CoCoSiA(ココシア)

気が利かない人の6個の特徴。気が利...(続き5)

手助けするということは悪いことではないと感じるはずです。

人を手伝って喜ばれるという経験を重ねると、自然と手伝いができる人間になるはずです。

また、人から感謝されるという喜びにも気付くはず。

周囲の人に何かをしてあげることは、自分自身を充実させるということに気付くはずですよ♪

想像力を豊かにしよう

想像力が乏しい人は、他人が何に困っているか気付くことができません。

自分から見えている景色だけではなく、その裏に何があるのかを見つけること。

忙しそうにしている人がいたら、「なぜ忙しいのか。」を追求する。

不満そうな顔をしている人がいたら、「なぜ不満を持っているのか。」を追求する。

見えていることに「なぜ」という疑問を持つことが、想像力を豊かにするコツであるといえるでしょう。

また、「なぜ」が分からなかったら、素直に「大丈夫ですか?」と声をかけてあげることも大切。

大変な時に、声をかけられると、「見てくれている人がいるんだ。」と不安な気持ちを取り除いてあげることができます。

相手が悩んでいるのであれば、きちんと話を聞いてあげることも大切。

その際は、聞いてあげること、そして「大変だったね。」という言葉だけで留める方がよいでしょう。

変にアドバイスをしてしまうと、恩着せがましい人となってしまいます。

悩んでいる人は、まずは話を聞いてもらいたい、そして認めてもらいたいという人がほとんど。

そのため、アドバイスをするのではなく、聞いてあげることを徹底しましょう。

これも気が利く人だからこそできる技であると言えます。

まとめ

「気が利く人」というのは、観察力に優れており、周囲の変化に気付くことができる人。

即座に対応ができる決断力がある人です。

そして、相手が嫌がらない適度なコミュニケーションと、適度な手助けができるスマートな人が、「気が利く人」であると言えるでしょう。

スマートな人になれるわけがないと「気が利く人」になることを諦めている人もいます。

しかし、「気が利く人」になれれば、仕事もプライベートも今まで以上にうまくいくようになり、充実した日々が過ごせるはずです。

周囲が求めているのは、「気が利く人」。

だからこそ、自分も「気が利く人」になれるよう努力をしましょう。

また、自分さえよければいいと自分本位な考えで生きていると、いざというときに周囲が助けてくれなくなります。

人は一人では生きていくことができません。

誰かの助けが必要になるときが必ず来るはずです。

そんな時に、手助けしてくれる人を増やすには、「気が利く人」になることが必要不可欠であるといえるでしょう。

良い行いというのは、必ず自分に返ってきます。

他人に気を遣うというのは、将来の自分への投資だと思って、積極的に取り組みましょう。

また、良いことをしたときは気持ちが良いもの。

気持ちが充実するはずです。

自分本位な日々を過ごすのではなく、他人を気にかけてあげる生活を過ごしてみましょう。

きっと自分自身が、今よりも充実するはずですよ♪