幼い子供は自分の不安をうまく口に出して説明する事が出来ません。
そんな時も親が抱きしめてくれるだけで満足できる時があるはずなのです。
喧嘩をした理由を話す
大人になったらすべての事を許す事が出来る。
細かい事には怒らない。
子供のころはそんな風に思っていた人もいる事でしょう。
大人になれば、全てが解決する事が出来ると思っていたのです。
ですが、勿論そんな事はありません。
大人になっても嫌な事もあれば悲しい事もあるはずです。
むしろ、大人になるとそれを我慢しなければならない時がやってきます。
だからこそ、余計に心の中に不満が蓄積していくという事もあるのでしょう。
どんな大人でも、我慢に我慢を重ねていけばいつか爆発する時がやってきます。
そんな時にどうしたら良いのかを考える事が重要です。
ですが、誰もがそんなにうまく自分の感情をコントロールする事が出来るものでは無いのでしょう。
そのせいで、結果的に喧嘩という形になってしまう場合もあります。
夫婦喧嘩=良くないものという風潮がありますが、そうとは言えない場合もあります。
と言うのも、喧嘩をする事によって分かり合う事が出来る場合もあるからです。
普段から不満を抱えていて生活するよりも、自分の気持ちを相手に理解して貰った方が良い場合もあります。
問題なのは、それを子供の前でしてしまったときです。
子供にとっては大好きなお父さんとお母さんです。
その二人がいきなり喧嘩をしていたらどうでしょうか。
きっと悲しい気持ちになるはずです。
仲良くして欲しいという気持ちと同時に、どうして喧嘩をしているのか不安な気持ちになってしまう事もあるかもしれません。
だからこそ、そうならないようにする為にはどうして喧嘩をしてしまったのかを説明してみる事も重要です。
喧嘩の内容によっては、正直に子供に話をする事が出来ない場合もあるでしょう。
話す事で、余計に不安にさせてしまう場合もあるかもしれません。
もしそうなのであれば、無理に話をする必要は無いのでしょう。
ですが、もし大人にとってさほど重要では無い程度の喧嘩なのであれば、難しい事を考えずに相手に自分の気持ちを説明する事も重要です。
子供は大人が思っている以上に繊細です。
想像力が豊かすぎるからこそ、大人では想像できないような事を想像して悲しい気持ちになってしまっているかもしれません。
そのせいで、無駄に大きな不安を抱える事になってしまう事だってあるのです。
そんな風にならないようにする為にも、大人が先に事実を教える事も重要でしょう。
子供のせいではないことを話す
夫婦喧嘩の際に、子供の名前が出てくる事もあるでしょう。
もしかしたら、子供の教育についての喧嘩だってあるかもしれません。
それを子供が聞いてしまった場合、その喧嘩の原因はきっと自分自身なのだと思ってしまう可能性もあります。
大好きなお父さんとお母さんが自分のせいで喧嘩をしているとしった場合、子供はどう思うでしょうか。
きっと悲しい気持ちになるはずです。
そればかりでは無く、自分を責めるようになってしまうかもしれません。
もし、そんな場面に子供を立ち会わせてしまった場合には、子供のせいではないという事をきちんと説明してあげましょう。
子供のせいではないという事をきちんと伝える事で、子供の不安な気持ちを取り除いてあげる事が出来ます。
それこそが大事なポイントなのです。
子供と一緒に寝る
寝ている最中などに、両親の喧嘩している声が聞こえて来たらどうでしょうか。
きっと不安な気持ちになってしまう事でしょう。
そのせいで寝られなくなってしまう事もあるかもしれません。
大人にとってはそれほど大きな喧嘩では無かったとしても、子供にとってはとてつもなく大きな喧嘩のように聞こえてしまう場合もあるのです。
そのせいで小さな心が傷つき悲しんでいる事もあるでしょう。
そんな時、大事な事は安心させてあげる事です。