最近の若者は、入社してからは休日は自分の好きなことをしたいと思っていて、会社の仲間とは遊ばない人が多いようです。
休日は会社のことを忘れて、ゆっくりとしたいのです。
だから、会社の同僚と何かをして過ごすことは苦手なようです。
会社の同僚の顔を見ると、仕事の延長に感じるからです。
だから、独身寮に入っていても、自分の部屋に籠っていて、食事の時以外は外に出ない人もいるのです。
自分の部屋には、パソコンもあるしスマホもあるし、これがあると一日中それで遊ぶことができるのです。
独身ばかりで出かける寮の旅行などは、まっぴらごめんなのです。
旅行を企画していても、現実的にそこに行かなくても、インターネットで検索すれば現地の情報も写真も手に入れることができるからです。
それをあえて出かけていくということは、自分の大事な自由時間を無駄に過ごしてしまうように思えて、参加しなくなるのです。
こんなことに大事なお金を消費したくはないという気持ちも大きいのです。
つまりは、稼いだお金を何に使うかが大事なのです。
どうせ団体で旅行に行けば、お金もかかるし嫌なお酒も宴会の時に飲まなければならないし、お酒をすすめられて断ると気まずいし、気持ち的にも疲れるからです。
ということで、休日の過ごし方というと、会社とは直接縁のない社会人とのふれあいを考える人も多いのです。
いわゆる、何かの趣味のサークルに参加することです。
しがらみのない人たちとの、趣味を通した交流に期待するようです。
つまりは、社会人のサークルに加入して楽しむことなのです。
大学や学生の時に楽しんでいた趣味をもう一度復活させるためです。
サッカーや野球、テニスや剣道、ラグビーなど多くのスポーツもあります。
学生の時に何かの楽器を覚えていると、それを生かして社会人の吹奏楽バンドに入るか、ジャズを覚えてもいいのです。
その他いろいろと社会人のサークルはあります。
都市によっては、市や町が主催する社会人サークルが揃っているところがあります。
市の広報にもサークルの紹介と入会受付が記載されているところもあります。
絵画や習字、ダンスのサークルなど多種にわたっているはずです。
ここなら、ベテランの社会人が仕切っていて、新入会の部員には優しく指導してくれるはずです。
市や町に至っては、独身者向けの婚活サークルが用意されている場合もあります。
スポーツや趣味を通して男性と女性を引き合わせてかつサークルを楽しむという趣向です。
たびたび開催されるものではありませんが、クリスマスやバレンタインデー、ハロウィーンなどのイベントに照準を合わせてセットしていることが多いようです。
社会人サークルを通して、クリスマスや初詣の相手を探すなんて、夢のようです。
サークルの活動よりも、婚活の活動の方に力が入るかも知れませんが、そのために自分磨きをすることができれば、一石二鳥なのです。
このように、社会人サークルは年齢も性格も容姿も多様な人が参加しているので、会社のしがらみもなく楽しむことができるのです。
社会人サークルに入ろうか迷う?
仕事にも慣れてきて、ちょっと余裕が出てきたころに、彼女や彼氏を見つけたい。
そして、休日には仕事を忘れて楽しみたいと思っている人は多いはずです。
しかし、まだ彼氏や彼女はいないし、休日もどう過ごしてよいのか迷ったり、部屋で一人でスマホや趣味に明け暮れるのも飽きてくるのです。
特に天気が良い時には、屋外で思いっきり身体を動かしてみたい、汗をかいてみたいという欲求が出てくるのです。
町を車で巡回してみると、グラウンドの中や体育館で、元気な掛け声や音が聞こえて来るのです。
そして、その間にも楽しそうな笑い声も混じっています。
それを見ていると、何かの社会人サークルに入ってみようかなと思うのですが、最初はやはり勇気がいります。
もし、自分が学生の時に部活で頑張っていたことならまだ経験がありますが、何も特に部活をやっていない人は、気に入ったサークルを見つけても入ろうかどうかと迷ってしまうものです。
社会人サークルに入っても、何かメリットはあるのだろうかとか、逆に面倒なことはないのかと考えてしまいます。
社会人サークルに入ることの6個のメリット!新たな出会いや魅力がたくさん!
