらうことができるのです。
5.お酒を飲み過ぎない
球場ではかわいい女の子たちがビールを販売しています。
そのビールを楽しみにいつもは球場に足を運んでいる方もおられるかもしれないですね。
しかし、女の子とデートをするのですから、お酒は絶対に飲みすぎないようにするようにしてください。
あなたは、お酒に強いと感じているかもしれませんが本当にそうでしょうか?
体調によっては、そこでぶっ倒れてしまうこともあるでしょうし、気づかないうちに言葉遣いが乱暴になっていることもよくあることです。
そこで相手に悲しい思い、怖い思いをさせないこと。
また、酔っ払いすぎてそもそもの野球観戦ができなくなってしまったら、野球好きな女子からしては「何しに来たんだろう」と非難されることになってしまいます。
6.同じ野球チームを好きな人と行く
野球観戦デートに誘うときには、必ず“好きな野球チームが同じ人”を誘うべきです。
なかには、好きなチームは違えどその二つのチームが試合をすることになって、デートに行くことになったという人もいるかもしれませんね。
なぜ後者をおすすめしないのかといいますと、野球というのは多くの場合どちらかのチームが負けるため、試合後には険悪なムードになっていることが多いからなんです。
試合前には「こっちは負けないよ!」とか「負けたらアイスおごりね」なんて、うふふあはは幸せに会話ができるもの。
しかし、いざ試合が始まるとお互いに好きなチームを全力で応援するために、ふたりで向き合う時間も減ります。
また、どちらかのチームに得点が入れば「なにくそ」と敵のチームの選手ではなく、そのサポーターである一緒にデートにきている相手に対してメラメラと闘志を燃やしてしまうものなんです。
これまでにもそのような経験があるのではないでしょうか?それって人間の汚い部分を見せ合うのと同じこと…これから恋愛が始まる二人にはありえません。
だからこそ、好きなチームが一緒のほうが一緒に応援でき、そして優勝したら喜びを分かち合い、負けてしまったら悲しみを分かち合うことができるのです。
恋愛にとって重要なのは、敵対心ではなく“共感すること”であることを覚えておきましょう。
野球をあんまり知らない女子の場合
これまでに野球がもともと好きな女性と野球観戦デートをするときには、どのようなポイントをついていけばいいのかをご紹介してきました。
では、次にお伝えしていくのは“野球をあまり知らない女性”と一緒に野球に行くときです。
これって、相手が野球好きの場合よりも少しデートを盛り上げるのってとても難しいんですよね。
それにあなたがどのようなエスコートをするかによって、今後の彼女の野球への見方が変わってしまうなんて言うことも。
ぜひ、野球をあまり知らない女子だからこそ、“広い心による気遣い”で楽しいデートを実現させていきましょう。
1.恥ずかしさを捨てる
まず、野球というものにこれまでに触れ合ってこなかった女性にとって、球場デビューというのはとても難易度が高いということを忘れないでください。
テレビで「うおーーー!」と叫んでいるあの場所にいくのです。
熱烈なファンが周りにたくさんいる場所にいくのです。
それもルールも知らない、どのように応援したらいいのかわからない、むしろ浮いているのではないかと心配している女性もいるもの。
そのような女性たちは、必ずや“恥ずかしさ”というのを持っています。
球場に通っているあなたでも、最初の頃は球場で大好きなチームを応援することなのにそれだけでもとても恥ずかしい気持ちを感じていたのではないでしょうか。
まさにその気持ちを彼女も感じています。
その恥ずかしさを捨てていいということ、もしも恥ずかしがっているのであれば手を引くくらいの勢いでエスコートすることがかなり大事です。
ここで最初から恥ずかしさを取り除くことができないと、始終楽しむことができなくなってしまいます。
試合の前に球場付近をうろついてみたり、球場のなかにある売店などでゆっくり一休みしてその場所になじませてあげるのもよいかもしれませんね。
2.ユニフォームを着る
あなたには大好きなチームがあることでしょう。
彼女にも、そのチームのユニフォームを着せてあげましょう!ユニフォームはあなたもご存じのように、専門ショップであったりその当日の売店でも購入することができます。
背番号などもわからないことも多いのですから、そこはあなたの持論で選んであげるといいでしょう。
そのようなユニフォームを着ることによって、周りの人から“浮いている”という感覚を捨てることができます。
とはいえ、着始めたときにはやはりどこか気恥ずかしさというのは残っているので「似合ってるよ!」などといって、ツーショット写真を撮ってみるといいかもしれないですね。
また、そのユニフォームも試合の数時間前から身に居つけることによって、緊張感を取り除いてあげる気遣いも必要でしょう。
そして、試合当日に「これ着て!」というのではなく、あらかじめ試合の数日前などに「ユニフォームを着て応援しない?」とか「ユニフォームを着て応援してみようよ!」などと明るく提案しておくようにしてくださいね。
彼女たちの心の準備もありますから。
3.応援歌を覚えていこう
