CoCoSiA(ココシア)

「ひねくれる」とはどういう意味?使...(続き5)

そういった意味では、まだ拗ねている方がましなのかもわかりませんね。

5.やさぐれる

「やさぐれる」とは、自分の思うような結果や状況が見込めなかったとき、半分、ふてくされてしまっって周囲の人に反抗的、反感的な態度をとることをいいます。

こうなってくると、拗ねるどころではありません。

場の雰囲気を悪くしてしまいます。

やさぐれないようにするためにも、物事を客観的にポジティブ思考で捉えたいものです。

6.なげやりになる

「なげやりになる」は、全ての事に対して、愛情も執念も持てなくなり、やりかけにして放置してしまう状態をいいます。

このような状態になるのも、「拗ねる」「ひねくれる」という過程を通過して起こってしまうのです。

なげやりになると、責任感を失ってしまい自暴自棄に陥るケースもあります。

ただ、人によっては立ち直りの早い人もいます。

その人の気持ちの持ちようによって結果が変わってくるでしょう。

7.ひん曲がる

よく「心がひん曲がる」というような言い方で代弁されます。

「ひん曲がる」も「拗ねる」の発展形といえるでしょう。

拗ねているうちは可愛いですが、心がひん曲がってしまっては取り返しがつかなくなります。

8.ふてくされる

「ふてくされる」は、ほぼ「拗ねる」と類義語扱いでいいでしょう。

人間、拗ねているうちは大抵、ふてくされています。

愛想も可愛さもなくなって顔つきは怖くなります。

これではいつまでたってもいいことが起こりません。

ふてくされた状態からいかにして立ち直るか。

あなたの器の見せどころでしょう。

9.口を尖らせる

「口を尖らせる」も「拗ねる」状況と大同小異でしょう。

つまり、怒りの表情ということになります。

何かに腹を立てているから口が尖ってしまうのです。

拗ねたときも同様に、口が尖ってしまうのです。

10.自暴自棄

自暴自棄は、拗ねる状況の発展形といえます。

拗ね方の程度にもよりますが、拗ねているときというのは気持ちが怒り一辺倒のはずです。

怒り方が度を過ぎてしまうと、冷静な気持ちでいられるはずもないでしょう。

そのようなとき、人間は自暴自棄に陥ります。

時間が解決する場合もあれば、別の要因が解決してくれる時もあります。

ただ、立ち直るのが困難な場合もあります。

腹を立てるのは人間ですから仕方ないですが、自己コントロールする術を覚えないとキリがないことにもなりかねません。

「ひねくれる」と「拗ねる」を正しく使い分けよう

今回は「ひねくれる」について解説してまいりました。

「ひねくれる」と「拗ねる」は似ているようで意味合いは微妙に違ってきます。

2つの言葉を正しく理解してあなたのコミュニケーション能力を高めるために使っていきましょう。