あなたは、仕事の息抜きに休日は何をしているのでしょう。
疲れた身体を癒すために、一日中ごろ寝するとか、スマホやゲームを楽しんだり、中にはパチンコや競馬などのギャンブルに明け暮れているのなら、それはもったいないことで、時間の浪費をしているようなものです。
そこで、休日を有意義に過ごすために、社会人サークルが存在するのです。
そもそも、社会人サークルとは社会人同士が趣味やスポーツなどを通じてコミュニケーションをとる場です。
その活動の種類は多岐にわたり、スポーツ系、文科系、イベント系、食事会系などいろいろあります。
サークルの運営の仕方で多少内容が異なりますが、活動をする会場を借りたり、消耗品を買うための費用を会員から集めているところもあります。
試合やイベントに参加する時は、特別に参加料を徴収するサークルもあります。
サークルによっても参加している人の年齢層も様々ですが、30代以上の人が多いように思います。
独身者や既婚者も混じっているので、慣れてくるといろんな話も聞くことができるので、大変参考になることがあります。
40~50代のご婦人が多いサークルでは、どこどこのスーパーが安くて良い品を揃えているとか、いつ頃に特別セールがあるとか、生活の情報も入ってきます。
高齢者も参加できる社会人のスポーツのサークルでは、休憩時間の話題は健康の話が多くて、どこの病院が良いとか悪いとか、経験から知った貴重な情報も聞くことができます。
認知症やガンなどの重い病気の話で盛り上がるようです。
若い人は面白くもありませんが、お年寄りには貴重な情報なのです。
若い人が出会いを求めるなら、やはり若い人向けのスポーツや趣味のサークルがお勧めです。
若い人が多いサークルというと、やはり30代の若い人が主催しているサークルになります。
主催者が若いと、サークルの企画自体も活発でエネルギーに満ち溢れているので、それを慕って来る人も若い人が多いようです。
そんな魅力的なサークルなら、多少の年齢や男性女性も関係なく、友達がたくさんできるはずです。
サークル内での恋愛の禁止事項もなければ。
恋愛を推奨することもないので、気に入った人との出会いも生まれるのです。
1.新たな人に巡り合うことができる
主催者がしっかりとサークルの運営をしていれば、何かの勧誘やナンパ目的だけの人は排除できるはずです。
サークルの目的以外の懇親会や連絡会などと銘打って、飲み会ばかり開催するサークルもありますから、そんなサークルは参加しても得ることもないので、さっさと見切りをつけるべきです。
飲み会サークルではなく、きっちりと目標をもって活動するような体育会系や文科系のサークルが、自分を磨くこともできるしいろんな人との出会いも期待できると思います。
良いことや悪いこともありますが、たくさんの人と出会いかかわることで、人間との関わり方を学べて良い経験になることと思います。
社会人サークルでは、新たな出会いに巡り合うことができるのです。
親しみやすい人が多い!
体育会系にしろ文科系にしろ、同じ目的をもって集まった社会人サークルですから、中途半端なことはできません。
それぞれが真剣に技を磨き上達したいと考えているのです。
サークルの中には、一流といわれる技術を持った人もいるはずです。
そんな人を目にして、その人の行動や考え方、準備の仕方などを学ぶのです。
できないところや分からないところは、自由に聞けるはずですし、相手も喜んで教えてくれるはずです。
この、いわば師弟関係というのが大事なことで、その人の人間としての生きざまや信念も聞くことができます。
これは、非常に大切なことです。
そんな人は人間的にも優れている人が多く、親しみやすい人でもあるのです。
出会った人と結婚をすることも?