あなたは大好きなチームの野球を見に行くのですから、そのチームの応援歌なんてくさるほど歌ってきたし、これまでに耳にしてきたことでしょう。
そして当たり前のように、“知っている”ハズです。
しかし、これから一緒に野球観戦してくれる彼女はその歌すらもしらないんです。
というか、そもそも応援歌なんてものが存在するかどうかも知らないという人もいるはず。
そのような彼女たちには、あらかじめ「応援歌を知っておくとより楽しむことができるかも!」なんて聞かせてあげたり、音源を連絡先に送信してあげたりするといいでしょう。
そうすることで、球場のイメージをつかむこともできますし、さらに心の準備もしやすくなります。
できれば覚えてきておいたほうがいいことを“強制する”言葉ではない、優しい言葉で伝えるようにしてみてくださいね。
4.動きやすい服装を着ていく
初めて野球観戦に行く人にとって、一番に気になるのは「どんな服装で行けばいいのだろうか」「どんなテンションで行けばいいのだろうか」というものになります。
あなたも、最初の頃はそんな疑問を抱きながら、ネットで検索をしながら足を運んでいたのではないでしょうか?それってこれから野球観戦に行くあの子も感じているんですよね。
そのことをあなたに伝えていないで、「どうしたらいいんだろう」と一人で悩んでしまっているかもしれません。
そんな悩みを抱えたままデート当日を迎えても、そりゃだれだって楽しむことができないものです。
そんなことにならないように、あらかじめ「応援するときには体を動かしたりする」とか「球場は急な階段があるからヒールは低めかスニーカーみたいなものがいいよ」などと、アドバイスしておきましょう。
手っ取り早く伝えることができるのは「動きやすい服装がいいかな!」ですね。
階段が急なのでスカートも控えたほうがいいかもしれないことも伝えておくといいのですが、相手とまだお付き合いしていない場合はセクハラにあたることがあるので注意しましょう。
5.靴はスニーカー
ひとつ前の項目でもお伝えしたように、初めて野球観戦に行く人ってまさか球場があんなにも急な階段であること、さらにあんなにもツメツメで座る場所なんて全く知りません。
テレビで野球観戦をしたことがあったとしても、そんなに観覧席に注目することって少ないですよね。
それに野球が始まると、また試合前の球場付近というのは人であふれかえっていますよね。
そんな場所でヒールをはいていたらどうなるでしょうか。
どんなにヒールにはきなれている女性でも、転倒する恐れだってあります。
そんなことになってしまっては、おしゃれを楽しめたとしても野球自体、その環境に楽しむことができないですよね。
だからこそ、野球場に行く日にはフラットな靴で来ることを伝えてください。
なぜそうなのかを知りたがっている女性もいるので、球場の坂のこと、座席のこと、人が大勢いるということまでもしっかり伝えることです。
6.一緒に予習してみる
野球というのは、一つの試合ではなく、多くの試合のなかのうちの一つを観覧することが多いかと思います。
また、初日であったとしてもこれまでにどんな試合をしてきたのか、どんな選手がいるのか、どんな強みがあるのか…などはネットニュースでも気軽に読み漁ることができますね。
それを知ってか知らないかでは、野球を楽しめるかどうかが変わってくるといっても過言ではないでしょう。
とはいっても、初めての野球観戦というだけでドキドキなのに、どこを予習すればいいのかもわからない女性が多いものです。
それを防ぐために、あなたが一緒になって予習をしてみましょう。
こういう選手がいてね!この選手はこんな決めポーズがあって、ファンからもいわれたりするんだよね、なんてエピソード付きでお話しすると理解しやすいでしょう。
最近では、お笑い芸人のモノマネをする選手だったり、どこかヤンキー上がりのような選手などいるのでとても説明しやすいかもしれないですね。(いや、大谷選手のような二刀流選手がいればもっと伝えやすかったかもしれないですね)
7.トイレは事前に済ませておく
試合開始前に「お互いにトイレに行っておこう!」とトイレを促してください。
試合がはじまると、座席にもよりますがなかなかトイレに行くことができないですよね。
野球観戦がはじめてだとどうしても、それまでもわからないものです。
だからこそ、試合が始まったらなかなかトイレにいけないことを最初に伝えてください。
そうすることで、女性も飲み物の量をセーブすることも可能ですよね。
いつもあなたはあなただけのことを考えていればよかったかもしれませんが、今回は女性もいるということを忘れないでください。
8.髪の毛は崩れてもいいようにまとめる
髪の毛が長い女性と一緒に野球観戦をすることになっている方は、ぜひとも束ねることをおすすめしてください。
というのも、野球って応援するとなると髪の毛ってどう考えてもジャマに感じますよね。
また、その長い髪の毛が隣の座席に座っているほかのファンの人への妨害になってしまうということも。
それが敵対チームのファンだったら、大変なことになってしまうことも。
注意される前に、あなたがアドバイスしておくといいでしょう。
とはいえ“決めつけるような言い方”はしないように、やんわりと伝えてくださいね。
野球観戦デートにはこれを持っていこう!
