CoCoSiA(ココシア)

ぶっきらぼうな人の16個の特徴と心...(続き6)

1.何回も顔を出して安心感を与える

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の最初の1つ目は「何回も顔を出して安心感を与える」です。

もしかしたらぶっきらぼうな対応をした人は、あなたから嫌われているからと勝手に勘違いして、そのような態度を取ったのかもしれません。

もしそれが本当だったとしたら、相手の方からあなたへ近づいてくることはもうないかもわかりません。

相手のぶっきらぼうな態度もますますひどくなるでしょう。

このような事態を避けるためにも、あなたの方から何回でも顔を出してゆき相手に安心感を与えましょう。

こうすることによってじわじわとあなたと相手の距離は縮まってゆくことと思いますよ。

2.良いところを自然に褒める

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の2つ目は「良いところを自然に褒める」です。

ぶっきらぼうな人は一種の「人間不信」に陥っているのかもわかりません。

そこでそういった人に会うたびに自然な振る舞いで、良いところを見つけだして褒めるのです。

この動作を繰り返せばぶっきらぼうだった人もいつしか心を和ませ、あなたと対等に話をできるようになるかも分かりませんよ。

3.相手の話に同調する

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の3つ目は「相手の話に同調する」です。

ぶっきらぼうな人の話を否定するような言い方をすれば、相手はますます意固地になって態度をぶっきらぼうにするでしょう。

そうではなくてとにかく、相手の話を聞き、同調するのです。

つまり「肯定」する姿勢を持つのです。

自分の話を同調してもらって悪い気を起こす人間はいません。

この対応法は結構、効くと思いますよ。

4.お土産や手紙を活用する

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の4つ目は「お土産や手紙を活用する」です。

この対処法は相手がお得意先の重要な方や目上の方の場合に用いた方がいいでしょう。

結構、相手は「慣習」というものを重視している方かも分からないからです。

お土産や手紙の活用は今の時代となったら時代遅れ的な発想もあるかも分かりませんが、昔からの文化を軽く考える風潮が相手をますますぶっきらぼうにさせているのかも分かりませんね。

5.相手のことを認めてあげる

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の5つ目は「相手のことを認めてあげる」です。

これは先程、ご紹介いたしました「相手の話を同調する」と相通じる考え方ですね。

人間、誰でも自分の意見を真っ向から否定されていい気分になれる人はいないでしょう。

いえ、そのような行為が頻繁にあったからぶっきらぼうな人が誕生したのかもしれません。

とにかくぶっきらぼうな人の意見を真面目に聞いて、あいてのことを認めましょう。

そこら先の展開はそれからです。

何もしないうちから相手を否定するからますますぶっきらぼうに拍車をかけてしまうのでしょうね。

6.話し始めたら聞いてあげる

ぶっきらぼうな態度をされたときの11個の対処法の6つ目は「話し始めたら聞いてあげる」です。

これは何も相手がぶっきらぼうな人だから役に立つ対処方というわけではありません。

人の話を聞く、という姿勢はいかなる場合においても非常に重要なものであることに変わりはないのです。

よって日頃からぶっきらぼうにしているからといってその人の話を遮るようなことはしてはいけません。

とにかく真面目に聞きましょう。

その行為がしっかり相手に伝われば、相手もぶっきらぼうな態度は取らなくなるはずですからね。

7.相手の事情を考慮した上での意見を言う