CoCoSiA(ココシア)

非難ばかりする人の7個の特徴と対処法(続き4)

普通の人であれば「非難されるとツラい」ということを身を持って経験すると、他人にはしないでおこうと思うものですよね。

ですが、非難ばかりする人は違います。

「自分も非難されたことがあるんだから、他の人もされるべき」というひねくれた考えを持っていることがあります。

自分がされたからこそ、他の人のことも非難しないと気が済まないのです。

非難ばかりする人いませんか?

ここまでは、非難ばかりする人の特徴についてお伝えしてきました。

周りにこの特徴が当てはまる人がいるのであれば、その非難する人の心理を押さえたうえで今後の付き合い方に注意する必要があります。

なぜ非難ばかりのか、ここでは非難ばかりする人の心理などをまとましたので、参考にしてください。

なぜ非難ばかりするのか?

どうでもいいことや些細なことでも、目くじらを立てて非難している人を見ると「何をそこまで非難ばかりするのか…」と呆れてしまいますよね。

非難ばかりする人は、その人達だけの思っていることがあり、一般的な人にはわからない心理あるものです。

納得のいかない人だから

非難ばかりしている人たちは、自分の納得できないことはとことん非難するクセがあります。

社会で暮らしていると、納得のいかないことはいくらでも出てきますよね。

ですが、みんなそれなりに自分の中で折り合いをつけて、納得していなくても前に進んでいくものです。

ですが、非難ばかりする人は自分の中で折り合いをつけたり、ガマンしたりすることが出来ません。

自分が納得いっていないのであれば、自分が満足するまで相手を非難して自分の想い通りになるようにします。

結局、面倒に感じた周りの人が大人しく非難ばかりする人の納得する意見に合わせたり、非難を耐えたりして事を収めることになります。

気に食わない

人間、誰しも「合う」「合わない」というものがあります。

時には気に食わない人と仕事をすることになるという状況もあるでしょう。

ですが、大人であれば気に食わない人とも荒立てずに過ごそうとするものですが、非難ばかりする人は違います。

気に食わないと思ったら、上手くやろうなんて考えず、とことん攻撃的になります。

そして相手が何かを提案したり、ちょっとミスをしたりすると、ここぞとばかりに非難します。

「気に食わない」という気持ちは誰でもあるものですが、非難ばかりする人はそれがとても顕著で「非難する」という形になって表れやすいのです。

自分を見て欲しいという気持ちがある

非難ばかりする人は「周りに認めてほしい」という気持ちを強く持っていることが多いです。

非難することで周りからの注目を集め「最もなことを言っているな」「アイツ、考えているな」と思ってほしいのです。

確かに周りと違うことを言って、誰かを論破(この場合は非難ですが)することが出来たら、周りから一目置かれて、自分のことを見てもらえるかもしれません。

ですが、非難することで集めた注目は「またややこしいことを言っているぞ」「アイツとは関わないでおこう」という、マイナスの注目であることがほどんどです。

非難ばかりする人はどんなところにもいる

「自分の周りには、そんな非難ばかりする人なんていないよ」と思っている人もいるかもしれませんが、非難ばかりする人はどんなところでもいます。

普段はニコニコしていて人当たりのいい人でも、ひとたび自分の納得できないことが起きると、相手の意見を徹底的に否定・非難して自分の意見を無理にでも通そうとする人に豹変することだってあります。

付き合いが深くなればそんな人だということを知ることができるでしょうが、そうなってからでは付き合いを断つのはなかなか難しいです。

できれば初期の段階で、相手が非難好きの性質かどうかを見抜いて、適度な距離感を保つことがベストです。

最初に知り合った時点で「話しやすくていい人じゃん!」と簡単に決めつけるのではなく「非難好きの人はどこだっている」ということを肝に銘じて、慎重に人柄などを観察するようにしましょう。

非難している人への対処法

ここまでは非難ばかりしている人の特徴などについてお伝えしてきました。

かなり厄介な人で、できれば関りを持たない方がいい人だということがお分かりいただけたことかと思います。

ですが、会社の同僚や上司など、いくら避けたくても避けられない人にも非難する性質の人はいます。