野球観戦デートには必ず持って行っておきたいものがあります!これは男女共通。
野球が好きか好きではないかなんていうのも全く関係なし!ぜひ以下のリストのチェック表でも作るくらいにして、必ず持っていくようにしましょう。
以下のものがあるのかないのかによっては、その試合を楽しめるのか、そのデートを心から楽しめるのかが変わってきます。
ハンカチ
ハンカチはエチケットとして持ち歩くのが普通ですね。
しかしいつも持ち歩かない人もいるでしょう。
必ず、ハンカチは持つようにしましょう!これはハンカチ王子になりすますフリではありません。
球場って思っているよりも熱気にあふれているもの。
冬場でも関係なくアッツアツのムッシムシになるものです。
ハンカチは2枚ほど持っておくとよいかもしれないですね。
ビニール袋
野球を観戦しながらお菓子を食べる人もいれば、軽食をとる人、さらにお酒やジュースを飲む人などいろんな人がいるのが球場です。
試合が終わると座っていた座席やベンチにそのごみを放置していくような人がいます。
もしかして、あなたもそちら側の人間でしょうか…?それってかなりマナーの悪い野球ファンなんですよね。
そのことについて野球選手たちが頭を悩ますこともあるのだとか。
それに大好きなあの子にそんな態度の悪いところを見せるなんて、誰もが嫌なはずです。
そうしないために、ぜひとも1枚でもいいので小さなビニール袋を持参しましょう!コンビニで買い物をすます予定があるのであれば、そのままコンビニのビニル袋を使用してもいいですね。
ごみは必ず持ち帰るか、球場に備え付けのごみ箱にいれるようにしましょう。
袋に入れておけば、試合が終わったとにどこかに飛んで行ってしまったなんていうような心配もいりません。
ウェットティッシュ
球場では軽食を食べることもできます。
その軽食によって手が汚れてしまうこともありますね。
ハンカチやティッシュでふくのもいいですが、できればさっときれいに除菌もしたいもの。
そんなときに役立つのがウェットティッシュなんです!今では100円ショップで3つ入りで販売していたりするので、気軽に手に入れることができますよ。
また、あなたが持っていれば女性ぁkらの株も上がること間違いなしでしょう。
小さなお財布
球場では売店が多く出店しています。
そこで買い物ををすませ、座席について試合開始をまったりするものです。
そんなときに長財布からお札をだして、さらに万札で支払って…なんてしていると、後ろに並んでいるお客さんからクレームが飛んでくることも。
みんな急いで購入して座席に行きたいのです。
あなただってそのはず。
そうするために、小さなお財布に小銭をわんさかいれて持っていくといいでしょう。
スマートにお買い物ができますよ。
飲み物
飲み物は球場でアルコール飲料を購入することもできますが、できれば持参がおすすめ。
なぜかというと球場で販売されている飲み物ってどれも高いんですよね。
ふつうは120円で購入できるものが300円だったりするものです。
それにあなたの好きな飲み物が必ずしも販売されているとは限らないからです。
近くのコンビニやスーパーで飲み物を持っていきましょう。
また、試合がはじまると球場は熱気に包まれるのでのどもよくかわきますよ!
声も出すのであればなおさら!ぜひ持っていきましょう。
野球観戦デートで彼との距離をグッと縮めよう
今回は野球デートを成功させるための秘訣についてお伝えした来ました!
まさにびっくりするようなことも書かれていたのではないでしょうか?
しかし、そのびっくりすること、いつもはしないことだからこそ実践することによってあなたたちは野球観戦デートを成功させることができるのです!
大好きなあの人との恋愛も、そして大好きな野球チームの応援もどちらもかなえるためにぜひ参考にしてみてくださいね!