CoCoSiA(ココシア)

気が利かない人の6個の特徴。気が利...(続き4)

観察力が優れていれば、他人に気遣いするタイミングを知ることができるので、すぐにでも「気が利く人」になることができます。

気が利かない人は、気遣いをするタイミングを掴めていないため。

そして、掴めていない理由は、観察力が足りていないのです。

周囲をきちんと観察していれば、困っている人を見つけることができます。

集中しなくてはいけない時は別ですが、余裕があるときは、周囲を観察する癖を身に付け、手助けをするタイミングを掴みましょう。

手を差し伸べることができるようになれば、あなたも気が利く人になれるはずです。

他人にも興味を持とう

気が利かない人の多くが、他人に興味がないという共通点を持っています。

自分さえよければよいと考えている人や、自分のことに精一杯で周囲がみれておらず、他人の事が考えられていない人が、当てはまると言えるでしょう。

他人に興味がない人は、ほとんどの人が視野が狭いため、他人が困っている時に手を差し伸べることができませんし、気が利いた言葉をかけることができません。

だからこそ、視野を広げて、周りをきちんと見る癖を付けるべきであるといえるでしょう。

周りをきちんと見ることができれば、自然と人が困っている時に気付くことができるようになっていきます。

頻繁に「ありがとう」と言おう

感謝の気持ちを周囲に伝えるということは当たり前のことですが、気が利かない人というのはそれすらも出来ていないケースがあります。

やってもらって当たり前だと思っていたり、はたまた、気を使ってもらった事に気付かないことが頻繁にあるのです。

感謝の気持ちを伝えることができていないと感じる人は、些細なことであっても「ありがとう。」と言う癖をつけることが大切です。

感謝の気持ちを伝えられて、気を悪くする人はいません。

どんな時でも、「ありがとう。」を伝えられる人間になること。

そうすれば、周囲の人の対応が変わってくるはずですよ。

面倒なことも自ら進んでやろう

面倒なことは誰でも避けたいもの。

しかし、誰かしらが対応しない限りは面倒なことは片付きません。

面倒なことを自ら率先的にられる人というのは、周囲から信頼されますし、「気が利く人」と思ってもらえます。

面倒なことというのは、誰かに押し付けられてしまうことがほとんど。

押し付ける側に回ってしまうと、周囲から反感を買ってしまい、人間関係にヒビが入ってしまいます。

万が一、面倒なことを押し付けられている人がいるのであれば、「手伝いましょうか?」と声を一言かけてあげることが大切。

そうすれば、あなたが面倒なことを引き受けた時に、手伝ってくれる人が必ず出てきます。

面倒なことを引き受けたときに、手助けしてくれる人がいるかいないかは、あなたの日頃の行いが大切だといえます。

あなたが困っている人に手助けができる人であれば、あなたが困っている時に、必ず誰かが助けてくれるものなのです。

人任せではいけない

「誰かがやってくれるからいいや。」という気持ちで、人任せにばかりしていてはいけません。

自分には、辛い作業が降って来ないため、その時は良いかもしれませんが、周囲からの評価はどんどん落ちていきます。

一度落ちた評価というのは、戻すのに苦労します。

周囲から信頼されていない人というのは、何かあった時に、周囲から助けられることもありませんし、心の底から仲が良いと言える人が、身近からいなくなってしまいます。

気遣いというのは、人間関係の形成に必要不可欠。

面倒なことも進んでやることができれば、今は面倒であっても、将来きっと返ってきます。

自ら進んで、面倒なことも取り組むことができる器の大きい人間を目指しましょう。

人を手伝って喜ばれるという経験を重ねよう

気が利かない人の多くは、人に感謝されるという経験をしたことが少ない傾向があります。

人に「ありがとう。」と喜んでもらうと、自分も手伝ってあげてよかったという気分になるはず。