同じようなレベルで同じような年代の異性だと、ともに努力するという行為とともに、お互いを励まし合う間柄になることもあります。
相手の欠点を指摘し合ったり、技術を高めるための対策を考え合ったりと、濃密な関係になってくることもあります。
すると、お互いを信頼し始めて、その出会った人とお付き合いが始まり、いつしか交際に発展してしまうのです。
男と女の意識を持ち始めると、サークルの活動を通じて出会った人と結婚することにもなるようです。
しかし、このようにサークルで出会って結婚まで進む人とはどのような人で、その相手と会った時にはどのように感じたのでしょうか?
そんなに簡単に、結婚の相手が決まるものなのでしょうか?
結婚というと、もっと慎重に考えるのではないのでしょうか?
という素朴な疑問が湧いてくるものです。
そこで、本当にサークルで結婚相手が見つかったという男性に、その時の気持ちや状況を聞いてみました。
すると、意外な答えが返ってきたのです。
もちろん男性も30歳ぐらいで、そろそろいい人がいたら結婚したいと考えてはいたようです。
そんな状況の中で、ある日友人と二人でサークルに入会したいと行ってきた女性がいました。
サークルの主催者が面接をして、簡単なルールや意気込みを説明してから入会することに決まったようです。
その後、その男性のもとに挨拶に行ったのですが、彼が言うには「パズルの最後のピースが見つかって、パチッとハマった感じに思えたそうです。
だれにも言わなかったのですが、挨拶をした時に「ああ、この人が探していた人だな!」と直感したそうです。
美人でもないし愛想がよくもないのですが、自分の心の中にすっと入ってきたように思えたのです。
そして、サークルを通じて話をしていくうちに、自分にとって本物の最後の1ピースだと確定したのです。
その後、しっかり交際がスタートして、半年後には結婚まで進んだそうです。
彼のご両親に紹介すると、彼女のことをすっかり気に入ったようで、両親の後押しもあったことが結婚まで早くこぎつけた理由でもあったようです。
このように、相手と出会った時にピンときて、出会った人と結婚してしまうことも有りうるのです。
2.友達ができる
サークルというのは、何らかの目的や嗜好を持つ人が集まって活動しています。
いろんな楽器を持ち寄って演奏会を行ったり、絵画を楽しんだりヨガで身体と心を癒したりと様々です。
お互いに意見交換しながら、楽しんだり結果を出そうと協力して頑張ることもあります。
そうすることでお互いに信頼を高めて、ポジティブに過ごすことができるのです。
入会しても、はじめのうちは控えめに過ごしますが、慣れてくると冗談を言い合ったり、サークルが終わってからもどこかに出かけたりと、活動の範囲も徐々に増えてくるのです。
そういう活動を通じて、気心も分かり合えるし友達も増えてくるのです。
サークルを続けようと思うと、自然に友達ができるものです。
サークルの集まり以外でも定期的に会うことができる
仲良くなっていくと、サークルのこと以外の話題にも触れることになり、お互いにより親密になって行きます。
すると、サークルの集まり以外にも、仲が良い人たちで定期的に集まって遊ぶことも増えてきます。
時には、映画を見に行ったり何かのイベントに一緒に行ったりします。
さらには、旅行好きな人たちが集まると、一泊で国内旅行に出かけたり、もっと興味が湧いてくると1週間ほど海外旅行に出かけることもあるようです。
もともとのサークルで知り合ったのですが、サークルの集まり以外での活動も増えてしまうのです。
サークルん活動に影響を与えないように気配りしながら、別の趣味で繋がってしまうことも、珍しいことではありません。
サークルで友達の輪が広がると、とても楽しく過ごすこともできるのです。
休みの日や暇な日は友達と出かけることも
そんな仲の良い友達がサークルで見つかると、サークルで会うことだけでは満足できなくなってきます。
誰かが提案して、行動範囲が拡大していくのです。
今度の休みの日に予定がないとすると、サークルの友達に連絡を入れて、一緒に過ごすことができる人を探します。
今やほとんどの人がスマホを持っているので、連絡を取り合うことなどは簡単にできるのです。
それで、暇な時には友達を見つけて、どこかに一緒に出掛けることも容易にできるのです。
ひとりで暇だと嘆くことも無くなるのです。