また、ミスが少ないことはそのまま、丁寧な仕事をしている印象にもつながるでしょう。
丁寧な人にミスが少ないのは、ひとつひとつの作業を丁寧に行っているからに他なりません。
仕事は、雑に行えば仕上がりも雑になるし、手間を省いた分、ミスも起こりやすくなります。
ミスを少なくする方法はただひとつ、最後の確認まで、丁寧に行うことでしかないのですから。
丁寧な人は、何事も最後まで、丁寧にやり遂げようとします。
だからミスも少なく、完璧な仕事ぶりに評価もあがるのです。
確認を怠らないから
仕事にはスピード感も大切ですが、いくら早くてもミスがあれば台無しです。
たとえば、お客様への納品物。
お客様はきっと、早く手元に届けば嬉しいでしょう。
何かを注文するとき、お客様はそれが欲しいのだし、必要としているということです。
そのため、早く届けば届くほど、欲求が満たされて満足度もあがります。
しかし、いくら早く納品されても、その仕上がりにミスがあったら…?満足どころかガッカリ。
届いた喜びも一瞬で消え、交換してもらったり、やり直してもらったりと、余計な手間がかかることにイライラしてしまうでしょう。
丁寧な人は、ミスのない仕事をすることがいかに大切かが分かっています。
それは、その仕事が誰かのためであることを理解しているからです。
ですから、スピード感も大切にしながらも丁寧に、そして最後まで確認を怠らないようにするから、ミスのある仕事をしないのです。
ミスは、自分の信用度を左右しますし、もちろん相手の喜びや満足度も左右します。
丁寧な人はミスが少ないから、人からの信用を得ることができるのです。
9.生活リズムも丁寧
丁寧な人の特徴と行動9つ目は、『生活リズムも丁寧』なことです。
これは、持ち前の丁寧さが生活までもを丁寧にさせているとも言えますが、生活リズムが自分にとって重要なことを理解しているからこそとも言えます。
丁寧な人は、人に対しても自分に対しても、そして物事、時間に対してまでも丁寧です。
ひとつひとつの意味や大切さを理解し、全てを雑に扱うことがありません。
それは、全てが結局は、自分に返ってくることを知っているからです。
ですから、生活の基盤となる睡眠や食事をとても大事にするし、健康にも気を遣っています。
睡眠や食事を大事にしている
生活リズムの乱れは、心身の健康にも影響を及ぼすと言われています。
その中でも、睡眠は生活のリズムそのものを作り、食事は健康に直結しています。
私たちは生きていくうえで、心身の健康を保つことが欠かせません。
自分が健康でなければ、仕事もプライベートも、充実させることができないからです。
丁寧な人は、こうした事実をしっかり理解しているから生活リズムも丁寧にできるのでしょう。
生活リズムを整えることを意識せず、ただ適当に毎日を過ごしていたら、どうしても生活は不規則になっていきます。
不規則な生活が続くと、睡眠の質は悪くなって集中力をなくしたり、ストレスが溜まってイライラしたりします。
こうした生活は、丁寧さの欠いた仕事や行動へと繋がっていくのです。
丁寧な人は生活リズムから、丁寧に整えていきます。
それによって体の健康、心の健康を保っているから、行動の全てに丁寧さが行き届くのです。
それが結局は、人を思いやる気持ちの余裕も生み出すし、物事に丁寧に対応する気力や体力を生み出すのです。
10.時間を無駄にしない
丁寧な人の特徴と行動10個目は、『時間を無駄にしない』ことです。