誰しもが、悩みのない幸せな人生を送りたいと望むものです。
しかし、そんな気持ちとは裏腹に、悩み事が解決せずにモヤモヤした毎日を送っている人も多いのではないでしょうか?
なかには誰にも言えないような悩みを抱えている人もいるかもしれません。
そこで今回は、誰にも言えない辛い悩みを対処する20個の方法をご紹介していきます。
ぜひ読んでみてくださいね。
誰にも言えない辛い悩みを抱えて苦しんでいませんか?
誰にも言えない辛い悩みを抱えて苦しんでいるという人は、世の中にたくさんいます。
仕事のこと、学校のこと、友達のこと、恋人のこと、家族のこと…悩みの種というのは、生きているとたくさんあります。
そして、簡単に解決することができないのが悩みというものなのではないでしょうか。
例えば、その悩みを解決することで、様々な人が傷ついてしまったり、他の人に迷惑をかけてしまうのではないかという不安から、悩みを抱え込んでしまう人が大勢います。
悩みの種が、自分の身近な人であれば尚更、「自分が我慢すればいい。」という気持ちになってしまいがちです。
結果、自分の感情を疎かにしてしまい、精神的にどんどん辛くなっていってしまうのです。
悩みがない人など、この世の中にはいません。
大切なのは、悩みと上手く付き合っていけるかどうか。
そして、悩みを解決する方法を知っているかどうかです。
悩み事を解決するのが上手な人は、悩み事を解決するのが下手な人よりも、ずっと充実した日々を過ごしているといっても過言ではないと思います。
だからこそ、悩みを上手に対処できるようになりたいと誰もが望むのではないでしょうか。
誰にも言えない辛い悩みを対処する20個の方法
悩み事を対処できず、悩んでいるという人は世の中にたくさんいます。
ストレスがない日々を送るためには、悩み事と上手く付き合っていくことが大切。
そのためには、悩み事を解決するための術を身につけることが大切なのです。
しかし、多くの人が悩み事を解決するための糸口がなかなか見つからず、モヤモヤとした気持ちを抱えたまま日々生活しているはずです。
では、辛い悩みを対処するのが上手い人は、どんな方法で悩み事を解決しているのか。
具体的にお伝えしていきましょう。
1.何に悩んでいるのか整理する
誰にも言えない辛い悩みを対処するためには、何に悩んでいるのかを整理することが大切です。
悩みを抱えているときは、辛い気持ちが膨れあがってしまうもの。
結果、頭の中がグチャグチャになってしまい、悩み事を整理することができなくなっています。
悩み事を抱えているときは、一度落ち着き、冷静な気持ちで、自分が何に悩んでいるのかを追求してみましょう。
悩み事の原因が見つからない限りは、悩みを解決する糸口も見つからないので、注意が必要です。
悩みにぶち当たったときは、悩み事の解決を急ぐのではなく、何に悩んでいるかを整理することが、悩みを解決する一番早い方法だと言えます。
ノートやメモに書き出す
自分の頭の中を整理するためには、ただ考えるよりも、ノートやメモに書き出す方が整理できます。
頭の中だけで考えると、自分の考えがまとまらなくなり、悩み事が膨れあがってしまうことも多いです。
しかし、ノートやメモに書き出すと、自分の悩み事は何が原因で起きているのか、悩み事と関連がある事柄が何なのかが整理できるようになります。
ノートやメモに書き出して悩み事を整理するときのコツは、まずは自分が悩んでいることを思いつくままに書き出すこと。
そのあとに、悩み毎に切り取り、関連性が高い悩み毎にまとめます。
そして、その悩みを引き起こしている原因の「5W1H」を探っていきましょう。
「5W1H」を探ることで、根本的な原因を深く考えることができるはずです。
2.自分を責めない
悩み事を抱えているときは、「自分が悪いんだ。」と自分を責めないことが大切です。
もちろん、自分が原因でその悩み事が生まれたときは、「反省」をすることは必要です。
反省をしない限りは、同じ過ちを繰り返す可能性が高くなりますし、解決策を探すことができません。
とはいえ、過去は変えられないもの。
起こってしまった出来事が変えられないのではあれば、反省はしたとしても、自分のことを責めることはやめましょう。
自分のことを責め続けると、自分で自分を傷つけてしまうことになり、いつまで経ってもモヤモヤした気持ちが晴れることがない日々が続いてしまいます。
また、毎日のように罵声を浴びせられたり、怒られたりして悩んでいるという人は、その人に対して萎縮してしまうため、「自分が悪い。」と思ってしまうようになります。
しかし、そのような行為は、パワハラであったり、DVである可能性も高いと言えます。
毎日のように、そのような行為を受けているのであれば、専門機関に相談してみましょう。