CoCoSiA(ココシア)

忖度する人の25個の特徴(続き4)

それによって、自身を見失ってしまい、心が疲弊してしまうようです。

相手に合わせることで「表面上の平和」は得られるものの、自分の本当の気持ちが出せないことで、息苦しくなると言う悪循環ができてしまうのです。

たとえ相手と意見が対立することになっても、自分が心から正しいと思えることをきちんと相手に示すことは大切なことです。

それが自分自身のためにもなり、ひいては、相手への誠意となるでしょう。

14.見返りを期待している

14個目は、「見返りを期待している」です。

誰かが困っている時に手を貸したり、誰かのために何かをしようとする姿勢は素晴らしいことです。

しかし、見返りを求めての行動となれば、話しは別です。

それは、「自分はこんなにも○○してあげた」「自分のおかげで助かったよね?」などと、自分がしたことへの対価や評価を求めることになるからです。

つまり、相手のためでなく、自分の虚栄心や承認欲求を満たすためでしかなく、浅ましいと思われても致し方ないと言えます。

「困った時は、お互い様」精神で、相手にとって良い結果になればそれで良いのではないでしょうか?

見返りを期待しなくても、相手はきちんとわかってくれているはずです。

15.認められたい

15個目は、「認められたい」です。

上記で「承認欲求」と書きましたが、自分を認めてもらえることによって、自尊心を高めることができます。

相手に自分を認めてもらいたいがために、ありとあらゆる気遣いをします。

相手にとっては、至れり尽くせりのような感覚もあるのではないでしょうか?

しかし、それが当たり前になってくると、気持ちが薄れたり、「鬱陶(うっとう)しさ」さえも感じられることもあるでしょう。

本人としては、忖度をすることで、「この人は言わなくてもわかってくれている」などと言った評価が欲しかったのかもしれません。

周りに認められたいにしても、押し売りのようになってしまうことは避けましょう。

16.通常業務だけでやっていける自信がない

16個目は、「通常業務だけでやっていける自信がない」です。

常日頃から課せられている通常業務、それをこなしていることは「当たり前」のようでいて素晴らしいことです。

しかし、通常業務をこなしているだけでは「日の目を見ることができない」と不安に感じてしまっているようです。

通常業務は、自分でなくてもできることと言えます。

つまり、通常業務以外のことをするなどして、人より抜きん出ていないと「才能」や「努力」を見出してもらえないのではないかなどと不安に陥ってしまうのかもしれません。

確かに、通常業務よりさらに上を行くことは、並大抵のことではありませんし、その心意気や姿勢は目を見張るものがあります。

しかし、そこまで躍起にならなくても、見てくれている人は必ずいます。

17.メリットがない後輩には教えない

17個目は、「メリットがない後輩には教えない」です。

「メリットがない後輩」という認識を持っている時点で、どうなのかと思ってしまうかもしれません。

忖度をする人にとって、自分が誠心誠意教えたことをこなせないような「要領の悪い後輩」は、足手まといな存在のようです。

後輩の不出来は、先輩であり指導者である自分の教え方が悪いからという評価につながってしまう可能性があるからです。

自分が教えた通りに、あるいはそれ以上の要領を発揮してくれる後輩であれば、同時に教えた自分の評価も上がることになると考えているようです。

しかし、要領を発揮しているのは後輩本人であり、後輩は自分を引き立てるための存在ではないことを再認識するべきです。

その認識を改めない限り、忖度をしていても、「真の評価」を得ることは難しいと思います。

18.飲み会では最初にビールを飲む

18個目は、「飲み会では最初にビールを飲む」です。

飲み会などのお酒の席で、「とりあえずビールね!」という言葉を聞くことが多いのではないでしょうか?

そうすることで、即座に飲み会をスタートさせることができるからです。